株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年9月18日
現在地: ホーム / アーカイブ US NEWSの裏を読む

米国発リッチメディアの潮流,キーワードは「デベロッパー」と「ケータイ」

2008年3月18日

RIA(Rich Internet/Interactive Application)と呼ばれる,高度な表現力と操作性を持つWebアプリケーションが注目されている。中でも米Microsoftの「Silverlight」,米Appleの「iPhone」,米Google傘下の「YouTube」に見られるここ最近の動きは見逃せない。

タグ: .Net, Microsoft, RIA, Rich Internet/Interactive Application, Silverlight, ウェブアプリ

システム障害で実態が明らかに,Web 2.0企業を支えるAmazonのクラウド・サービス

2008年3月4日

 「Amazonのクラウド・サービスに障害,Web 2.0企業を脅かす」――。米国時間2008年2月15日,海外メディアでこんな見出しが躍った。同日,太平洋標準時午前5時ごろから米Amazon.comのオンライン・ストレ […]

タグ: Amazon, AWS(Amazon Web Services), S3, Simple Storage Service, Web 2.0, システム障害

Yahoo!は買収されてしまうのか? Microsoftと株主の圧力に苦悩するYang氏

2008年2月18日

米Microsoftからの突然の買収提案から1週間超を費やし,米Yahoo!がようやく出した結論は“別の道”を探るというものだった。そんな中でも海外メディアはしきりにニュースを伝えている。そこからは,今後考えられる興味深いシナリオがいくつか見えてくる。今回は現時点で注目されている3つのシナリオについて考えてみる。

タグ: Jerry Yang, M&A, Microsoft, Steve Ballmer, Yahoo!

Sun,オープンソース界の雄「MySQL」の買収で何を狙う?

2008年2月5日

米国時間2008年1月16日,米Sun MicrosystemsはスウェーデンのMySQLを10億ドルで買収すると発表した。オープンソースの雄であるMySQLがSunというIT大手に買収されたことは,少なからず業界に衝撃を与えた。では,Sunの狙いはどこにあるのか,それを読み解いてみよう。

タグ: DBMS, Intel, M&A, MySQL, Red Hat, SAP, Sun Microsystems, オープンソース, データベース管理システム

2008年のJobs氏の提案,スタイリッシュな「MacBook Air」は買い? 

2008年1月21日

今年も恒例のApple製品関連イベント「Macworld San Francisco」が開催された。同社CEOのSteve Jobs氏が今年の基調講演で発表した目玉製品は,新型ノートパソコンの「MacBook Air」。スタイリッシュなMacBook Airとはどんなパソコンなのだろうか。

タグ: 802.11n, MacBook Air, Macworld, SSD, Time Capsule, スティーブ・ジョブズ, パソコン

2007年のIT業界,キーワードは「再定義」だった

2007年12月25日

早いもので2007年ももう終わり。この時期になると,毎年,海外メディアが早々と1年の重大ニュースをまとめるが,本コラムでもざっとこの1年のIT業界を振り返ってみたい。今年,業界全体に大きな影響を及ぼした米Appleと米Googleの動きを通して,2007年とはどんな年だったかを考えてみる。

タグ: iPhone, iPod touch, IT業界, Leopard, Mac OS X, reinvent, 再定義

オープン化に向けて急変する米携帯市場,カギを握るGoogleとVerizonの戦略

2007年12月11日

前回の本コラムで,米Googleのオープンな携帯電話プラットフォーム「Android」についてレポートしたのだが,その後,米国のモバイル市場の展開がおもしろくなってきた。今回は一連の動向を整理しながら考えてみたい。今,米国の通信業界で何が起こっているのか?

タグ: AT&T, Google, Microsoft, OHA(Open Handset Alliance), Open Handset Alliance, Verizon Wireless, 携帯電話

Android発表に周波数競売参加,Googleはモバイルで何を目指す?

2007年11月27日

Googleが携帯電話市場への進出を急速に進めている。この11月5日,携帯電話に載せるソフトウエアのプラットフォーム「Android」を開発すると発表。そして今,海外メディアがしきりに報じているのがGoogleによる無線周波数競売の参加である。今回は同社のモバイル市場への取り組みについてレポートする。

タグ: Android, Apple, Eric Schmidt, Google, iPhone, OHA(Open Handset Alliance), Open Handset Alliance, エリック・シュミット

米国で大ヒットの兆し,WebアプリPCの「ジーPC」と「イーPC」とは?

2007年11月13日

今,米国でちょっとした話題になっているパソコンがある。台湾を本拠地とするパソコン・メーカー2社が米国で相次いで発売したものだ。1つは,小売最大手の米Wal-Martで発売された199ドルのデスクトップ・パソコン。もう1つは300ドルを切るモデルも用意するというノート・パソコンである。

タグ: ASUSTeK, Computer, Eee PC, Everex, gPC, Linux, ウェブアプリPC

MSが150億ドルと値踏みした新興SNS「Facebook」の魅力

2007年10月30日

 「Facebook」が脚光を浴びている。海外のメディアで連日のように報じられている今話題のソーシャルネットワーキング・サービス(SNS)である(写真1)。Facebookはハーバード大学の学生だったMark Zucke […]

タグ: Meta, Microsoft, SNS(交流サイト), マーク・ザッカーバーグ

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • …
  • 37
  • 次のページ »

最新の記事

  • 米欧デジタル摩擦、新たな火種―関税・制裁のトランプ威嚇が示す統治思想の衝突 自由か規制か、インターネット空間の秩序めぐる攻防(2025年09月17日)
  • 米政府、中国製AIの「思想的偏向」を“極秘”調査 共産党見解に同調と結論、検閲強化も確認(2025年09月14日)
  • xAIの「Grok 4」、マスク氏への“忖度”という根源的問題 創業者の見解色濃く反映する傾向(2025年09月14日)
  • 最短60分でiPhoneが届く!? アマゾンのドローン戦略の新局面(2025年09月12日)
  • 米中対立がもたらす世界スマホ市場の地殻変動、中国でファーウェイ首位奪還 米国で「インド製」急増(2025年09月12日)
  • メタがグーグルと100億ドル契約 AI覇権争いは合従連衡を繰り返すダイナミック展開へ 広告・AIの宿敵がインフラで協業、「協調と競争」時代に(2025年09月12日)
  • アップルAI戦略が転換点、Siri刷新にライバルGoogleの技術採用を本格検討 音声アシスタントの性能向上急ぐ、自社開発の遅れが背景に(2025年09月11日)
  • 米商務長官の「侮辱」発言が火種:中国、NVIDIA製AIチップ購入抑制 「技術への依存」狙う米国戦略に猛反発、「技術自立」へのジレンマ(2025年09月10日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント