米Google(グーグル)は、米国でインターネット検閲につながるとして批判を浴びている法案に対抗するため、ネットを通じて議会に嘆願書を送るよう呼びかけている。オンライン百科事典Wikipedia(ウィキペディア)やブログ/Webサイト管理…
アーカイブ 1月 2012
SOPAおよびPIPAに対する抗議行動が拡大、Facebookもあらためて反対表明
米Facebookの社最高経営責任者(CEO)であるMark Zuckerberg氏は現地時間2012年1月18日、米国議会で審議されているオンライン海賊行為防止法案「Stop Online Piracy Act(SOPA)」および「PR…
Kodakの特許侵害訴訟、Apple、HTC、富士フイルムに続き今度はSamsung
米Eastman Kodakは現地時間2012年1月18日、韓国Samsung Electronicsにデジタル画像関連の特許を侵害されたとして、米ニューヨーク州西地区連邦地方裁判所に提訴したことを発表した。本記事は、日経BP社の総合IT…
eBayの2011年Q4決算は35%増収で大幅増益、PayPalが好調
米eBayは現地時間2012年1月18日、2011年第4四半期と通年の決算を発表した。第4四半期の売上高は33億8000万ドルで、前年同期比35%増加した。会計原則(GAAP)ベースの純利益は19億8000万ドル(希薄化後の1株当たり利益…
日本HPが7万円台のUltrabook「Folio」、Core i5と128GB SSDで9時間稼働
日本ヒューレット・パッカードは13.3型Ultrabook(ウルトラブック)「HP Folio 13-1000(エイチ ピー フォリオ サーティーン)」を発売する。超低電圧版Intel Core i5と容量128GBのSSDを搭載し、高速…
エイサー、Ultrabook「Aspire S3」にOffice搭載モデル、Core i5、500GB HDDで10万円切る
日本エイサーは、13.3型Ultrabook(ウルトラブック)「Aspire S3(アスパイア エススリー)」のオフィスソフト「Office Home and Business 2010」搭載モデル「S3-951-F54D/F」を2012…
大阪市立図書館、無料の電子書籍サービスを開始
大阪市立図書館は、市内全24館で、電子書籍データベース「eBook Collection (EBSCOhost)」を無料で検索し、内容を閲覧できるサービスを2012年1月20日から開始する。作品数、閲覧できる端末数ともに公共図書館では有数…
自作楽曲を手軽に公開できるサイト作成サービス「FANIC」、iPhoneアプリでアップロード可能
GMOインターネットグループのpaperboy&co.は、音楽分野に特化した個人向けWebサイト作成サービス「FANIC(ファニック)」を開始した。サイト制作の知識がなくても簡単に楽曲を公開できる。Webブラウザからサイトの編集ができるほ…
西友、Twitterユーザーのリクエストに応じて日用品を値下げへ
スーパーマーケットの西友は、ミニブログ「Twitter(ツイッター)」利用者の要望に応じて日用品1万3000品目から100品目を選んで値下げするキャンペーン「サゲリクII」を開始した。西友は2011年9月にもTwitter利用者の要望に応…
Yahoo!知恵袋でのやらせ報道「誤解生じる」、JALUXが説明
Q&Aサイト「Yahoo!(ヤフー)知恵袋」にやらせ投稿を依頼したとして報道があった日本航空(JAL)グループの商社JALUXが、誤解を生じる恐れがあるとして説明を発表した。業務委託先が広告会社に依頼しただけで、JALUXは関与していない…