株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年5月9日
現在地: ホーム / アーカイブ 記者の目

米DVDレンタル大手、突如の値上げに波紋広がる CEOはブログで謝罪、戦略変更の理解求める

2011年9月21日

今、米国でオンラインDVDレンタル大手、ネットフリックス(Netflix)のサービス運営方針を巡って波紋が広がっている。同社には宅配形式によるDVDの貸し出しサービスと、インターネット経由でデジタルコンテンツをパソコンやテレビに配信するス…

アマゾン、今度は電子書籍の読み放題サービス? 出版社と交渉中と米紙報じる

2011年9月13日

米ウォールストリート・ジャーナルは11日付の電子版で、米アマゾン・ドットコムが電子書籍の定期購読(サブスクリプション)サービスを計画していると報じた。米国では一定の月額料金を払えば、映画やテレビ番組などの映像コンテンツがネットで見放題にな…

タグ: Amazon

アマゾン、いよいよ多機能タブレット発表か 電子書籍、音楽、映画、ネット小売りを統合へ

2011年9月6日

かねて米アマゾン・ドットコムが、米アップルの「アイパッド(iPad)」のような多機能型のタブレット端末を開発中だと噂されていたが、その話が真実味を帯びてきた。米AOL傘下のテクノロジー系ニュースブログ、テッククランチが、アマゾンの新端末の…

タグ: Amazon

韓国サムスンの地位は盤石 米携帯市場に“アイフォーンキラー”を投入へ

2011年9月1日

今、最も勢いのある携帯電話メーカーは、「アイフォーン(iPhone)」擁する米アップルではなく、先頃米グーグルが買収すると発表した米モトローラ・モビリティでもない。残念ながら日本のメーカーでもない。韓国のサムスン電子だ。米国の市場調査会社…

タグ: Samsung(サムスン)

米書店チェーン最大手のB&N、身売り交渉打ち切り アマゾンやアップルに自力で挑む戦略に

2011年8月24日

米書店チェーン最大手のバーンズ&ノーブル(B&N)の身売り交渉が決裂した。今年5月、メディア・通信業界の重鎮と言われるジョン・マローン氏率いる米リバティメディアがB&N株の約70%を1株17ドル(総額約10億ドル)で買収すると提案しており…

「グーグルのモトローラ買収は業界再編につながる」 興奮さめやらぬ海外メディア、様々な観測

2011年8月18日

15日に発表された、米グーグルによる米モトローラ・モビリティー買収のニュースは、いまだ興奮さめやらぬといった状況で、欧米のメディアが今も様々に報じている。その中で顕著なのが、この買収により業界再編が起こるという見解だ。垂直統合型の開発進む…

タグ: Google

SNSのリンクトインが上場後初の決算 売り上げ倍増と好調だが、懸念も多い

2011年8月8日

今年5月に米国のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)企業として初めてIPO(新規株式公開)を果たしたリンクトイン(LinkedIn)が、上場後初の決算発表を行った。4~6月期の売上高は1年前に比べ2倍超の1億2100万ドル、純…

米主要IT企業の4—6月期,モバイルへの移行いっそう顕著に

2011年8月5日

Intel、Google、Apple、Microsoft、Amazon.comなど、米主要IT企業の決算が出そろった。各社が軒並み好調な業績を示したことから、市場関係者は、ハイテクが今の相場のけん引役となる好調なセクターだと見ている。しか…

タグ: Amazon, Apple, Google, Intel, IT大手決算, Microsoft, 業績

アマゾンが創業時以来の巨額投資 利益を犠牲に物流拠点や自社製品拡充へ

2011年7月28日

米アマゾン・ドットコムが7月26日に発表した4~6月期決算は、純利益が1年前に比べ8%減と2四半期連続で減少したが、この減益幅はアマゾンやアナリストが予想していたよりも少なく、投資家は大して気にしていないという。同社は今、積極的に投資を行…

タグ: Amazon

アップル、中国進出を本格化 中国最大手の通信キャリアと交渉中

2011年7月20日

米アップルが中国進出を本格化させると米ウォールストリート・ジャーナルが報じている。アップルのスマートフォン「アイフォーン(iPhone)」は、同国第2位のキャリア、中国聯合(チャイナ・ユニコム)が通信サービスを提供しているが、アップルは現…

タグ: Apple, 中国

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 次のページ »

最新の記事

  • アップルとアマゾンの決算振り返る:増収増益も迫る関税リスク、供給網・先行き見通しに影 2025年1~3月期決算分析:リスクへの備え急ぐ(2025年05月08日)
  • アップル、「Siri」のAI機能強化が2026年にずれ込む見通し 目玉機能の開発難航(2025年05月05日)
  • 中国スマホメーカーがトランプ対中強硬策に警戒 世界に最新技術披露も「米中対立」の影(2025年05月04日)
  • アップル、中国市場で苦戦 新型iPhone「16e」で巻き返し狙うも課題山積(2025年05月03日)
  • マイクロソフト・メタ、共に増収増益 市場懸念払拭し底堅さ示す 1~3月期決算 AI・クラウド、広告事業が好調維持 投資家の不安和らぐ(2025年05月02日)
  • トランプ政権、エヌビディア製AI半導体の対中輸出を厳格化 規制回避の「H20」も対象に 米政府は軍事転用リスク警戒、中国のAI開発に影響か(2025年05月01日)
  • アルファベット決算、AI投資・混乱下でも過去最高益 関税影響には不透明感も 好決算も市場の懸念払拭には至らず、業績見通し示さず(2025年04月29日)
  • AI投資は前例なき水準で急増、けん引役は「推論モデル」 データセンター需要も爆発的(2025年04月27日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント