米AT&Tは現地時間2011年12月19日、米T-Mobile USAの買収計画を取りやめることでT-Mobile USAの親会社Deutsche Telekomと合意したと発表した。これまで米司法省(DOJ)から独占禁止法訴訟が提起され…
アーカイブ 12月 2011
今年Twitterを始めたユーザー、最も人気なのは「橋下徹さん」
2011年にミニブログ「Twitter(ツイッター)」に開設した著名人アカウントのうち、最も多く日本の利用者がフォローしたのは大阪市の新市長となった「橋下徹さん(@t_ishin)」。次いで映画、ドラマ、CMに多数登場した女優の「吉高由里…
おせち購入層、半数が「予算1万円以上」
市場調査会社のマクロミルが20歳から69歳の男女2000人に年末年始に予定している「行事」を尋ねたところ、「雑煮を食べる(72%)」「年越しそばを食べる(71%)」「大掃除(70%)」が 7 割以上、「年賀状(68%)」、「おせち料理を…
米国の年末オンライン小売り、好調続き「グリーンマンデー」は前年比19%増に
市場調査会社の米comScoreが現地時間2011年12月18日に公表した米国オンライン小売りに関する調査によると、11月1日のホリデーシーズン開始時点から12月16日までの46日間の売上高は309億ドルで、前年同期と比べ15%増加した。…
RIM、次世代BlackBerryスマートフォンの投入を延期、2012年後半以降へ
カナダResearch in Motion(RIM)が「BlackBerry」スマートフォンの新モデル投入を2012年後半以降に延期することを発表したと、米メディア各社(Wall Street Journal、New York Times…
2015年には世界で200超のLTEサービスが展開、周波数帯の調整が課題に
英国に本拠を置く移動通信事業者の世界的業界団体GSMAの調査部門Wireless Intelligenceが現地時間2011年12月16日に発表した調査結果によると、高速無線通信のLTEネットワークは急速に導入が進み、2015年には70カ…
Zyngaが上場、初日終値は9.50ドルで公開価格割れ
ソーシャルゲーム大手の米Zyngaが、現地時間2011年12月16日に店頭株式市場NASDAQで新規株式公開(IPO)を果たし、約10億ドルを調達した。しかし取引初日の終値は公開価格を5.0%下回る9.50ドルとなった。本記事は、日経BP…
「日経ビジネス」、スマホで読める電子版を開始、全記事をHTML5で掲載
日経BP社は、主力ビジネス誌「日経ビジネス」の全記事をスマートフォンで読める電子版「日経ビジネス Digital」を開始した。料金は2012年1月末まで無料とし、1月以降、有料申し込みを順次受け付ける。これを皮切りに専門誌「日経エレクトロ…
Verizon、Coxから無線周波数帯を3億1500万ドルで買収へ
米Cox Communicationsは現地時間2011年12月16日、高度無線サービス(AWS:Advanced Wireless Services)の周波数帯を3億1500万ドルで米Verizon Wirelessに売却することで両社…
中国・北京市当局、ミニブログサービスの実名登録を義務づけ
中国・北京市当局は、ミニブログサービスの利用者に対して、実名登録を義務づける管理規定を公布し、即日施行した。これにより、「Sina(新浪)」や「Sohu(捜狐)」などのサービスが影響を受けることになる。New York TimesやWal…