スマートフォンを上に載せるだけで無線接続する新たなキーボード製品を、パソコン周辺機器大手エレコムが2012年夏に発売する。次世代電子マネーなどに使われ、注目を集める「NFC」技術を利用している。NFCは、日本のおサイフケータイが採用する非…
ホワイトボードの書き込み、Evernote・Dropboxで簡単に共有できる新「ショットノート」
スマートフォンで手書きメモを撮影し、簡単にインターネット上で共有できるキングジムの「SHOT NOTE(ショットノート)」に、ホワイトボードの内容を共有できる「ホワイトボードタイプ」が登場した。2012年2月7日に発売予定。販売価格は丸め…
PCを身ぶりで操作する時代に 「Kinect for Windows」商用版が登場へ
離れたところから身ぶり手ぶりで、電子機器を操作するシステム「Kinect(キネクト)」が、Windowsパソコンからビジネス用途で使えるようになる見通しだ。開発元の米Microsoft(MS)が2012年2月から、米国や日本を含む12カ国…
PS Vita、実売50万台を達成、発売3週間で
ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の新型携帯ゲーム機「PlayStation Vita(PS Vita)」の販売台数が、日本を含むアジア地域で累計50万台を達成した。SCEが年末商戦の状況について、メーカーからの出荷台数では…
au、15.4Mbpsの高速データ送信が可能なWiMAX対応端末を発表
高速化したWiMAX(ワイマックス)通信サービスを利用し、最大15.4Mbpsのデータ送信ができるauのスマートフォン、モバイルWi-Fiルーターの機種が明らかになった。すでに発売済みの端末では京セラ製の「DIGNO(ディグノ)」など3機…
スクリーンショット共有サービスGyazoから派生、無料で画像を消せる「Gyazo24」「GyazoTwit」登場
スクリーンショット共有サービス「Gyazo」の派生サービスとして、新たに24時間で共有した画像が消える「Gyazo24」と、Twitterで共有しやすく、Twitterアカウントで共有した画像を削除できる「GyazoTwit」が始まった。…
膨大な本、雑誌、デジタル資料を横断検索できる「国立国会図書館サーチ」正式公開
国立国会図書館をはじめとする図書館の蔵書や雑誌、電子書籍、デジタル資料を横断して検索できる「国立国会図書館サーチ(NDL Search)」が正式公開となった。2010年に試験公開(関連記事)し、改良を重ねてきたが2012年に入って正式公開…
Google翻訳、Androidアプリで手書き入力が可能に
米Google(グーグル)は、自動翻訳サービス「Google翻訳」のAndroid(アンドロイド)端末向けアプリケーションを刷新し、手書きによる文字入力機能を追加した。対応OSはAndroid 1.5以降。Googleのアプリ配信サービス…
ドコモ、Xperia新2機種を2―3月発売、旗艦モデル「NX」と全部入り防水「acro HD」
Android(アンドロイド)スマートフォン「Xperia(エクスペリア)」シリーズの新機種として、旗艦モデル「docomo NEXT series Xperia NX SO-02D」と、日本市場に特化し、国内モデル初の防水性能も備えた「…
ソニー、カメラで撮った映像をTV、PC、モバイルで手軽に共有する新クラウド「PlayMemories」
ソニーは、デジタルカメラなどで撮影した動画や写真を、テレビ、パソコン、ゲーム機、タブレット端末、スマートフォンといった多様な機器で共有できる新クラウドサービス「PlayMemories(プレイメモリーズ)」を2012年1月上旬より開始する…