米Intelは現地時間2012年1月20日、幹部職の人事異動を発表した。すでに明らかにしている通り、取締役会副会長のAndy Bryant氏が今年5月に開催する年次株主総会で会長職に就くのに伴い、これに先立って2人の上級管理者を昇進させる…
Google、Social Graph APIなどさらに6製品/サービスを終了へ
米Googleは現地時間2012年1月20日、オンライン上の交友関係を抽出するAPI「Social Graph API」を含む6つの製品およびサービスの提供を終了すると発表した。同社は昨年の夏より、主力事業に注力するために製品およびサービ…
Microsoft、「Windows 8」ではモバイル接続機能を大幅に改良
米Microsoftは現地時間2012年1月20日、次期OS「Windows 8」におけるモバイルネットワーク接続機能について説明した。Windows 8では、幅広いモバイルネットワーク接続デバイスに対応したドライバを標準で搭載する。接続…
Intelの2011年Q4決算、純利益6%増、売上高21%増
米Intelは現地時間2012年1月19日、2011年第4四半期の決算を発表した。売上高は前年同期比21%増の138億8700万ドル、純利益は同6%増の33億6000万ドル、営業利益は同14%増の45億9900万ドルだった。また粗利益率は…
GoogleのQ4決算は25%増収、売上高が初めて100億ドルを突破
米Googleが現地時間2012年1月19日に発表した2011年第4四半期と通年の決算によると、第4四半期は初めて売上高が100億ドルを突破した。総売上高は105億8000万ドルで、前年同期から25%成長した。本記事は、日経BP社の総合I…
Microsoftの10—12月決算は5%増収、PC事業不振、サーバーやゲームは好調
米Microsoftは現地時間2012年1月19日、2012会計年度第2四半期(2011年10〜12月)の決算を発表した。売上高が208億9000万ドルで前年同期の199億5000万ドルと比べ5%増加した。純利益は66億2000万ドル(希…
Apple、iPad向け電子書籍閲覧アプリ「iBooks 2」をリリース
米Appleは現地時間2012年1月19日、iPad向けの電子書籍閲覧アプリケーション「iBooks 2 for iPad」の提供を開始した。また、インタラクティブなiPad向け電子書籍を作成するためのオーサリングツール「iBooks A…
SOPAおよびPIPAに対する抗議行動が拡大、Facebookもあらためて反対表明
米Facebookの社最高経営責任者(CEO)であるMark Zuckerberg氏は現地時間2012年1月18日、米国議会で審議されているオンライン海賊行為防止法案「Stop Online Piracy Act(SOPA)」および「PR…
米国スマホ市場、「4S」効果でiPhoneの購入が急増、Androidに僅差で迫る
米Nielsenが現地時間2012年1月18日に公表した米国人のスマートフォン利用実態調査によると、2011年10〜12月にスマートフォンを購入した人の中で米Appleの「iPhone」を選んだと答えた人は44.5%に達しており、10月に…
Kodakの特許侵害訴訟、Apple、HTC、富士フイルムに続き今度はSamsung
米Eastman Kodakは現地時間2012年1月18日、韓国Samsung Electronicsにデジタル画像関連の特許を侵害されたとして、米ニューヨーク州西地区連邦地方裁判所に提訴したことを発表した。本記事は、日経BP社の総合IT…