株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

  • GAFA総合研究所
    • Google記事データベース
    • Amazon記事データベース
    • Facebook記事データベース
    • Apple記事データベース
  • 事業紹介
    • 解説記事
    • 記事翻訳
    • ニュース記事
    • 外資系広報支援
    • ブログメディアの開発・運営
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 沿革(業務実績)
    • お問い合わせ窓口
  • 2021年3月9日

アマゾン、米国Prime会員がまもなく1億人に 会員数の伸びは鈍化も、Prime事業は依然安泰

2018年10月19日

アマゾンのジェフ・ベゾス最高経営責任者(CEO)は今年(2018年)4月、株主に宛てた書簡で、同社の有料プログラム「Prime(プライム)」の世界会員数が、1億人を超えたことを明らかにした。

しかし、米国の市場調査会社CIRP(コンシューマー・インテリジェンス・リサーチ・パートナーズ)がこのほどまとめた最新レポート(PDF書類)によると、米国におけるPrime会員は今年7~9月時点で9700万人となり、会員数は同国だけで1億人に到達しそうだ。

会員数の伸びが8%に低下

これは、アマゾンの米国顧客の61%がPrime会員になったことを意味するという。アマゾンがPrimeを米国で始めたのは2005年2月。それ以降、会員数は右肩上がりで伸び続けてきた。ただ、その伸び率は数年前に比べて鈍化していると、CIRPは指摘している。

CIRPが1年前に公表したレポートによると、米国のPrime会員は2017年7~9月時点で、9000万人。このときの前年同期比伸び率は38%だった。また今年7月のレポートを見ると、今年4~6月時点の同伸び率は12%だ。これが、この7~9月は8%に低下した。米国顧客の6割をPrimeに加入させることに成功したアマゾンだが、今後の展開は厳しいものになるのかもしれない。

続きを読む
JBpress(日本ビジネスプレス)

本記事は、日本ビジネスプレス社のサイト「JBpress(日本ビジネスプレス)」向けに弊社が執筆した記事「アマゾン、米国Prime会員がまもなく1億人に 会員数の伸びは鈍化も、Prime事業は依然安泰」の一部です。全文は、JBpress(日本ビジネスプレス)のサイトにてお読みください。

タグ: Amazon

最新の記事

  • アマゾンのレジなし店舗、米国外で初出店 英ロンドンでオープン、世界中に拡大か(2021年03月05日)
  • フェイスブックに迫る2つのリスク 豪州での強硬策巡る波紋、米国のワクチン普及(2021年03月04日)
  • アップル、米国内の全270店舗が営業再開 1年ぶり 感染者減少傾向、ワクチン接種進む、事業正常化に期待(2021年03月03日)
  • フェイスブック、年内に眼鏡型ウエアラブル発売か スマホに次ぐ「次世代のデバイス」、アップルも開発中(2021年03月02日)
  • フェイスブックが豪政府にあらためて反論 「報道機関支援の10億ドル拠出」が代替策(2021年02月26日)
  • フェイスブック、豪でのニュース禁止措置撤回 豪政府が対価支払い義務付ける法案の修正に合意(2021年02月25日)
  • フェイスブックの豪ニュース禁止措置巡り世界に波紋 英国やカナダ、米国の議員・大臣ら、「極めて無責任」(2021年02月23日)
  • 米政府、アマゾンを「悪質市場」指定 2年連続(2021年02月23日)

Copyright © 2021 · 株式会社ニューズフロント