米グーグルが2012年に発表し、今も様々な議論を起こしている眼鏡型ウエアラブル端末「グーグル・グラス(Google Glass)」は、急速に開発者の支持を失いつつあり、この状況が続けば消費者市場で成功できない恐れがあると、英ロイター通信や…
「iPad」と「iPhone」を企業に売り込め アップル、法人市場への取り組み本格化
英ロイター通信によると、米アップルは法人向け事業の拡大に向けて、本格的な取り組みを進めている。専門の営業要員を雇い入れたり、法人向けIT製品・サービスを提供する数十社の企業と協力し合っているという。HP、デル、オラクル、SAPに挑むアップ…
AppleやGoogleなど、中国・インドで販売攻勢
米Appleと米Facebookの最高経営責任者(CEO)が中国を訪れ、それぞれ同国の重鎮と会談したと報じられた。いずれも中国における事業展開がスムーズに進まない状況が続いており、今回の訪中はその解決を図るためと見られている。本記事は、日…
アップルの音楽ダウンロード販売が急減 レコード業界、再び低迷期に突入か
米アップルが「アイチューンズ・ストア(iTunes Store)」で行っている音楽のダウンロード販売が今年に入って売り上げが急激に落ち込んでいると米ウォールストリート・ジャーナルが報じ、これを多くの海外メディアが取り上げている。今やアイチ…
グーグル、主力の検索広告が成長鈍化か 広告主は費用対効果の高いフェイスブックを選ぶ?
米グーグルが先週発表した7~9月期の決算は、売上高が165億2300万ドルとなり、1年前から20%増加した。一方純利益は28億1300万ドルで同5%減少。また特別費用を除いた1株利益は6.35ドル。7~9月期の決算は売上高、1株利益ともに…
インテルの業績結果はサプライズ PC市場低迷も、売上高は過去最高に
米半導体大手のインテルが10月14日に発表した今年7~9月期の決算(PDF書類)は、売上高が145億5400万ドルとなり、1年前から7.9%増加、四半期の過去最高を更新した。パソコン向け半導体は15%増加インテルによると、パソコンやサーバ…
フェイスブック、批判回避が目的か? 匿名で利用できるアプリを準備中
米メディアの報道によると、米フェイスブックは、利用者が匿名で交流できるサービスのアプリを開発しているという。同社はこのアプリを今後数週間以内に公開する予定。これを使うと、利用者は複数のハンドルネームを使って交流できるようになると米ニューヨ…
「iPhone 6/6 Plus」は歴代モデルをどこまで超えられるのか?
サイズが一段と大きくなった新型iPhoneがついに発売された。9月19日の世界10カ国/地域での発売を皮切りに、同月26日は第2弾として、欧州各国、ロシア、ニュージーランド、台湾など20カ国/地域以上で販売が始まった。本記事は、日経BP社…
「iPhone 6」の転売騒動、まもなく終息か 「中国当局の承認手続きが最終段階」との報道
英ロイター通信によると、米アップルの新型スマートフォン「iPhone 6シリーズ」はまもなく中国で販売が始まる見通しという。「正規品、まもなく買えます」と工業情報相中国の苗圩工業情報相が同国のポータルサイト「テンセント(騰訊)」に語ったと…
グーグルの狙いは50億人の非スマホユーザー 「100ドル端末」、まずはインドで販売開始
米グーグルは今週、インドで「アンドロイド・ワン(Android One)」と呼ぶスマートフォンのプロジェクトを発表した。同国をはじめとする新興国市場で、低価格ながら一定の品質を持つスマートフォンを普及させるのが狙いで、モバイル基本ソフト(…