株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年8月12日
現在地: ホーム / アーカイブ JBPress

「アップルにとってインドは次の中国」、米紙

2023年4月12日

米アップルのインドに対する見方に変化が生じてきたと、米ウォール・ストリート・ジャーナルが4月10日に報じた。かつては、巨大な影響力を持つ中国サプライチェーン(供給網)との均衡を保つための手段と捉えていたが、今は新たな販路の中心拠点として見…

タグ: Apple, インド, 中国

グーグルCEO「対話AI、検索エンジンに組み込みへ」

2023年4月11日

米グーグルが、対話型の人工知能(AI)機能を主力の検索エンジンに組み込む計画だと、米ウォール・ストリート・ジャーナルが報じた。スンダー・ピチャイCEO(最高経営責任者)が同紙とのインタビューで意向を明らかにした。この中で同氏は、「AIの進…

タグ: Google

Amazon、模倣品600万点差し押さえ 対策に12億ドル

2023年4月6日

米アマゾン・ドット・コムがこのほど公表した模倣品対策に関するリポートによると、同社は2022年、この取り組みに12億ドル(約1600億円)以上の費用と1万5000人以上のスタッフを投入した。これにより、世界で600万点以上の模倣品を差し押…

タグ: Amazon.com

Apple、ついに人員削減 対象は直営店開発部門

2023年4月5日

米アップルもついに人員削減に着手すると、米ブルームバーグ通信やロイター通信が4月3日に報じた。ただし、その規模は他の米テクノロジー大手に比べて小さいものになるという。他のテクノロジー企業は、2022年から23年初めにかけて創業以来最大の人…

タグ: Apple

ChatGPTに規制の動き、イタリアが一時禁止

2023年4月4日

人工知能(AI)技術に対する規制の動きが広がってきた。米ウォール・ストリート・ジャーナルやロイターなどは3月31日、イタリア当局が米オープンAIの対話AIサービス「ChatGPT(チャットGPT)」を一時的に禁止したと報じた。情報を不適切…

タグ: 生成AI(人工知能)

グーグル、ChatGPT対抗で組織変更

2023年3月31日

米グーグルが音声人工知能(AI)「Googleアシスタント」部門の意思伝達構造を再編成すると、米CNBCが3月29日に報じた。新たな対話型生成AI「Bard(バード)」に注力する。Googleアシスタントを担当するシシー・シャオ副社長が同…

タグ: Google, 生成AI(人工知能)

生成AIの影響を受ける職業は? 米最新研究

2023年3月30日

「高度な言語能力を持つ生成人工知能(AI)」は、さまざまな専門職が現在行っている仕事の多くを迅速にこなすことができる」──。米ウォール・ストリート・ジャーナルや米フォーブスが、米最新研究を基に報じた。米ペンシルバニア大学や、生成AI「Ch…

タグ: 生成AI(人工知能)

台湾ペガトロン、インドでiPhone生産の第2工場計画

2023年3月28日

電子機器受託製造サービス(EMS)大手の台湾・和碩聯合科技(ペガトロン)がインドで2つ目の工場開設を計画していると、ロイターが3月23日に報じた。米アップルのスマートフォン「iPhone」の最新モデルを組み立てる工場だという。ペガトロンは…

タグ: インド

対話AIのコンテンツ利用は「ただ乗り」か

2023年3月24日

米マイクロソフトが自社の検索エンジン「Bing(ビング)」に、米オープンAI(OpenAI)の人工知能(AI)技術を導入して以降、Bingの利用が急増している。ロイター通信が3月22日に報じた。AIを搭載したBingは調べたい内容に対して…

競争激化の生成AI、グーグルも一般公開開始

2023年3月23日

米グーグルは3月21日、対話人工知能(AI)サービス「Bard(バード)」を米国と英国で一般公開したと発表した。初期の実験という位置付けだが、利用者は生産性を高めたり、アイデアを促進したり、好奇心を刺激したりできると、同社は説明している…

タグ: Google, 生成AI(人工知能)

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • …
  • 286
  • 次のページ »

最新の記事

  • グーグルのAI検索、米報道機関に衝撃 サイト訪問不要に トラフィック激減で事業モデル転換模索(2025年08月10日)
  • 米、対中半導体戦略の転換 エヌビディアCEOが描く「次の一手」とその深層 禁輸措置の解除が示す新局面、技術覇権争いの行方は(2025年08月08日)
  • トランプ政権、ペンシルベニア州にAI一大拠点構想 総額900億ドル規模、国家戦略で中国に対抗 豊富なエネルギーで先端技術を誘致、「鉄の街」から転換(2025年08月07日)
  • NVIDIA、対中AIチップ販売再開 電撃合意の裏にCEOの直談判と米中双方の思惑 フアン氏の説得が奏功、半導体規制緩和で巨大市場へ復帰(2025年08月06日)
  • 米IT大手決算、「iPhone需要」と「クラウド成長」に潜む死角 アップル・アマゾンは増収増益も、市場はAI戦略や競争激化に懸念(2025年08月05日)
  • アマゾン「アレクサ」再起への正念場、元MS幹部がAIで事業再建へ 進化なき10年に終止符か(2025年08月03日)
  • 米IT大手、AI投資で収益拡大 マイクロソフトとメタ、そろって大幅増収増益 クラウドと広告、本業が巨額支出を支える構図くっきり(2025年08月01日)
  • xAIの「Grok 4」、回答にマスク氏の見解を色濃く反映する傾向 中立性に新たな火種 「左派的偏向」の修正が裏目、創業者への“忖度”という根源的な問題に(2025年07月31日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント