株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年9月18日
現在地: ホーム / 2013 / アーカイブ 8月 2013

アーカイブ 8月 2013

「iWatch」はフィットネス機能搭載か アップル、ナイキのスポーツ計測機器を担当した専門家を起用

2013年8月22日

海外メディアの報道によると、米アップルはスポーツ用品大手、米ナイキのリストバンド型計測機器の開発に携わった人物を雇い入れたようだ。アップルでは腕時計型のウエアラブルコンピューター「アイウォッチ(iWatch)」を開発…

タグ: Apple

Facebook、NokiaやSamsungらと世界のネット普及促進を図る「internet.org」発足

2013年8月22日

米Facebookは現地時間2013年8月20日、世界のインターネット普及促進を目的とした世界的共同体「internet.org」の発足を発表した。同社のほか、フィンランドNokia、スウェーデンEricsson、ノルウ…。

タグ: Meta, Samsung(サムスン)

月額無料で050番号が持てるIP電話アプリ、楽天グループのフュージョンが公開

2013年8月22日

月額基本料無料で050で始まる電話番号が持てるIP電話(VoIP)アプリケーション「SMARTalk」のAndroid版を、楽天グループの通信会社フュージョン・コミュニケーションズが公開した。iOS版に続くもので、音声通話の付かない割安通信サービスと組み合わせて利用することの多いAndroid端末では重宝しそうだ。

「ご褒美スイーツ」、男性にも浸透中?

2013年8月22日

女性が頑張った自分自身へのご褒美にスイーツを買う「ご褒美スイーツ」は、今や男性にとっても一般的になっている。――こんな調査結果を、ダイドー働く大人力向上委員会が発表した。

Googleマップ、ユーザーの投稿した交通情報を表示、ソーシャルカーナビ「Waze」と連携

2013年8月21日

米Googleの地図情報サービス「Googleマップ」が、ソーシャルカーナビゲーション・サービス「Waze」と連携し、Wazeの利用者が投稿した交通渋滞情報を反映するようになった。まずは米国など12カ国で開始した。日本はまだ対象外だが、Waze自体はすでに国内でも使えることから、今後に期待したい。

タグ: Google

きれいでないとがっかりする異性の部位は?

2013年8月21日

シネックスインフォテックは、全国の20歳代―60歳代の男女1000人を対象に、異性の印象と歯に関する意識調査を実施した。その結果から、口元が第一印象に大きく影響することが…

Barnes & Noble、会長の書店買収計画が白紙に、NOOK事業は20%減収

2013年8月21日

米Barnes & Nobleは現地時間2013年8月20日、同社のLeonard Riggio会長が書店事業を買収する計画を撤回したことを明らかにした。

Google、「Google Maps」モバイルアプリにWazeの交通情報を統合

2013年8月21日

米Googleは現地時間2013年8月20日、地図情報サービス「Google Maps」のモバイルアプリケーションに、同社が買収したイスラエルWazeの道路情報機能を統合したと発表した。米国など13カ国を対象とする。

タグ: Google

Nikeのリストバンド型計測機器「FuelBand」開発担当者がAppleに移籍

2013年8月21日

米Nikeのリストバンド型スポーツ計測機器の開発に携わったJay Blahnik氏が米Appleに移籍したと複数の海外メディアが現地時間2013年8月20日までに伝えた。Blahnik氏のAppleにおける役職は分かって…。

タグ: Apple

[データ] デジタル家電市場、スマホの普及が一部AV機器の売れ行きに悪影響も

2013年8月21日

2013年上期(1―6月)の国内デジタル家電小売市場は、スマートフォン、タブレットの成長が続く一方、パソコン、テレビ、その他のAV機器は減少を続けている。一部はスマートフォンが機能を代替したことで売れ行きに影響が出ている。

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • …
  • 15
  • 次のページ »

最新の記事

  • 米欧デジタル摩擦、新たな火種―関税・制裁のトランプ威嚇が示す統治思想の衝突 自由か規制か、インターネット空間の秩序めぐる攻防(2025年09月17日)
  • 米政府、中国製AIの「思想的偏向」を“極秘”調査 共産党見解に同調と結論、検閲強化も確認(2025年09月14日)
  • xAIの「Grok 4」、マスク氏への“忖度”という根源的問題 創業者の見解色濃く反映する傾向(2025年09月14日)
  • 最短60分でiPhoneが届く!? アマゾンのドローン戦略の新局面(2025年09月12日)
  • 米中対立がもたらす世界スマホ市場の地殻変動、中国でファーウェイ首位奪還 米国で「インド製」急増(2025年09月12日)
  • メタがグーグルと100億ドル契約 AI覇権争いは合従連衡を繰り返すダイナミック展開へ 広告・AIの宿敵がインフラで協業、「協調と競争」時代に(2025年09月12日)
  • アップルAI戦略が転換点、Siri刷新にライバルGoogleの技術採用を本格検討 音声アシスタントの性能向上急ぐ、自社開発の遅れが背景に(2025年09月11日)
  • 米商務長官の「侮辱」発言が火種:中国、NVIDIA製AIチップ購入抑制 「技術への依存」狙う米国戦略に猛反発、「技術自立」へのジレンマ(2025年09月10日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント