株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年9月18日
現在地: ホーム / 2012 / アーカイブ 2月 2012

アーカイブ 2月 2012

アップル、テレビ事業に本格参入か? 「iTVでカナダの通信大手と協議中」と報じられる

2012年2月9日

かねて米アップルが今年後半にも「iTV」と呼ばれるスマートテレビを市場投入し、数十億ドル規模の新たな成長ビジネスを作り出すとの期待が出ていたが、この話が信憑性を帯びてきたようだ。既に試作機を試験中カナダの有力紙、グローブ・アンド・メールが…

タグ: Apple

Grouponが上場後初の決算発表、売上高急増なるも赤字計上

2012年2月9日

米Grouponは現地時間2012年2月8日、上場後初めてとなる決算発表を行った。2011年第4四半期の売上高は5億650万ドルで、前年同期の1億7220万ドルと比べ194%増加した。純損失は4270万ドル(1株当たり損失は0.08ドル)…

Firefox、ユーザーが意識せず更新する「サイレントアップデート」導入

2012年2月8日

米Mozilla(モジラ)は、Webブラウザ「Firefox(ファイアフォックス)」を利用し続けながら意識せずに機能を更新できる「サイレントアップデート」の仕組みを取り入れると発表した。Firefoxは更新の有無を定期的に確認し、更新が見…

Google、Android向けChromeブラウザーをベータ公開

2012年2月8日

米Googleは現地時間2012年2月7日、同社のモバイルプラットフォーム「Android」に特化したWebブラウザー「Chrome for Android」のベータ版を公開した。「Android 4.0(開発コード名は「Ice Crea…

タグ: Google

フェイスブックのユーザー数、実際はもっと少ない? 8億4500万人すべてが“活発”ではないという事実

2012年2月8日

先頃、米証券取引委員会(SEC)に新規株式公開(IPO)を申請したソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の米フェイスブック――。IPOによって時価総額が1000億ドルになると見られており、大きな注目を集めているが、その同社のユー…

タグ: Meta

ソフトバンクが純増トップに返り咲き、1月の携帯電話契約数

2012年2月8日

2012年1月の携帯電話契約数は、新規契約から解約を差し引いた純増数でソフトバンクモバイルが2カ月ぶりのトップ。前月トップとなったNTTドコモは3位に後退した。電気通信事業者協会(TCA)がまとめた。1月は各社が「学生と家族」の基本料を3…

ネットの脅威、FTPソフトの情報を盗み取るスパイウエアが検出トップ、サイト改ざんの恐れ

2012年2月8日

2012年1月のインターネット脅威状況を見ると、日本ではWebサイトを更新するために使う「FTPクライアント」の情報を盗み取るスパイウエア「TSPY_FAREIT(フェアイット)」の検出数がトップとなった。1月5日に見つかったもので、合計…

片手に収まり、iPhoneを3回以上充電できる小型モバイルチャージャー

2012年2月8日

エグゼモードは、片手に収まる大きさながら、米Apple(アップル)のスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」を3回以上充電できる「aigo Legacyシリーズ モバイルチャージャー PB5001」を2012年2月上旬に発売する。オ…

サイボウズ、スマホで使えるクラウド営業報告サービス

2012年2月8日

パソコンだけでなくスマートフォンから顧客リストを管理、検索し、営業報告書を登録できるクラウド型「営業報告サービス」を、サイボウズ子会社サイボウズスタートアップが開始した。料金は利用者5人、データ容量2GBのプランで月額9800円などだ。当…

「出張嫌い」派は人付き合いも苦手?

2012年2月8日

ANAクラウンプラザホテルが実施した出張に関する調査の結果によると、出張が好きな人と嫌いな人はほぼ半分に分かれ、出張が好きな人は楽しむための工夫をしている。一方出張が嫌いな人は、意見を求められて「特になし」と答える傾向が高い。年に1回以上…

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • …
  • 26
  • 次のページ »

最新の記事

  • 米欧デジタル摩擦、新たな火種―関税・制裁のトランプ威嚇が示す統治思想の衝突 自由か規制か、インターネット空間の秩序めぐる攻防(2025年09月17日)
  • 米政府、中国製AIの「思想的偏向」を“極秘”調査 共産党見解に同調と結論、検閲強化も確認(2025年09月14日)
  • xAIの「Grok 4」、マスク氏への“忖度”という根源的問題 創業者の見解色濃く反映する傾向(2025年09月14日)
  • 最短60分でiPhoneが届く!? アマゾンのドローン戦略の新局面(2025年09月12日)
  • 米中対立がもたらす世界スマホ市場の地殻変動、中国でファーウェイ首位奪還 米国で「インド製」急増(2025年09月12日)
  • メタがグーグルと100億ドル契約 AI覇権争いは合従連衡を繰り返すダイナミック展開へ 広告・AIの宿敵がインフラで協業、「協調と競争」時代に(2025年09月12日)
  • アップルAI戦略が転換点、Siri刷新にライバルGoogleの技術採用を本格検討 音声アシスタントの性能向上急ぐ、自社開発の遅れが背景に(2025年09月11日)
  • 米商務長官の「侮辱」発言が火種:中国、NVIDIA製AIチップ購入抑制 「技術への依存」狙う米国戦略に猛反発、「技術自立」へのジレンマ(2025年09月10日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント