株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年7月2日
現在地: ホーム / 2012 / アーカイブ 6月 2012

アーカイブ 6月 2012

Facebookで採用活動した企業の半数「効果あり」、7割が「いいね!」押した相手を確認

2012年6月11日

Facebookで採用活動をした企業の約半数が「効果あり」と感じており、7割は「いいね!」を押した就職活動中の利用者を把握している。ソーシャルメディア導入支援事業を手がけるギブリーがこうした調査結果をまとめた。この調査は2012年5月21…

タグ: Meta

今週各社が続々発表! ゲーム機もタッチ時代に「エンタメ」が導く新技術

2012年6月9日

北米での大型イベント「E3」の開催に合わせ、ゲーム各社の新製品発表が相次いだ。専用のタブレット型リモコンを備えた新製品や、外部のスマートフォンやタブレット端末と連携するアプリケーションなど、大画面とタッチパネルを組み合わせた操作が焦点だ。…

男性は年齢を重ねると「恋愛が楽しくなる」傾向、ニガテ意識も低下、その理由は?

2012年6月8日

男性は年齢を重ねると恋愛が楽しいと感じる傾向がある。理由は年齢を重ねるほど恋愛対象が広がり、機会が増えるため。こんな調査、分析結果をリクルートのブライダル総研がまとめた。調査は20―30歳代の未婚者2000人、既婚者400人を対象に首都圏…

AndroidとiPhoneが支配するモバイル市場、岐路に立たされるNokiaとRIM

2012年6月8日

世界でパソコンや携帯電話の出荷台数の伸びが鈍化するなか、スマートフォンやタブレット端末は急成長している。とりわけスマートフォンは、すでに携帯電話の販売台数全体の3分の1以上を占めるまでに普及しており、その勢いは今後も止まりそうにもない。世…

タグ: Android, Apple, BlackBerry, Google, iOS, iPhone, Nokia, Research In Motion(RIM), Samsung(サムスン), Symbian, スマートフォン, タブレット端末, モバイル端末

「Windows Phone」が「iPhone」を追い抜く? 米調査会社が2016年までの予測を発表

2012年6月8日

米マイクロソフトのモバイル基本ソフト(OS)「ウィンドウズフォン(Windows Phone)」を搭載するスマートフォンの出荷台数は、2016年に米アップルの「アイフォーン(iPhone)」を上回る――。米国の市場調査会社IDCがこうした…

タグ: Apple, Microsoft

Twitterで盛り上がっているTV番組を選局できるリモコンアプリ、シャープ

2012年6月8日

Twitterで盛り上がっている放送番組を選んでテレビで視聴できるサービス「おしえてリモコン」を、シャープが公開した。赤外線通信機能付きのスマートフォンに専用のリモコンアプリケーションに入れると、無料で利用できる。アプリの対応OSはAnd…

タグ: X(旧Twitter)

日本のFacebookユーザーは900万人弱、アジア7位に

2012年6月8日

日本のFacebook利用者は2012年6月時点で899万人。アジアでは国別7位の規模となっている。トップはインドの4630万人。過去半年間1位が続いている。こんな推計をインターネット関連サービスのセレージャテクノロジーがまとめた。Fac…

タグ: Meta, インド

スマホを薄型ノートに変える「ClamBook」が登場へ

2012年6月8日

タブレット端末向けキーボードを販売する米ClamCase(クラムケース)が、スマートフォンと接続してノートパソコンのように利用するドッキングステーション「ClamBook(クラムブック)」を発表した。ホリデーシーズン(2012年11—12…

出版社をまたいで電子コミック閲覧・新刊チェックがまとめてできる「pixivコミック」

2012年6月8日

イラストSNSの「pixiv(ピクシブ)」は、複数の出版社にまたがって漫画雑誌の新刊情報を確認したり、電子コミックを試し読みしたりできるサービス「pixivコミック」を開始した。pixivのアカウントを取得、ログインすると無料で利用できる…

夏のボーナスの使い道、8割が「貯金」

2012年6月8日

ヘッジファンド証券がまとめたお金に関する意識調査の結果によると、夏のボーナスの使い道について8割が「貯金」と答え、生活者の保守的な姿勢が浮き彫りになった。20歳代から60歳代の男女473人を対象に、支給される夏のボーナスの使い道を尋ねると…

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • …
  • 28
  • 次のページ »

最新の記事

  • DEI逆風下の米企業、名称変更で取り組み継続 トランプ政権の圧力受け「多様性」や「公平性」の文言削除(2025年06月22日)
  • トランプ氏のiPhone関税、その意図と背景 アップル揺るがす試練、供給網再編・AI戦略・規制対応(2025年06月18日)
  • 米アマゾンの物流拠点で75万台が稼働! 人型ロボットは労災を食い止められるか?(2025年06月18日)
  • 人型ロボット開発競争、中国が米国に先行 テスラやエヌビディアに危機感か 中国自動車大手は既に導入済み(2025年06月15日)
  • グーグル「AIモード」始動、検索の未来はどう変わるか? 対話型で情報提供、支配力維持へ一手 AI回答エンジンで体験一変? グーグルの勝算と広告収益の行方(2025年06月11日)
  • エヌビディアが台湾にAI戦略拠点とスパコン新設、GPUクラウド市場も創設 米中対立下で供給網強化 次世代コンピューティングの未来図提示、アジア技術の集積地で新たな布石(2025年06月10日)
  • エヌビディア、中国市場で逆風か 当局の環境規制が収益に悪影響及ぼす恐れ 中国IT大手に購入抑制を要請(2025年06月08日)
  • エヌビディア、上海に研究開発拠点を計画 米規制下の中国市場で競争力維持狙う AI半導体大手、輸出規制に対応しつつ現地ニーズ取り込みへ(2025年06月06日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント