株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

  • GAFA総合研究所
    • Google記事データベース
    • Amazon記事データベース
    • Facebook記事データベース
    • Apple記事データベース
  • 事業紹介
    • 解説記事
    • 記事翻訳
    • ニュース記事
    • 外資系広報支援
    • ブログメディアの開発・運営
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 沿革(業務実績)
    • お問い合わせ窓口
  • 2021年1月28日

65%が災害時の連絡手段にソーシャルメディアを活用意向、サイバーエージェント調査

2012年3月9日

災害時などの連絡方法としてソーシャルメディアを活用しようと考えている人は6割以上。東日本大震災の経験から、ソーシャルメディアの有効性に対する認識が高まっている。こうした調査結果をサイバーエージェントがまとめた。

調査は2012年3月1―7日の7日間、サイバーエージェントのアバターサービス「アメーバピグ」で実施し、15万964人から回答を集めた。アメーバピグの男女比率は男性39%、女性61%。

災害時などに家族や友人との連絡方法を「決めている」という人は46%。具体的な手段としては「携帯電話での電話やメール」が57%と最も高く、「災害用伝言ダイヤル」は13%にとどまった。以下は「固定電話での通話」が11%、「地域、自治体の伝言板」が5%。東日本大震災では携帯電話などがつながりにくい場合があり、災害用伝言板や伝言ダイヤルが推奨されたが、依然として多くの人の意識は変わっていないようだ。

続きを読む
デジタル・トゥディ(Digital Today)

本記事は、ニフティのニュースサイト「デジタル・トゥディ(Digital Today)」向けに弊社が執筆した記事「65%が災害時の連絡手段にソーシャルメディアを活用意向、サイバーエージェント調査」の一部です。全文は、デジタル・トゥディ(Digital Today)のサイトにてお読みください。

最新の記事

  • ツイッターが苦肉の策、ユーザー参加型の誤情報対策 「過度の削除措置」批判かわす狙いか(2021年01月27日)
  • FBのロビー活動費20年は21億円、アマゾンは19億円 米企業で1位と2位、前年比2桁増に(2021年01月26日)
  • うわさのApple Car、24年までに生産開始か 韓国・現代自と交渉(2021年01月24日)
  • アマゾンがワクチン接種でバイデン大統領に直訴 「当社の社員はエッセンシャル・ワーカー」(2021年01月22日)
  • Netflix会員2億人突破、コロナ禍で動画配信活況 ディズニーやワーナーなど競合が新戦略で対抗(2021年01月21日)
  • 米EV大手のテスラ、世界展開を加速 中国製SUVの納車開始、主力セダンに次ぎ2車種目(2021年01月20日)
  • 米政府、アマゾンを「悪質市場」指定 2年連続 「当社に対する報復、政権末期の捨て鉢の行動」と批判(2021年01月19日)
  • アップルがiPhoneのアプリ業者に新たな一撃、利用離れ必至か(2021年01月17日)

Copyright © 2021 · 株式会社ニューズフロント