株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年9月9日
現在地: ホーム / アーカイブ JBPress

アップル、ジョブズ氏が目指したテレビの開発を凍結 今後は映像配信端末「Apple TV」やサービスに注力

2015年5月21日

米ウォールストリート・ジャーナルの報道によると、米アップルは今から1年以上前に、同社独自のテレビを開発する計画を凍結したという。競争激しいテレビ市場に参入せず同社はそれまでの約10年間、他社製品との差異化を図るため、テレビに関する様々…

タグ: Apple, Samsung(サムスン)

中国シャオミの米欧進出は慎重に 米英独仏で直販サイト始めるもスマホは販売せず

2015年5月20日

中国のスマートフォンメーカー、シャオミ(小米科技)がついに米欧市場に進出した。メディア報道によると、同社は現地時間の5月18日と19日に、それぞれ米国と欧州(英国、ドイツ、フランス)で直販サイト「Mi Store」の運用を開始した。取り扱…

タグ: Xiaomi(シャオミ), 中国

アップル、GPSナビ技術の米新興企業を買収 iPhoneの地図サービスや電気自動車に活用か

2015年5月19日

米アップルが全地球測位システム(GPS)の技術を手がける米国の新興企業を買収したと、海外メディアが伝えている。この企業は、コヒーレント・ナビゲーション(Coherent Navigation)といい、スタンフォード大学とコーネル大学出身の…

タグ: Apple

フェイスブックがニュース配信本格化 NYタイムズ、NBC、BBCなど9社が協力

2015年5月15日

米フェイスブックは5月12日、出版社やテレビ局のニュース記事をSNS内で配信する新たなサービスを始めたと発表した。これに伴い同社は、米ニューヨーク・タイムズや米NBC、英BBCなど9社・団体からの協力を得ることに成功したという。SNS内で…

タグ: Meta

次期「iPhone」、大幅なアップグレードへ 感圧タッチ搭載、メモリーやプロセッサ、カメラ機能も向上

2015年5月14日

海外メディアの報道によると、今秋発売が見込まれている、米アップルの次期「iPhone」は、機能や性能が大幅に向上する可能性があるという。台湾KGI証券の著名なアナリスト、ミン・チー・クオ氏が顧客向けに出した調査ノートでそう報告したという。…

成長止まった中国のスマホ市場 1~3月の出荷台数、6年ぶり前年割れ

2015年5月13日

米IDCが5月11日に公表した中国スマートフォン市場に関する調査によると、今年1~3月期おける同国のスマートフォン出荷台数は1年前の1億320万台から4.3%減少し、9880万台となった。同国で四半期出荷台数が前年実績を下回るのは6年ぶり…

タグ: 中国

スマートウオッチ市場にはApple Watchの成功不可欠 アップルがつまずけば業界にも痛手

2015年5月12日

米国の市場調査会社IHSがこのほどまとめたリポートによると、スマートウオッチと呼ばれる腕時計型ウエアラブル端末の世界出荷台数は、昨年の360万台から、2020年には1億100万台に拡大する見通しだという。スマートウオッチは大手スマートフォ…

タグ: Apple

「iPhone」、欧州や中国でAndroidのシェア奪う 6/6 Plus効果、世界各地で表れる

2015年5月8日

先頃、米国の市場調査会社IDCが今年1~3月期における「iPhone」の好調な販売は主に中国市場がもたらしたと報告していたが、別の調査会社の英カンター・ワールドパネルが5月6日に公表した最新リポートによると、iPhoneは欧州市場でも好調…

タグ: Apple, 中国

1〜3月期の世界スマホ市場、サムスン再びリード アップルは中国市場で2位、シャオミに迫る

2015年5月1日

米国の市場調査会社IDCが4月29日に公表した世界のスマートフォン市場に関するリポートによると、今年1〜3月期の出荷台数は3億3650万台となり、1年前から16.7%増加した。メーカー別出荷台数では、韓国サムスン電子が8240万台でトップ…

タグ: Samsung(サムスン), Xiaomi(シャオミ), ファーウェイ(華為技術), 中国

中国で苦戦するモバイル半導体の世界最大手 米クアルコム、打開策は中国スマホメーカーとの関係強化

2015年4月30日

今やスマートフォンは世界の携帯電話販売台数の3分の2を占めており、この市場はますます拡大している。そうした中、これらの端末に部品を供給しているメーカーもその恩恵を十分に受けていると思われるが、中には厳しい状況に置かれている企業もある。スマ…

タグ: 中国

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 190
  • 191
  • 192
  • 193
  • 194
  • …
  • 287
  • 次のページ »

最新の記事

  • ベール脱ぐ「iPhone 17」、インド生産加速 米の対印関税と交錯するサプライチェーン その背景に(2025年09月07日)
  • 米Amazonのワンストップショッピングが完成形へ 「牛乳も家電と同じワンカート」 生鮮品を通常配送網に統合、利便性を武器に年末までに全米2300都市展開(2025年09月05日)
  • AIが広告業界にもたらす「破壊的変革」、大手トップが語る危機感と未来像 問われる技術との向き合い方(2025年09月05日)
  • AI人材獲得競争、新局面へ ビッグテックの自滅的行為がシリコンバレー文化を侵食 一部の成功者を生む新手法「リバース・アクハイヤー」、革新の土壌劣化へ(2025年09月04日)
  • アマゾン、AIの「嘘」見抜く新手法 ショッピングアシスタントや最先端倉庫ロボに応用 「ニューロシンボリックAI」導入、精度向上・コスト削減両立へ(2025年09月03日)
  • ベール脱ぐ「iPhone 17」、インド生産加速 米の対印関税と交錯するサプライチェーン アップル、米中対立回避の動きも、新たな地政学リスクに直面へ(2025年09月02日)
  • 脱”グーグル検索”に賭ける新興企業、チャットボット向け最適化で急成長AI時代の「新SEO」に商機(2025年08月31日)
  • NVIDIA、売上高・純利益過去最高も成長鈍化懸念で株価下落 中国向け販売に先行き不透明感 データセンター事業の伸び悩みと地政学リスクが重荷に(2025年08月29日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント