米国の市場調査会社eMarketer(eマーケター)によると、中国のeコマース市場はAlibaba Group(阿里巴巴集団)とJD.com(京東商城)による複占が続いている。例えば2018年の売上高シェアはAlibabaが58.2%、J…
アーカイブ 2019
アップルが挑戦する雑誌・新聞読み放題サービス 48時間で20万人が登録も、成否は不透明
アップルは、先ごろ特別イベントを開催し、一連のデジタルコンテンツ配信サービスを発表した。そのうちの1つである、雑誌・新聞のサブスクリプション(定額制)サービス「Apple News+」は、すでに米国とカナダで始まっている。(参考・関連記事…
アマゾン、傘下の高級スーパーで大規模な値下げ作戦 競争激化の食品小売市場、割高イメージ払拭し、競合に対抗
アマゾンは、傘下の高級スーパーマーケットチェーン「ホールフーズ・マーケット」で大規模な値下げを実施すると、米ウォールストリート・ジャーナルが報じている。その狙いは、ホールフーズの割高なイメージを払拭すること。また、年間1兆ドル(約110兆…
拡大する中国の半導体需要 ファーウェイが3位に浮上、中国4社がトップ10入り
昨年(2018年)1年間における半導体購入企業のランキングは、韓国サムスン電子が1位で、これに米アップルが次いだ。両社が、半導体の購入に最も多くの金額を費やす電子機器メーカーであることは、2011年から変わりがない。しかし、昨年は、この2…
今年も健全な2桁成長が見込めるスマートホーム市場 注目企業は、アマゾン、グーグル、アップル、サムスン
米国の市場調査会社IDCがこのほど公表したレポートによると、今年(2019年)のスマートホーム関連機器の世界出荷台数は、8億3270万台となり、昨年から26.9%増加する見通し。この市場は、引き続き持続可能な成長が期待でき、今後の平均成長…
アマゾンの音楽配信は米国で最も成長著しい 定額ストリーミング配信の急成長が背景に
米国の市場調査会社eマーケーターによると、同国に数多くある音楽ストリーミング配信の中で、最も利用者数の伸びが著しいのは、アマゾン・ドットコムのサービスだという。同国で1カ月に1度以上アマゾンのサービスを利用した人の数は昨年(2018年)、…
アップル、サービス重視の新戦略は成功するのか 定額デジタル配信は競合がひしめき合う市場
米アップルは先ごろ、一連のデジタルコンテンツ配信サービスを発表した。定額制の映像配信、ニュース・雑誌配信、そしてゲーム配信サービスだ。主力製品「iPhone」の販売が伸び悩んできたとはいうものの、その世界利用台数は9億台を上る。そのユーザ…
アップルが参入する定額映像配信とは どんな市場? 実はもう巨大、昨年は初めて「全米映画館興行収入」を上回る
かねてから伝えられていたとおり、米アップルは3月25日、定額制の映像ストリーミング配信サービスを発表した。売上高の6割を占める「iPhone」の販売が頭打ちになる中、同社はサービス事業の強化を図っており、年間の事業売上高を2020年までに…
アマゾン、ネット広告市場で2強からシェアを奪う 計画中の買い物アプリ動画広告は、グーグルとFBへの脅威に
「米国でインターネット広告市場を支配している米グーグルと米フェイスブック(FB)は、すでに巨人であるがゆえに、かつてのような高い成長率を維持することが困難。しかし、両社のシェアは依然高水準で推移しており、今後すぐさま大きく低下するようなこ…
アップル、“時すでに遅し”? AIスピーカーのシェア一向に伸びず
米国の市場調査会社CIRP(コンシューマー・インテリジェンス・リサーチ・パートナーズ)のレポート(PDF書類)によると、米国におけるAIスピーカー(スマートスピーカー)の利用台数は、昨年(2018年)12月末時点で6600万台になった。こ…