株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年9月18日
現在地: ホーム / 2023 / アーカイブ 6月 2023

アーカイブ 6月 2023

Amazon傘下の自動運転Zoox、ロボタクシー試験本格化 競合リストラ中も、対照的に人員増大・公道走行拡大

2023年6月30日

米アマゾン・ドット・コム傘下の自動運転技術開発企業、米ズークス(Zoox)が雇用を増やしている。この分野のライバル企業が相次ぎ人員を削減するなか、ズークスの動きは対照的だ。ロイター通信によると、2023年初めに1900人だったズークスの従…

タグ: Amazon.com

アマゾン、インドに追加投資150億ドル モディ首相に輸出強化や雇用創出を約束

2023年6月29日

米アマゾン・ドット・コムはこのほど、2030年までの7年間でインドに150億ドル(約2兆1500億円)を追加投資すると発表した。アマゾンのアンディ・ジャシーCEO(最高経営責任者)が、訪米したインドのモディ首相と会談して明らかにした。アマ…

タグ: Amazon.com, インド

アマゾン訴訟で、他社サブスクにも厳しい監視の目 ウォルマートやベストバイに自動加入や煩雑な解約

2023年6月28日

米アマゾン・ドット・コムは、欺瞞(ぎまん)的な手法を用いて、顧客を有料会員プログラム「Prime」に入会させたとして訴えられたが、こうしたサブスクリプション(定額課金)サービスを巡って非難されているのは同社だけではないようだ。ロイター通信…

タグ: Amazon.com

米取引委がAmazon提訴、「同意なき会員登録」問題視 成長基盤の「Prime」をターゲットに

2023年6月27日

米連邦取引委員会(FTC)は、米アマゾン・ドット・コムが顧客の同意なしに有料会員プログラム「Prime(プライム)」に加入させ、かつ解約を妨害していたとして、同社を提訴した。FTCが問題視したのは、「ダークパターン」と呼ばれる手法。これは…

タグ: Amazon.com

テスラ、競合をまた1社獲得 自社の充電設備開放 米EV急速充電、GM・フォードもテスラ式採用

2023年6月23日

米テスラが、自社の急速充電設備を競合自動車メーカーに次々と開放している。6月20日には、EV(電気自動車)スタートアップ企業の米リヴィアン・オートモーティブが、テスラ規格の採用を決め、契約を結んだ。これに先立ち、米ゼネラル・モーターズ(G…

タグ: テスラ

オープンAI幹部「AIは一部の仕事に取って代わる」 ChatGPTなどの開発企業、雇用への影響 慎重に検討中

2023年6月22日

「AI(人工知能)は一部の仕事に取って代わる可能性がある」と、対話AI「Chat(チャット)GPT」を手がける米オープンAIの幹部が語った。多くの人が恐れていることをついにAIトップ企業の幹部が口にしたと、米ウォール・ストリート・ジャーナ…

タグ: 生成AI(人工知能)

グーグル、社内で対話AIの利用制限 情報漏えい懸念 業務でChatGPT制限 広がる新しいセキュリティー標準

2023年6月21日

米グーグルの持ち株会社、米アルファベットが、自社の「Bard(バード)」も含め、対話AI(人工知能)の使用方法について従業員に注意喚起していると、ロイター通信が報じた。グーグルは、米オープンAIの「Chat(チャット)GPT」に対抗するべ…

タグ: Google, 生成AI(人工知能)

EU議会のAI規制法案 ChatGPTも対象の修正案採択 生成AIの学習に用いるデータ、情報開示義務付けへ

2023年6月20日

欧州連合(EU)の欧州議会は6月14日、生成AI(人工知能)を含む包括的なAI規制案の修正を499対28の賛成多数で採択した。公共空間におけるバイオメトリック(生体情報)を用いた遠隔監視システムへの利用禁止や、「Chat(チャット)GPT…

タグ: 生成AI(人工知能)

香港と距離を置く米テック企業 ChatGPTも利用制限 背景に国安法、香港もグレート・ファイアウオールの内側か

2023年6月16日

米国のテクノロジー大手は、香港のインターネットユーザーを徐々に締め出していると、米ウォール・ストリート・ジャーナルや米CNBCが報じている。ネット上の抗議活動に対する当局の取り締まりの対象が、市民からグーグルなどの米企業に移っていることが…

タグ: 中国, 生成AI(人工知能)

「リテールメディア」の広告収入、28年にTV超える! アマゾンなど小売大手とメーカー側の双方に好都合の広告媒体

2023年6月15日

小売企業が自社のウェブサイトやアプリなどで展開する広告媒体「リテールメディア」が活況を呈している。その広告収入は2028年にテレビ広告を上回るとみられている。ロイター通信が、英広告会社WPP傘下グループエムのリポートを基に報じた。それによ…

タグ: Amazon.com

  • 1
  • 2
  • 次のページ »

最新の記事

  • 米政府、中国製AIの「思想的偏向」を“極秘”調査 共産党見解に同調と結論、検閲強化も確認(2025年09月14日)
  • xAIの「Grok 4」、マスク氏への“忖度”という根源的問題 創業者の見解色濃く反映する傾向(2025年09月14日)
  • 最短60分でiPhoneが届く!? アマゾンのドローン戦略の新局面(2025年09月12日)
  • 米中対立がもたらす世界スマホ市場の地殻変動、中国でファーウェイ首位奪還 米国で「インド製」急増(2025年09月12日)
  • メタがグーグルと100億ドル契約 AI覇権争いは合従連衡を繰り返すダイナミック展開へ 広告・AIの宿敵がインフラで協業、「協調と競争」時代に(2025年09月12日)
  • アップルAI戦略が転換点、Siri刷新にライバルGoogleの技術採用を本格検討 音声アシスタントの性能向上急ぐ、自社開発の遅れが背景に(2025年09月11日)
  • 米商務長官の「侮辱」発言が火種:中国、NVIDIA製AIチップ購入抑制 「技術への依存」狙う米国戦略に猛反発、「技術自立」へのジレンマ(2025年09月10日)
  • OpenAIアルトマン氏、AIバブルを警告も、数百兆円規模の投資表明 過熱市場への懸念と未来への確信が交錯(2025年09月09日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント