株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2023年6月4日
現在地: ホーム / 2018 / アーカイブ 10月 2018

アーカイブ 10月 2018

今度はアプリも使い放題になるサービスが登場か? 映像・音楽・書籍で急伸中のサブスクリプションモデル

2018年10月31日

海外メディアの報道によると、米グーグルはAndroidアプリの配信サービス「Google Play Store」に、アプリを定額制で使い放題にするサービスを導入する可能性があるという。昨今は、映画、音楽、電子書籍などのコンテンツを定額課金…

タグ: Google

急速に拡大する「Prime」特典 アマゾン、米国の63都市で食料品の即時配達サービス

2018年10月30日

米アマゾン・ドットコムは、このほど、傘下の高級スーパーマーケット「ホールフーズ・マーケット」の商品について有料プログラム「Prime」の会員に即時配達するサービスを、米国の63都市に広げたと発表した。同社がこのサービスを始めたのは、今年(…

タグ: Amazon

注目の次世代技術「VR」の市場に大きな変化、ついに第2ステージへ

2018年10月28日

米国の市場調査会社IDCによると、今年4~6月期におけるVR(Virtual Reality、仮想現実)用ヘッドセットの世界出荷台数は、1年前から33.7%減少した。こうして出荷台数は大きく落ち込んだが、これは市場が急成長していく過程の一…

アマゾン、レジなしコンビニを3000店舗に拡大か 1号店の本格営業から9カ月、多店舗展開を加速中

2018年10月25日

米アマゾンはこのほど、レジ精算不要のコンビニエンスストアー「Amazon Go」を米カリフォルニア州サンフランシスコで開店した。これで同コンビニエンスストアーは、6店舗展開となった。同社が、Amazon Goの1号店をワシントン州シアトル…

タグ: Amazon

それでもグーグルの市場支配は続く 欧州のアプリ使用料は端末1台当たり最大40ドル

2018年10月23日

海外メディアの報道によると、米グーグルが欧州でモバイル端末のメーカーに課すことになる、アプリのライセンス料は、端末1台当たり最大40ドル(約4500円)になるという。ただし、結局のところ、多くのメーカーは、この料金をグーグルに支払い、引き…

タグ: Google

アマゾン、米国Prime会員がまもなく1億人に 会員数の伸びは鈍化も、Prime事業は依然安泰

2018年10月19日

アマゾンのジェフ・ベゾス最高経営責任者(CEO)は今年(2018年)4月、株主に宛てた書簡で、同社の有料プログラム「Prime(プライム)」の世界会員数が、1億人を超えたことを明らかにした。しかし、米国の市場調査会社CIRP(コンシューマ…

タグ: Amazon

グーグル、Androidのビジネスモデルを初めて変更 EU是正命令の影響はどの程度に及ぶのか?

2018年10月18日

米グーグルは10月16日、同社が無償提供しているモバイルOS「Android」の欧州におけるライセンスモデルを変更し、同社の主要アプリを採用するスマートフォンメーカーなどからライセンス料を徴収すると発表した。アプリ、音楽、動画、書籍などの…

タグ: Google

アマゾンのネット広告事業が急拡大中 まもなくグーグルとFBに次ぐ第3位の広告企業に

2018年10月17日

米国は依然、インターネット広告市場の規模が世界で最も大きい国。その同国で市場を複占しているのは、検索最大手の米グーグルと、ソーシャルメディア最大手の米フェイスブック(FB)である。ただ、米国の市場調査会社eマーケターが先ごろ公表したレポー…

タグ: Amazon, Google, メタ(Facebook)

米音楽産業、ストリーミングがついに75%に 音楽CDとダウンロード販売は依然低迷

2018年10月16日

全米レコード協会(RIAA)がこのほどまとめた、米国のレコード(録音)音楽販売統計(PDF書類)によると、今年上半期(2018年1~6月)における米国のレコード音楽売上高は小売りベースで前年同比10%増の約46億ドル(約5149億円)とな…

なぜ、iPhoneは価格が上昇し続けているのか、その理由知ってますか?

2018年10月15日

先ごろ発表された「iPhone」の2018年モデル。すでに主力モデルの販売は始まっており、10月19日には、もう1つのモデルの予約注文受け付けも始まる。これら新モデルについて、簡単におさらいしてみよう。iPhoneの2018年モデルは次の…

タグ: Apple

  • 1
  • 2
  • 次のページ »

最新の記事

  • 生成AIブームに危機、高性能半導体が品不足 カギ握るのはエヌビディアの画像処理半導体(2023年06月01日)
  • 米テック大手のリストラ、偽情報対策を困難に Meta、Twitter、Googleなど、信頼・安全・倫理部門で人員削減(2023年05月31日)
  • Google、サムスンへの検索エンジン提供を継続 Galaxy、マイクロソフト「Bing」への変更検討を中止(2023年05月30日)
  • Apple、米国製造後押し 背景に米中「半導体戦争」 米ブロードコムと数十億ドル規模の複数年契約(2023年05月26日)
  • 生成AIブーム、なぜAppleは参加しないのか? クックCEO「慎重かつ思慮深く」(2023年05月25日)
  • Apple、ChatGPTの社内利用を制限 情報漏えい懸念 クックCEO直属部下、大規模言語モデルの開発を指揮(2023年05月24日)
  • アマゾン上級副社長「当社は生成AIの最前線」 AIアシスタント「Alexa」の大規模言語モデル新版開発中(2023年05月23日)
  • アマゾン、「ChatGPT」のような商品検索を計画中 「検索における一世代に一度の変革」(2023年05月19日)

Copyright © 2023 · 株式会社ニューズフロント