米Amazon.comは現地時間2014年4月23日、同社のビデオ配信サービス「Prime Instant Video」に関して、ケーブルTV大手の米HBOと複数年にわたる提携を結んだと発表した。HBOがオンラインのみの会員制ストリーミン…
2013年Q4の攻撃トラフィック、4割以上が中国から
米Akamai Technologiesは現地時間2014年4月23日、インターネットの接続性や速度、攻撃トラフィックなどを分析してまとめた「State of the Internet Report(インターネットの現状レポート)」の20…
Amazonが開発中のスマホ、タッチ要らずのチルトインタフェース搭載
Amazon.comが今年後半に発売すると見られている同社ブランドのスマートフォンには、他社の端末にない新たなユーザーインタフェースが搭載されると、複数の海外メディアが現地時間2014年4月22日に米BGRの記事を引用して伝えた。本記事は…
GoogleがAdWordsを強化、アプリ内コンテンツへの誘導など
米Googleは現地時間2014年4月22日、広告サービスの強化について発表した。しばらく利用から遠ざかっているユーザーを呼び戻し、再び関係構築を図るための機能のほか、アプリケーションのダウンロードやアプリ内購入を促進するための機能を提供…
Appleが「iOS 7.1.1」を公開、「Touch ID」の精度向上など
米Appleは現地時間2014年4月22日、モバイルOS「iOS 7」の最新アップデート「iOS 7.1.1」を公開した。「Touch ID」指紋認証機能の精度向上を図ったほか、キーボードの応答性に関する問題や、読み上げ機能「VoiceO…
China MobileのQ1決算、7.8%増収だが9.4%減益
中国のChina Mobile(中国移動)は現地時間2014年4月22日、同年第1四半期の決算を発表した。営業売上高は1548億2800万人民元で前年同期と比べ7.8%増加した。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」向けに弊社…
MicrosoftのNokia携帯電話事業買収は、4月25日完了の見込み
米MicrosoftとフィンランドNokiaは、MicrosoftによるNokia携帯電話事業買収の手続きが、現地時間2014年4月25日に完了する見通しだと発表した。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」向けに弊社が執筆した…
Microsoft、Motorola SolutionsとAndroid対象の特許ライセンス契約
米Microsoftは現地時間2014年4月21日、米GoogleのOSに関して、米Motorola Solutionsと特許ライセンス契約を結んだと発表した。GoogleのモバイルOS「Android」またはパソコンOS「Chrome …
ヤフーに続き楽天と提携、中国決済大手のAlipay
中国のオンライン決済サービスAlipay(支付宝)と楽天が提携したと、複数の海外メディア(米Wall Street Journal、中国の新華社新華網、米PYMNTS.comなど)が現地時間2014年4月21日に報じた。本記事は、日経BP…
Apple、Cook CEOナレーションの環境関連ビデオなど公開
米Appleは現地時間2014年4月21日、環境関連サイトのコンテンツをアップデートした。4月22日の「アースデイ(地球の日)」に向けて、同社の環境保護に関する取り組みの報告や、Tim Cook最高経営絵責任者(CEO)がナレーションを務…