株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年9月18日
現在地: ホーム / 2011 / アーカイブ 12月 2011

アーカイブ 12月 2011

AT&T、総額390億ドルのT-Mobile USA買収計画を断念

2011年12月20日

米AT&Tは現地時間2011年12月19日、米T-Mobile USAの買収計画を取りやめることでT-Mobile USAの親会社Deutsche Telekomと合意したと発表した。これまで米司法省(DOJ)から独占禁止法訴訟が提起され…

今年Twitterを始めたユーザー、最も人気なのは「橋下徹さん」

2011年12月20日

2011年にミニブログ「Twitter(ツイッター)」に開設した著名人アカウントのうち、最も多く日本の利用者がフォローしたのは大阪市の新市長となった「橋下徹さん(@t_ishin)」。次いで映画、ドラマ、CMに多数登場した女優の「吉高由里…

タグ: X(旧Twitter)

おせち購入層、半数が「予算1万円以上」

2011年12月20日

市場調査会社のマクロミルが20歳から69歳の男女2000人に年末年始に予定している「行事」を尋ねたところ、「雑煮を食べる(72%)」「年越しそばを食べる(71%)」「大掃除(70%)」が 7 割以上、「年賀状(68%)」、「おせち料理を…

米国の年末オンライン小売り、好調続き「グリーンマンデー」は前年比19%増に

2011年12月19日

市場調査会社の米comScoreが現地時間2011年12月18日に公表した米国オンライン小売りに関する調査によると、11月1日のホリデーシーズン開始時点から12月16日までの46日間の売上高は309億ドルで、前年同期と比べ15%増加した。…

RIM、次世代BlackBerryスマートフォンの投入を延期、2012年後半以降へ

2011年12月19日

カナダResearch in Motion(RIM)が「BlackBerry」スマートフォンの新モデル投入を2012年後半以降に延期することを発表したと、米メディア各社(Wall Street Journal、New York Times…

2015年には世界で200超のLTEサービスが展開、周波数帯の調整が課題に

2011年12月19日

英国に本拠を置く移動通信事業者の世界的業界団体GSMAの調査部門Wireless Intelligenceが現地時間2011年12月16日に発表した調査結果によると、高速無線通信のLTEネットワークは急速に導入が進み、2015年には70カ…

Zyngaが上場、初日終値は9.50ドルで公開価格割れ

2011年12月19日

ソーシャルゲーム大手の米Zyngaが、現地時間2011年12月16日に店頭株式市場NASDAQで新規株式公開(IPO)を果たし、約10億ドルを調達した。しかし取引初日の終値は公開価格を5.0%下回る9.50ドルとなった。本記事は、日経BP…

「日経ビジネス」、スマホで読める電子版を開始、全記事をHTML5で掲載

2011年12月19日

日経BP社は、主力ビジネス誌「日経ビジネス」の全記事をスマートフォンで読める電子版「日経ビジネス Digital」を開始した。料金は2012年1月末まで無料とし、1月以降、有料申し込みを順次受け付ける。これを皮切りに専門誌「日経エレクトロ…

Verizon、Coxから無線周波数帯を3億1500万ドルで買収へ

2011年12月19日

米Cox Communicationsは現地時間2011年12月16日、高度無線サービス(AWS:Advanced Wireless Services)の周波数帯を3億1500万ドルで米Verizon Wirelessに売却することで両社…

中国・北京市当局、ミニブログサービスの実名登録を義務づけ

2011年12月19日

中国・北京市当局は、ミニブログサービスの利用者に対して、実名登録を義務づける管理規定を公布し、即日施行した。これにより、「Sina(新浪)」や「Sohu(捜狐)」などのサービスが影響を受けることになる。New York TimesやWal…

タグ: 中国

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • …
  • 27
  • 次のページ »

最新の記事

  • 米欧デジタル摩擦、新たな火種―関税・制裁のトランプ威嚇が示す統治思想の衝突 自由か規制か、インターネット空間の秩序めぐる攻防(2025年09月17日)
  • 米政府、中国製AIの「思想的偏向」を“極秘”調査 共産党見解に同調と結論、検閲強化も確認(2025年09月14日)
  • xAIの「Grok 4」、マスク氏への“忖度”という根源的問題 創業者の見解色濃く反映する傾向(2025年09月14日)
  • 最短60分でiPhoneが届く!? アマゾンのドローン戦略の新局面(2025年09月12日)
  • 米中対立がもたらす世界スマホ市場の地殻変動、中国でファーウェイ首位奪還 米国で「インド製」急増(2025年09月12日)
  • メタがグーグルと100億ドル契約 AI覇権争いは合従連衡を繰り返すダイナミック展開へ 広告・AIの宿敵がインフラで協業、「協調と競争」時代に(2025年09月12日)
  • アップルAI戦略が転換点、Siri刷新にライバルGoogleの技術採用を本格検討 音声アシスタントの性能向上急ぐ、自社開発の遅れが背景に(2025年09月11日)
  • 米商務長官の「侮辱」発言が火種:中国、NVIDIA製AIチップ購入抑制 「技術への依存」狙う米国戦略に猛反発、「技術自立」へのジレンマ(2025年09月10日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント