2023年のスマートフォン市場は出荷台数が前年割れとなり、低迷が続くと予想されているが、米アップルがこのほど発売した新型スマホ「iPhone 15」シリーズは好調なスタートを切ったようだ。ロイター通信によると、世界最大のスマホ市場である中…
アップルがiPhoneに自前通信チップを搭載しない理由 クックCEO、2018年に通信半導体の設計・製造を指示
このほど発売された米アップルの新型スマートフォン「iPhone 15」シリーズには、同社が過去何年もの歳月と数十億ドル(数千億円)を費やしてきた、自社開発の通信半導体が搭載されていない。その理由はアップル社内における同プロジェクトの大失敗…
中国・華為がスマホ市場で復活 Appleへの脅威に 米政府の対中規制下、高性能半導体を自国生産
今後の米アップルにとって最大のリスクは、中国通信機器メーカー、華為技術(ファーウェイ)の復活だとの観測が流れている。ファーウェイが2023年8月に発売した最新スマホ「Mate 60 Pro」には、比較的高性能の半導体が搭載されている。米C…
アップルの新型iPhone、中国で盛り上がり作り出せず ファーウェイの復活が背景に
米アップルが米国時間9月12日に発表した新型スマートフォン「iPhone 15」シリーズは、中国では大きな盛り上がりを見せなかったと、米ウォール・ストリート・ジャーナルが報じている。一部の熱心なアップルファンは夜遅い時間まで起き、米国から…
アップル、iPhone向け通信半導体の自社開発難航 クアルコムとの調達契約3年延長
米半導体大手のクアルコムは9月11日、スマートフォン「iPhone」向け通信半導体の供給で、米アップルと3年間の契約を締結したと明らかにした。2024年、25年、26年に発売されるiPhone、つまりiPhone 16、同17、同18 (…
中国政府のiPhone規制、アップルへの影響は軽微? 中国、中央政府機関職員の業務使用と職場への持ち込み禁止
中国政府による政府職員のiPhone使用規制について、米国の金融アナリストは、米アップルの2023年の業績に及ぼす影響はわずかなものにとどまるとみている。ロイター通信が9月8日に報じた。米ウォール・ストリート・ジャーナルは23年9月6日、…
アップルの高価格iPhone戦略は今後も成功するのか? Proモデルが売上高と純利益の拡大に寄与
スマートフォンの需要が世界的に低迷するなか、米アップルは収益を伸ばすべく、プレミアムiPhoneの価格の限界に挑戦しようとしていると、米ウォール・ストリート・ジャーナルが報じている。アナリストによると、アップルが2023年9月12日(日本…
インドの「国内製造促進策」「輸入依存低減策」とは PC輸入規制に懸念広がる、アップルなどが抗議
インド政府はこのほど、パソコンやタブレット端末、サーバーなどのIT(情報技術)ハードウェアの国内生産を促進するインセンティブプログラムに少なくとも32社の企業が応募したと明らかにした。ロイター通信や米ブルームバーグ通信が8月30日までに報…
世界スマホ出荷、過去10年の最低水準もiPhoneは好調 アップル、年間出荷台数で初めて世界首位になる可能性
2023年の世界スマートフォン出荷台数は、過去10年間の最低水準になりそうだ。ただし、高価格帯スマホの販売が好調に推移していることから、米アップルが年間出荷台数で世界最大のスマホメーカーになる可能性がある。米経済ニュース局のCNBCが、香…
3四半期連続減収のアップル、はっきりしない生成AI戦略の懸念と期待
米Apple(アップル)が2023年8月3日に発表した2023年4~6月期の決算は、売上高が前年同期比1%減となり、3四半期連続の減収だった。7~9月期も減収を見込んでおり、同社の株価は同日の時間外取引で約2%下落した。同じ日に発表された…