米Appleは、モバイルアプリケーション配信/販売サービス「App Store」における一部変更を現地時間2016年6月8日までに、開発者向けサイトで明らかにした。開発者への売上分配率を引き上げるなど、開発者が収益を得る機会を広げるとして…
Yahoo!のネット事業買収に向けVerizonが30億ドルを提示か
米Yahoo!のインターネット事業売却の2次入札に米Verizon Communicationsが応札する計画との米Wall Street Journal(閲覧には有料登録が必要)の報道を複数の海外メディア(TechCrunchやUSA …
Microsoft、新たなプロジェクト管理アプリ「Planner」を正式リリース
米Microsoftは現地時間2016年6月6日、「Office 365」に追加する新たなアプリケーション「Microsoft Planner」の正式リリースを発表した。企業、学校、組織における業務チームの共同作業を支援する。本記事は、日…
Facebook、モバイルWeb版メッセージ機能を近々終了か
米Facebookは同社サービスのモバイルWeb版からメッセージ機能を取り除いて強引にユーザーを「Messenger」アプリケーションに移行させようとしているとする米TechCrunchの報道を、複数の米メディアが伝えている。本記事は、日…
Samsungがフィットネストラッカー2製品を発表、「Gear Fit2」と「Gear IconX」
韓国Samsung Electronicsは現地時間2016年6月2日、フィットネス向けウエアラブル端末の新製品「Gear Fit2」と「Gear IconX」を発表した。Gear Fit2はGPS機能と心拍計を内蔵し、「より正確にアクテ…
MicrosoftがXiaomiに特許売却、グローバルな関係強化の一環で
米Microsoftと中国Xiaomi(小米科技)は現地時間2016年5月31日、グローバルな協力関係を拡大するとして、クロスライセンス契約や特許の譲渡などで合意したと発表した。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」向けに弊社…
Facebook、Twitter、MS、YouTubeが欧州のヘイトスピーチ対策で合意
欧州連合(EU)の欧州委員会(EC)は現地時間2016年5月31日、米大手IT企業4社がヘイトスピーチ対策に関する欧州の新たな行動規範に合意したと発表した。米Facebook、米Twitter、米Microsoft、米Google傘下のY…
ASUS、家庭用ロボット「Zenbo」を発表、PC並みの価格
台湾ASUSTeK Computer(ASUS)は現地時間2016年5月30日、台湾の台北市で開催される国際ICT見本市「COMPUTEX TAIPEI 2016」に先駆けて行った製品発表イベントで、同社初の家庭用ロボット「Zenbo」を…
IntelがIoT事業強化 コンピュータビジョン会社を買収
米Intelは現地時間2016年5月26日、コンピュータビジョン(CV)を専門とする米Itseezを買収することで最終合意したと発表した。自動運転車関連などのIoT(モノのインターネット)分野に向けた取り組みを推進するためとしている。本記…
Java著作権訴訟でGoogleが勝訴、「フェアユース」が認められる
Java関連の著作権を侵害されたとして米Oracleが米Googleを訴えていた裁判で、Googleが勝訴したと複数の米メディア(PCWorld、New York Times、Ars Technicaなど)が報じている。米カリフォルニア州…