MMD研究所の調査によると、ほぼ3人に1人が2012年中にタブレット端末を購入しようと考えており、具体的に予定、検討しているモデルは米Appleの「iPad」と「iPad mini」が上位を占める。この調査は2012年10月25―29日の…
[比較] 7種類の電子ブックリーダーを比較、ベストバイはKindle Paperwhite
米Amazon.comは、電子書籍専用端末「Kindle Paperwhite」の無線LANモデルを1割値下げして8000円を切る水準にした。他社製品の値下げ攻勢や、割安な新製品の登場に対抗した形で、コストパフォーマンスでライバルを上回っ…
[まとめ] 「レコチョク」「mora」不要に、「iTunes Store」のソニー楽曲配信開始でサービスを一本化できる
ソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)が、米Appleの「iTunes Store」で邦楽を販売開始したことで、音楽配信サービス市場に1つの節目が訪れた。これまでiTunes Storeで買えない作品を入手するのに必要だった「m…
[データ] いっそう高まるアップルの存在感、日本の携帯市場で2半期連続トップ
2012年度上期(4―9月)は国内携帯電話市場は、iPhoneを擁する米Appleが出荷台数でトップとなり、シェア22.3%を占めた。2011年下期(2011年10月―2012年3月)に続く2半期連続の1位となり、日本での存在感をいっそう…
[比較] 「GALAXY Note II」、値下がりした「初代Note」 どちらが買いか
NTTドコモは、旗艦スマートフォンの新モデル「GALAXY Note II SC-02E」を2012年11月16日に発売するのに先立ち、旧モデル「GALAXY Note SC-05D(初代Note)」を大幅に値下げしている。初代Noteは…
[データ] スマホユーザー、女性が過半数、30―40歳代が中心、博報堂DY調査
日本のスマートフォン保有率は4割弱に達し、その過半数が女性。こんな調査結果を、博報堂DYホールディングスがまとめた。この調査は2012年8月に実施し、7830人から回答を集めた。スマートフォンの保有率は37.3%で、前回5月調査の33.4…
[データ] 転職理由「他にやりたい仕事がある」が初のトップに、「会社の将来が不安」を抜く
2012年上期(4―9月)に転職活動を行った人にその理由を尋ねたところ、「ほかにやりたい仕事がある」がトップに上がった。こんな結果をインテリジェンスがまとめた。2008年の調査開始以来、不動の1位だった「会社の将来性が不安」を初めて上回っ…
[比較] 半額以下になった「Sony Reader」は買いか、3G使い放題で「Kindle Paperwhite」より安く
ソニーは、電子書籍専用端末「Reader」の第2世代モデル「PRS-G1」について直販サイトでの販売価格を1万800円に改定した。発売当初の2万5800円から値下がりを続け、ついに半額以下になった。米Amazon.comの「Kindle」…
[データ] 25―34歳の独身男性 3人に1人が「交際経験」「性経験」ともなし
25―34歳の独身男性は、3人に1人が「交際経験」「性経験」ともなく、さらに過半数の人が恋愛に興味はあるが、交際経験の乏しさや優柔不断さから積極的になれないと感じている。こんな調査結果を楽天グループの結婚情報サービス会社オーネットがまとめ…
[まとめ] iPad mini、実機レビュー総まとめ
米Appleの7.9型タブレット「iPad mini」発売後、さっそく多くのレビューがインターネット上に登場している。故スティーブ・ジョブズ氏が好まなかった7型端末の市場に、あえて投入した新製品だが、おおむねは好感をもって利用者に受け入れ…