中国Alibaba Group(阿里巴巴)は米国での新規株式公開(IPO)を9月に先送りするようだと、複数の海外メディア(米Wall Street Journal、米New York Times、英Financial Timesなど)が現…
IBMの2014年Q2決算は28%増益、2%減収
米IBMが現地時間2014年7月17日に発表した同年第2四半期(4~6月)の決算は、売上高が243億6400万ドルで、前年同期と比べ2%減少(為替の影響を除いた場合は1%減少)し、9四半期連続で減収となった。本記事は、日経BP社の総合IT…
Facebook、広告や投稿内の商品を即買いする「Buy」ボタンをテスト
米Facebookは現地時間2014年7月17日、Facebook上で見つけた商品を手軽に購入できる「Buy」ボタンの限定テストを行うと発表した。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」向けに弊社が執筆した記事「Facebook…
GoogleのQ2決算は22%増収、しかし利益はアナリスト予測を下回る
米Googleは現地時間2014年7月17日、同年第2四半期の決算を発表した。連結売上高は159億5500万ドルで前年同期と比べ22%成長した。会計原則(GAAP)ベースの純利益は34億2200万ドル(希薄化後の1株当たり利益は4.99ド…
Apple、電子書籍関連の集団訴訟で消費者への和解金は4億ドル
米Appleが電子書籍の価格調整を巡る集団訴訟で、消費者に4億ドルを支払うことで合意していたことが分かったと、複数の米メディア(Wall Street JournalやNew York Times)が現地時間2014年7月16日に報じた。…
Google傘下のNestやSamsungなど7社、IoT団体「Thread Group」を結成
韓国Samsung Electronicsや米Google傘下のNest Labsなど技術企業7社は現地時間2014年7月16日、「モノのインターネット(IoT:Internet of Things)」の時代に向けた新たな無線ネットワーク…
米Amazon.com、電子書籍の定額サービス開始か? テストページを一時公開
米Amazon.comが、定額制で読み放題の電子書籍サービスを計画していると複数の海外メディア(米Wall Street Journal、米Gigaom、英Reutersなど)が現地時間2014年7月16日に報じた。本記事は、日経BP社の…
Microsoftも「忘れられる権利」の裁定に基づく削除依頼ツールを設置
米Microsoftは同社の検索エンジン「Bing」において、「忘れられる権利(right to be forgotten)」に基づくリンク削除を申し込むためのツールを設置した。ユーザーはBingの検索結果から不適切あるいは不当な個人情報…
AppleとIBMが企業分野で広範な提携、iOSアプリの共同開発など
米Appleと米IBMは現地時間2014年7月15日、「iPhone」および「iPad」対応のビジネスアプリケーションの共同開発など、企業分野における広範な提携を発表した(写真)。iPhoneとiPadでIBMのビッグデータおよび分析機能…
Intelの14年Q2決算は純利益40%増、PCやデータセンター事業が好調
米Intelは現地時間2014年7月15日、同年第2四半期(4~6月期)の決算を発表した。当期は四半期ベースのマイクロプロセッサ出荷個数が過去最高を更新するなど、パソコンやデータセンター向け事業が好調だった。本記事は、日経BP社の総合IT…