地上アナログ放送の停波によって空く周波数帯を使って、スマートフォンなどに向けたマルチメディア放送を行うサービスが2012年春から始まる。サービス名は「モバキャス」と決まり、ロゴなども公開された。2011年7月には、震災などの被害が大きかっ…
モバイルノート「VAIO Z」、8月に発売延期、部品の見直しで生産に遅れ
ソニーは、モバイルノートパソコン「VAIO Z」シリーズの「VPCZ219FJ/B」「VPCZ21AJ」各モデルについて発売を延期すると発表した。一部部品の見直しにより生産に遅れが生じたため、発売日を当初の2011年7月30日から8月13…
「Office 365」導入企業のシングルサインオンを支援する統合認証環境サービス
日本ビジネスシステムズ(JBS)は、米Microsoft(マイクロソフト)のクラウド型オフィスアプリケーション「Office 365(オフィス365)」を利用する企業がシングルサインオン(SSO)環境を実現するための統合認証環境サービス「…
企業向けソーシャルコラボレーション「Zyncro」、Evernote/LinkedInと連携
ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)とファイル共有を統合した企業向けのクラウド型ソーシャルコラボレーションツール「Zyncro(ジンクロ)」がソーシャル機能を強化し、オンラインメモアプリケーション「Evernote(エバーノート)…
YouTube、ニュース動画など字幕つきで視聴可能に、音声認識で自動生成
動画共有サイト「YouTube(ユーチューブ)」は、動画の日本語音声から自動で字幕を生成する機能を導入した。テレビ朝日系ニュースネットワーク「ANN」の公式チャンネルが配信するニュース番組などを音声をオフにした状態でも文字だけで閲覧できる…
「GALAXY S II」で成層圏からメッセージを送る「Space Balloonプロジェクト」開始
サムスン電子のAndroid(アンドロイド)スマートフォン「GALAXY(ギャラクシー) S II SC-02C」を成層圏まで飛ばし、そこからインターネットを通じて世界にメッセージを送る「Space Balloon」プロジェクトが2011…
JAXA、「ニコニコ生放送」でネット生放送をシリーズ配信、第1回は「スペースシャトル」
宇宙航空研究開発機構(JAXA)が、研究者や開発者の生の声を通じて宇宙航空に関する科学技術の最前線を紹介するシリーズ番組が、ライブ動画配信サービス「ニコニコ生放送」で2011年7月19日に始まる。シリーズ名は「JAXA宇宙航空最前線」。J…
友人のWebメールが乗っ取られたら?「Hotmail」が被害を報告する機能を導入
米Microsoft(MS)はWebメール「Hotmail(ホットメール)」で、アカウントの乗っ取りが大きな問題になっているとして、新たに友人が乗っ取りの被害に遭った際の報告機能を導入した。MSのブログによると、Webメールの乗っ取り犯は…
Google検索「原発」が急上昇ランキングトップ、2011年上半期
2011年上半期(1ー6月期)にGoogle(グーグル)で検索されたキーワードのうち、最も急上昇したのは「原発」だった。東京電力の福島第一原子力発電所で発生し、いまだ収束への道が遠い事故が、高い関心を集めていることが分かる。6月末までの期…
シャープのタブレット「GALAPAGOS」がOS更新、Googleなどのアプリを自由に利用可能に
シャープは、タブレット端末「GALAPAGOS(ガラパゴス)」のOSを、最新のAndroid 2.3に変更するシステムソフトを2011年7月25日から提供開始する。新たにYouTubeや音楽再生など標準搭載のGoogleアプリケーションや…