ミニブログ「Twitter」は、緊急事態に110番や119番などの電話はかけられないが、ツイート(つぶやき)は投稿できるという際に役立つ「救助要請」の方法をブログで公開した。Twitterは、総務省消防庁が立ち上げたソーシャルメディアによ…
ソニーモバイル、Xperia T、V、J発表、NFC対応や厚さ9.2mmのスリムモデル
ソニーモバイルコミュニケーションズは、スマートフォン「Xperia」シリーズの新モデルを発表した。4.55型の旗艦モデル「Xperia T」、4.3型の「同V」、4.0型で薄型の「同J」だ。いずれもOSはAndroid 4.0。Xperi…
ドコモ、最大サイズの有機EL搭載タブレット「GALAXY Tab 7.7 Plus SC-01E」10―11月発売
NTTドコモは、タブレットとしては世界最大の有機ELディスプレイを備えた7.7型端末「GALAXY Tab 7.7 Plus SC-01E」を2012年10―11月に発売する。「Xi」や「NOTTV」といったサービスを利用し、高画質の動画…
Xi・NOTTV対応、“全部入り”の4コア4.7型スマホ「Optimus GL-01E」ドコモが10―11月発売
NTTドコモは「Xi」「NOTTV」に加え、おサイフケータイをはじめ従来の携帯電話向け各種機能も備えるなど“全部入り”をうたったクアッドコアCPUの4.7型Androidスマートフォン「Optimus GL-01E」を2012年10―11…
Twitterクライアント冬の時代か、APIめぐる新方針で開発終了や公開中止が相次ぐ
ミニブログ「Twitter」の新方針を受け、外部の企業や個人が開発したクライアントアプリケーションが相次ぎ開発終了や公開中止を決めている。日本発の「P3:PeraPeraPrv」や、米国の「Tweetbot for Mac」だ。今後、気に…
通信料比較、日本のスマホは最も高い水準、世界7都市で
東京のスマートフォン利用料金は世界で最も高い水準。こんな調査結果を総務省がまとめた。この調査は東京、米国ニューヨーク、英国ロンドン、フランス・パリ、ドイツ・デュッセルドルフ、スウェーデン・ストックホルム、韓国ソウルが対象。各都市で最もシェ…
スマホは買って4カ月で使い方確立、アプリを選ぶ第1条件は「無料かどうか」、ニールセン調べ
スマートフォン利用者は、端末を使い始めてからおおむね4カ月以内にアプリケーションのダウンロードなどを通じて自分なりの使い方を確立し、以降はダウンロード数が大幅に減る。アプリを選ぶ際の基準はAndroid端末、iPhoneを問わず「無料であ…
マイクロソフト、オンラインストレージ「SkyDrive」のAndroid向けアプリを公開
米Microsoftは、オンラインストレージ「SkyDrive」のAndroid向けアプリケーション「SkyDrive for Android」を公開した。米Googleのアプリ配信サービス「Google Play」から無料でダウンロード…
ヤフーなど、Twitter活用した避難訓練「ソーシャル防災訓練」実施
ヤフー、Twitter Japan、J-WAVE、森ビルの4社は、災害時にソーシャルメディアを有効、的確に利用するためのイベント「第1回ソーシャル防災訓練」を2012年9月19日に開催する。東日本大震災発生時には情報の収集や共有にソーシャ…
キングジム、紙のような書き味の電子メモパッド「Boogie Board JOT」を発売
キングジムは、米Kent Displaysの子会社iMPROV ELECTRONICS製の手書き電子メモパッド「Boogie Board(ブギーボード)JOT(BB-4)」を2012年9月20日から販売する。販売価格は5980円。Boog…