Linuxを巡って,今,大きな議論が巻き起こっている。発端は,MicrosoftとNovellの提携である。この提携にはライセンスや特許訴訟にからむ重大な問題が潜んでいるとの懸念が多く聞かれる。今回は両社が結んだ契約の内容をみながら,指摘されている問題点について考えてみたい。
日本語版もまもなく公開,仮想世界「Second Life」の不思議
米国で大きな話題を集め,個人だけではなく大手企業も次々と参加しているサービスがある。「Second Life」である。日本語版のサービスもまもなく公開されるという。本稿では,現実世界に限らなく近づいている仮想世界「Second Life」の“不思議”を追ってみた。
「IE 7」と「Firefox 2」が活性化させるブラウザ市場
この10月はWebブラウザの話題で持ちきりだった。まず,米Microsoftが10月初旬,「Internet Explorer 7.0(IE 7)」の最終版(正式版)を10月中にリリースすることを表明。そして10月18 […]
YouTube買収が浮き彫りにした「Googleのスプロール現象」
YouTubeを巡って業界を大きく揺るがす出来事が起きた。米Googleによる買収である。そこで本稿では,この買収劇を解説するとともに,買収で浮き彫りになったGoogleの抱える問題点を考えてみたい。
「大手との提携」や「新広告モデル」—YouTubeが探る“次なる一手”
「YouTube」に関する記事をこのコラムで初めて取り上げたのは今年の5月(記事)。それからまだ数カ月だが,YouTubeの人気は目覚ましい勢いで高まっている。Nielsen//NetRatingsの調査によれば,今年 […]
Appleが示した“ミッシング・ピース”,映画ダウンロード販売の切り札になるか
米Apple Computerが米国時間9月12日に開いた「特別イベント」は実に盛りだくさんの内容となった。米国のメディアがとりわけ話題にしているのが,映画のダウンロード販売サービスである。
Microsoftが進める「Live戦略」,狙いはWindowsやOfficeとネットの融合か
今,米Microsoftが「Live」と名の付くサービスの拡充を急ピッチで進めている。矢継ぎ早にリリースされる新サービスのすべてが「Live」の名を冠していることもあり,筆者は少々混乱している。今回は,Microsoftが進める「Live戦略」について整理してみたい。
Appleの次期OS「Leopard」は期待外れ?今年の開発者会議はサプライズなし
米Apple Computerが毎年開く開発者向け会議「WWDC」。今年,同社CEOのSteve Jobs氏が披露したのが,次期Mac OS「Leopard(レパード)」。目玉となる新機能の先行プレビューをおこなうとともに,Leopardのリリースが2007年の春になることを発表した。しかし,「予想通りのことを発表したに過ぎない」と手厳しい意見が多かった。
「iPodキラーになれるのか?」,ベールを脱ぎ始めた「Zune」に沸くメディア
7月第4週の金曜日,かねてから噂されていたMicrosoftのiPod対抗戦略を同社が初めて認めたことに加え,「Zune」という開発コード名や,いくつかの搭載技術が明かされた。これを受けて,メディアにはさまざまな議論が飛び交っている。今回はこれらの議論や報道から,Microsoftの新戦略Zuneをみていこう。
ビル・ゲイツが第2の人生を賭ける巨大財団の実態
2年後の7月をめどにMicrosoftの日常業務から退くと発表したWilliam H. Gates III(Bill Gates)氏。そのGates氏が今後専念するのが,同氏の慈善財団「Bill & Melinda Gates Foundation」である。Gates氏が50代前半という若さで現役を退き,第2の人生の活動拠点として力を注ぐその財団とは,いかなるものなのだろうか。