米Oracleは現地時間2012年7月10日、ソーシャルメディア技術の米Involverを買収することで両社が最終合意に達したと発表した。手続きは今夏に完了する見込み。買収金額については明らかにしていない。本記事は、日経BP社の総合ITサ…
Microsoft、大型マルチタッチディスプレイのPerceptive Pixelを買収へ
米Microsoftは現地時間2012年7月9日、マルチタッチディスプレイの米Perceptive Pixel(PPI)を買収することで両社が最終合意に達したと発表した。買収金額などの条件については明らかにしていない。本記事は、日経BP社…
「Windows 8」は8月にRTMへ、正式リリースは10月
米Microsoftは現地時間2012年7月9日、次期OS「Windows 8」の正式リリースについて明らかにした。8月第1週目に製造段階(RTM:Release to Manufacturing)に入り、10月中に一般向けに正式公開する…
「Galaxy TabはiPadほど格好良くない」、英裁判所がSamsungによる意匠権侵害認めず
韓国Samsung Electronicsのタブレット端末「Galaxy Tab」に「iPad」のデザインが模倣されたとして米Appleが販売差し止めなどを求めていた英国の裁判で、英高等法院のColin Birss判事は現地時間2012年…
Facebook、ソーシャルアプリストア「App Center」の提供を拡大
米Facebookは現地時間2012年7月9日、同社のソーシャルアプリケーションストア「App Center」の提供拡大を発表した。米国、英国のほか、オーストラリア、カナダ、インド、アイルランド、ニュージーランド、南アフリカのすべてのFa…
「DNS Changer」感染マシンはネットアクセスできない恐れ、FBIが改めて注意喚起
米連邦捜査局(FBI)は現地時間2012年7月6日、マルウエア「DNS Changer」に感染していないか確認するよう改めて注意喚起した。同マルウエアに感染している場合、7月9日以降インターネットを利用できない可能性がある。本記事は、日経…
Mozilla、「Thunderbird」の開発を停止へ、セキュリティアップデートは継続
米Mozilla Foundationは、オープンソースのメールクライアント「Thunderbird」の開発を停止する。Mozilla Foundation会長のMitchell Baker氏が現地時間2012年7月6日、自身のブログで明…
Yahoo!とFacebookが和解、ライセンス契約を結びコンテンツ配信で関係強化
米Yahoo!と米Facebookは現地時間2012年7月6日、両社間で争われていた特許侵害訴訟について和解することで合意したと発表した。両社は互いの訴えを引き下げ、ライセンス契約を締結し、コンテンツ配信に関する関係強化を図る。本記事は、…
Amazon.com、自社ブランドのスマートフォンを開発中か、海外メディアの報道
米Amazon.comが自社ブランドのスマートフォンを開発中だと複数の海外メディア(米Bloomberg、米CNNなど)が現地時間2012年7月6日に報じた。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」「ITpro」向けに弊社が執筆…
GoogleとMSがハードウエア事業を本格展開、垂直統合化が加速の兆し
米Googleが6月末に技術者会議「Google I/O 2012」で発表したハードウエア事業への本格進出が大きな話題になっている。同社は6月27日、自社ブランドのタブレット端末を発表し、併せて近未来を思わせるメガネ型ネット端末と、ネット…