オンラインメモ「Evernote」の文書などをスマートフォンで閲覧しつつ、手軽にコンビニエンスストアのマルチコピー機から印刷できるサービスを、富士ゼロックスが始める。米Appleのスマートフォン「iPhone」やタブレット型端末「iPad…
日本語キーボードを備えたアンドロイド端末、NECが発表
NECは、米Googleが開発を主導する「AndroidOS」を採用し、かつキーボードを装備したモバイル端末「スマートブック」を発表した。日本語入力システムとしてジャストシステムの「ATOK」を採用し、パソコンと同じようにキーボードで手軽…
「ポイント管理」もアンドロイドで、インデックスがアプリ
さまざまな店舗やWebサイトのポイントを1つにまとめて管理できるスマートフォン向けアプリケーションを、インデックスが公開した。米Googleが開発を主導する「AndroidOS」搭載端末で利用できる。インデックスのポイント交換サイト「ポイ…
「マイミクだけ」見られるライブ動画配信、Stickamが開始
SNS国内大手「mixi」で知人として登録している「マイミクシィ(マイミク)」だけが閲覧できるライブ動画配信サービスを、「Stickam」が開始した。Stickamは、「Ustream」などと並ぶ米国発のライブ動画配信サービス。Ustre…
「つぶやかなくても使える」 Twitter 公式アンドロイドアプリ
ミニブログ「Twitter」をスマートフォンで利用するための公式アプリケーションに新版が登場した。米Googleが開発を主導する「AndroidOS」搭載端末向けに「Twitter for Android」として無償配信が始まっている。ロ…
地図からニュース記事を検索、日経BP「まちマスター」が開始
地図上から特定の場所に関連したニュース記事を検索できるサービス「まちマスター」を日経BPが開始した。建設・不動産の総合情報サイト「ケンプラッツ」が過去に報じてきた記事を掲載する。土地や建築物の履歴を一目で把握できる。ケンプラッツなどのWe…
国際電子マネー技術「NFC」携帯各社が本腰、mixiも対応サービス開始
日本だけでなく、世界各国で共通して電子マネーを利用可能にする新技術「NFC」をめぐって、携帯電話やインターネット企業の動きが活発になってきた。NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルなどが韓国の携帯電話会社と協力してサービスの相互利用…
ジオメディアの「本命」foursquare、KDDIと組み日本でサービス強化
携帯電話のGPSを使って位置情報を投稿し、待ち合わせや情報共有に利用する「ジオメディア」。その本命ともいえる米foursquareが日本向けサービスを強化する。KDDIと協力し、auブランドのスマートフォン「REGZA Phone IS0…
音声を吹き込んで翻訳、iPhone版「Google翻訳」アプリ登場
米Appleのスマートフォン「iPhone」に、音声を吹き込むだけで翻訳が行える。こんな機能を備えた米Googleの無料翻訳アプリケーション「Google Translate」が登場した。音声の吹き込みは日本語や英語を含む15カ国語に対応…
TwitterやFacebookを「新聞」化してまとめ読み、「paper.li」日本語版が登場
ミニブログ「Twitter」や「Facebook」の話題を、新聞のようなレイアウトでまとめ読みできる「paper.li」の日本語版が登場した。TwitterやFacebookから投稿を収集し、「経済」「政治」「生活・暮らし」といった分野別…