株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年9月12日
現在地: ホーム / アーカイブ 2012

アーカイブ 2012

子どもの作品展「3月11日の、あのね。」

2012年3月9日

東京・新宿の多目的ホール「全労済ホール/スペース・ゼロ」では、東日本大震災で被災した子どもたちの絵と作文を展示する「3月11日の、あのね。」を3月18日から12日間開催する。あの日の記憶を風化させないための大切な記録でもある作品からは、子…

Twitter、災害対策で公的アカウントの認証拡大、mixiやGoogleとの連携強化も

2012年3月9日

ミニブログ「Twitter」は、地震、台風などの発生に備えた取り組みを発表した。公的機関によるアカウントの認証を進めるほか、サーバーの強化や、利用者に対する緊急時に向けた助言、さらには緊急時に役立つハッシュタグの周知を進める。公式ブログで…

タグ: Google, X(旧Twitter)

65%が災害時の連絡手段にソーシャルメディアを活用意向、サイバーエージェント調査

2012年3月9日

災害時などの連絡方法としてソーシャルメディアを活用しようと考えている人は6割以上。東日本大震災の経験から、ソーシャルメディアの有効性に対する認識が高まっている。こうした調査結果をサイバーエージェントがまとめた。調査は2012年3月1―7日…

ケータイ料金払いと一緒に被災地へ寄付「チャリティホワイト」が1年延長、ソフトバンク

2012年3月9日

ソフトバンクモバイルは、携帯電話の料金支払いと合わせて、東日本大震災の被災地支援活動に寄付できるサービス「チャリティホワイト」の加入、寄付受け付け終了日を1年延長し、2014年3月31日にする。より長期にわたって継続して支援を行えるように…

「ヤシマ作戦」「#prayforjapan」、Twitterが震災を振り返る

2012年3月9日

ミニブログ大手「Twitter」は、東日本大震災に何が起きたか、これから何ができるのかを振り返り、検証した。公式ブログから記事として閲覧することが可能だ。記事では震災当日にツイート数が大幅に増え、ライフラインや情報を得ることを目的に、多く…

タグ: X(旧Twitter)

アップルが和解に動き出す? モバイル特許訴訟 モトローラやサムスンとライセンス契約の協議

2012年3月8日

スマートフォンなどモバイル端末の特許を巡る係争について、米アップルが訴訟相手の米モトローラ・モビリティや韓国サムスン電子に対し和解提案をしたと米ウォールストリート・ジャーナルが報じて、話題になっている。同紙は事情に詳しい関係者の話として、…

タグ: Apple, Samsung(サムスン)

卒業式ソングトップは「旅立ちの日に」

2012年3月8日

小中高生の「卒業」に対する思いは、現状からの解放感や将来への期待感が強く、ポジティブな傾向が高い。こんな調査結果を、eラーニング教材「すらら」を手がけるすららネットが発表した。小学4年生から高校3年生までの男女244人を対象に卒業する時の…

「Siri」日本語で利用可能に、ただしロック中も勝手に返答する問題あり

2012年3月8日

米Appleのスマートフォンやタブレット端末向けOSに最新版「iOS 5.1」が登場した。音声アシスタント「Siri」が日本語対応したのが目玉で、「iPhone 4S」で順次利用可能になる。ただし英語版と同じく端末のロック中も他人が話しか…

LTE対応の新iPad登場、従来のiPad 2は値下げ

2012年3月8日

米Appleは、タブレット端末「iPad」の新機種を2012年3月16日に発売する。9.7型で従来のiPad 2に比べ4倍の解像度を持つ「Retina」ディスプレイを搭載するほか、一部モデルはLTE方式の高速通信サービスに対応する。OSは…

タグ: Apple

ソフトバンク、2カ月連続の純増トップ、auが2位

2012年3月8日

2012年2月の携帯電話契約数は、新規契約から解約を差し引いた純増数でソフトバンクモバイルが2カ月連続でトップとなり、KDDI(au)がこれに次いだ。電気通信事業者協会(TCA)がまとめた。ソフトバンクモバイルの純増数は28万4100件と…

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 218
  • 219
  • 220
  • 221
  • 222
  • …
  • 276
  • 次のページ »

最新の記事

  • 米商務長官の「侮辱」発言が火種:中国、NVIDIA製AIチップ購入抑制 「技術への依存」狙う米国戦略に猛反発、「技術自立」へのジレンマ(2025年09月10日)
  • OpenAIアルトマン氏、AIバブルを警告も、数百兆円規模の投資表明 過熱市場への懸念と未来への確信が交錯(2025年09月09日)
  • ベール脱ぐ「iPhone 17」、インド生産加速 米の対印関税と交錯するサプライチェーン その背景に(2025年09月07日)
  • 米Amazonのワンストップショッピングが完成形へ 「牛乳も家電と同じワンカート」 生鮮品を通常配送網に統合、利便性を武器に年末までに全米2300都市展開(2025年09月05日)
  • AIが広告業界にもたらす「破壊的変革」、大手トップが語る危機感と未来像 問われる技術との向き合い方(2025年09月05日)
  • AI人材獲得競争、新局面へ ビッグテックの自滅的行為がシリコンバレー文化を侵食 一部の成功者を生む新手法「リバース・アクハイヤー」、革新の土壌劣化へ(2025年09月04日)
  • アマゾン、AIの「嘘」見抜く新手法 ショッピングアシスタントや最先端倉庫ロボに応用 「ニューロシンボリックAI」導入、精度向上・コスト削減両立へ(2025年09月03日)
  • ベール脱ぐ「iPhone 17」、インド生産加速 米の対印関税と交錯するサプライチェーン アップル、米中対立回避の動きも、新たな地政学リスクに直面へ(2025年09月02日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント