計画停電などの影響で注目を集めるようになったさまざまな節電方法が、それぞれ具体的にどの程度の効果があるのか、簡単に概算できるWebサイト「節電チェッカー」が登場した。フォーム画面で、利用を中止したエアコンの台数などを入力することで確認でき…
緊急地震速報のPC用受信ソフト、ストラテジーが無償公開
気象庁の高度利用者向け緊急地震速報を受信するためのパソコン向けソフトウエア「SignalNow Express」が、ストラテジーから無料で公開されている。「Windows 7」「同Vista」「同XP」を搭載したパソコンで利用可能だ。ユー…
電波腕時計ユーザーに朗報?スマホと通信して時刻合わせするG-SHOCK
スマートフォンとBluetoothで通信して時刻合わせができる腕時計が登場する。カシオ計算機の耐衝撃ウオッチ「G-SHOCK」シリーズの新モデルで、2011年中の発売を目指す。東北地方太平洋沖地震の影響で、電波腕時計の自動時刻合わせ機能が…
最大6倍高速化した新ブラウザFirefox 4、震災受け「悩んだすえ投入」
Webサイトの表示速度などを最大6倍に高めた新型ブラウザ「Firefox 4」が登場した。無料でダウンロードでき、災害関連情報などの収集を高速化できる。開発元のMozilla(モジラ)財団は、日本向けの公開について、震災後の状況などを考え…
ケータイでも計画停電マップ、マピオン
モバイル端末から東京電力の「計画停電エリアマップ」を見られるサービスを、マピオンが公開した。Webサイトとして携帯電話版とスマートフォン版が利用できるほか、Android(アンドロイド)アプリケーションもダウンロードできる。マピオンではす…
ぺんてる、デジタルペンの手書きメモをAndroidスマートフォンに保存
ぺんてるは、デジタルペンで紙に書いたメモを「Android(アンドロイド)」搭載スマートフォンに保存できるアプリ「airpenNOTE for Android(エアペンノート フォー アンドロイド)」の無料配布を開始した。とっさのときの連…
慶應大が「エア卒業式」、Ustreamで式典を配信、東大なども
東北地方太平洋沖地震の影響を受けた各大学は、卒業式などの中止を余儀なくされるなか、インターネットを駆使した対策に乗り出した。慶應義塾大学は2011年3月23日に予定していた学部卒業式に代えて、清家篤塾長の式辞などをネット中継した。24日に…
音声でテキスト入力できるiPhone向けアプリ、4月20日まで無償配布
アドバンスト・メディアは、東北地方太平洋沖地震の被災者を支援する目的で、米Apple(アップル)のスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」で音声によるテキスト入力ができる「音声認識メールST」を期間限定で無償配布する。通常115円の…
ケータイ「MapFan」乗換案内を無償開放、遅延時の迂回ルート検索も
携帯電話向け地図情報サービス「MapFan」が、これまで有償だった鉄道乗換案内の機能を、期間限定で無償開放した。災害対策を支援するためとしている。さらに鉄道の運行情報や遅延発生時の迂回(うかい)ルート検索といった新機能を追加している。Ma…
楽天ポイントが使える、東北地方太平洋沖地震の復興支援募金
東北地方太平洋沖地震の被災者支援活動として、インターネットサービスなどの利用で獲得したポイントを募金に使う「ポイント募金」が広がっている。楽天3月18日より実施している募金は、「楽天スーパーポイント」1ポイントを1円として使用できる。楽天…