SNS大手「Mobage(モバゲー)」を運営するディー・エヌ・エー(DeNA)が、取引先のゲーム開発会社に、競合するSNS大手「GREE(グリー)」とは取引しないよう圧力をかけていたことが独占禁止法違反に当たるとして、公正取引委員会がDe…
リクルート、ボランティアの「求人」紹介する特設サイト、被災地向けツアーも
「TOWNWORK」「FromA navi」などリクルートの求人情報サイトが共同で特設サイト「みんなのボランティア」を開設した。ボランティア参加を希望する利用者が「求人」情報を探せる。参加しているのは「TOWNWORK」「FromA na…
東京電力が公式「でんき予報」Webで開始へ、ヤフーは東北電力の予報を計画
東京電力は、電力使用状況の予測を知らせる「でんき予報」を2011年7月1日からWebサイト上で公開する。パソコンと携帯電話の両方から利用可能になる見通し。停電リスクの把握や節電時間の参考などに役立てられる。東京電力のWebサイトで公開して…
使い捨てパスワード「利用し続けても問題なし」三井住友銀など発表
銀行などで使われている「ワンタイム(使い捨て)パスワード」の技術が一部ハッキングによって盗み取られた問題で、これを導入している三井住友銀行などは、ワンタイムパスワードを利用し続けても問題ない、とする声明を出した。問題となっているのは米国の…
Google、危険なサイトから自動で保護するブラウザ「Chrome 12」公開
Google(グーグル)がWebブラウザの最新版「Chrome(クローム)12」を公開した。マルウエアやフィッシングサイトから利用者を自動で保護するほか、危険なファイルのダウンロードを警告するなど、セキュリティ機能を向上している。一方「G…
無印良品、Twitter上の友人にギフトを贈れる「giftee」に参加
生活雑貨量販店の「無印良品」は、ミニブログ「Twitter(ツイッター)」の利用者同士で手軽にギフトのやりとりができるサービスに参加する。ソーシャルギフトサービス「giftee(ギフティー)」を使うことで、相手の氏名や住所などを知らなくて…
Twitter、サイトから独自のURL短縮機能が利用可能に
ミニブログ「Twitter(ツイッター)」で、Webサイト上から独自のURL短縮機能が順次利用可能になる。すでにスマートフォンやタブレット端末向けの公式アプリケーションでは導入済みだったが、今後はアプリを使わない人でも長いURLを短く変換…
Skypeでまた障害、サインインできず―― 通信手段の多様化は必須に
インターネット通話ソフト「Skype(スカイプ)」で、一部の利用者がサインイン(ログイン)できず、通話などができなくなる障害が発生した。2011年6月7日に不具合を認める正式発表があり、さらに8日には原因を特定して復旧に向けた作業を進めて…
au、最大6時間稼働するモバイルWi-Fiルーター「Wi-Fi WALKER DATA06」
KDDI(au)は、大容量バッテリーを搭載し、連続6時間稼働するモバイルWi-Fiルーター「Wi-Fi WALKER DATA06」の販売を始めた。中国Huawei Technologies製で、ノートパソコンやタブレット型端末などと無線…
日本から中国最大手ショッピングサイト「タオバオ」へ直接出店、アリババが支援
日本から、中国最大手のショッピングサイト「淘宝網(タオバオ)」への直接出店を支援するサービスを、タオバオを傘下に持つ阿里巴巴集団(アリババ)の日本法人が始めた。薬用シャンプー「スカルプD」を販売するアンファーが第1号の企業として導入を決め…