株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年7月18日
現在地: ホーム / アーカイブ 小久保 重信

生まれ変わろうとする米Sun,ビジネス・モデルの再構築は成功するか

2004年6月11日

6月1日,米Sun Microsystemsが中国・上海で開催した発表会「SunNetwork Conference」はいつもと趣が違った。基調講演で主役を務めたのは今年4月に社長兼COO(Chief Operating Officer)に就任したばかりのJonathan Schwartz氏。「It’s All About Network Innovation」と題した基調講演で同氏が明らかにしたのは,「ネットワーク・コンピューティングの新時代」(同氏)に向けた新ビジネス戦略。それを具体化したのが, サブスクリプション・モデルで提供する製品やサービス(関連記事),富士通との提携拡大(関連記事,「Solaris」のオープンソース化計画などである。ITバブル崩壊後の再生に失敗したと言われるSun社だが,はたして今度の戦略は起死回生となるのだろうか。

タグ: Solaris, Sun Microsystems, 富士通

米国で認知されだしたPtoP,だが課題も山積

2004年5月28日

日本では,PtoPファイル共有ソフト「Winny」の開発者が逮捕され波紋が広がっている。「開発者が悪いのか」「ユーザーが悪いのか」という議論,「技術開発だけをもってして犯罪となるのか」という不安など,さまざまである。一方,米国ではPtoP技術は違法コピー以外のビジネスに近い領域でも積極的に使われているように思える。例えば,「Mozilla 1.7 RC 2」をダウンロードする際には,「BitTorrent」というPtoPネットワークを使えるようになっている。どうやら米国と日本ではだいぶ状況が違うようである。

タグ: Fedora Core, Kazaa, Lime Wire, Lindows, Mozilla, PtoP, Winny, 全米レコード協会(RIAA)

米Red Hatのデスクトップ戦略とは――狙いはやはり企業市場

2004年5月14日

日本では大型連休中の5月4日,米Red Hatが「クライアント戦略」を発表した。その第1弾となるのがデスクトップ用Linuxディストリビューション「Red Hat Desktop」という。Red Hat社の動向に注意を払っている方なら,この報道を見て「おや?」と思われたことだろう。

タグ: Red Hat, Red Hat Desktop, Red Hat Enterprise Linux, RHEL

スパイウエアを巡って揺れる米国

2004年4月23日

 いつの間にかハード・ディスクの中に入り込み,ユーザーのキーボード動作や,閲覧したWebページの履歴を記録するなどし,それを外部に送信する。そんなソフトウエアが今,米国で物議を醸している。これらは「スパイウエア」または「 […]

タグ: AOL, FTC, Google, Microsoft, PtoP, Symantec, スパイウエア, 連邦通信委員会

米Googleはなぜメール・サービスを始めるのか?

2004年4月9日

米Googleが4月1日付けで発表した無料メール・サービス「Gmail」が波紋を広げている。発表日が4月1日だったということから,この話,当初はエイプリル・フールだと思った。しかし,米New York Timeや米Washington Postといった大手各紙が報じるようになり,IT専門メディアも「Gmailはジョークではない」という記事を掲載するなどして,本当であることがようやく分かったという次第だ。

タグ: Gmail, Google, Larry Page, プライバシー問題, ラリー・ペイジ, 電子メール, 頭脳集団

Microsoftによる買収説が流れたAOLの台所事情

2004年3月26日

3月24日,欧州連合(EU)の独占禁止法に違反したとして,約6億300万ドルの制裁金支払いを命じられてしまった米Microsoftだが,その前週,米国で同社にまつわる奇妙なニュースが流れた。同社が米America Online(AOL)を買収することで,米Time Warnerと協議中というニュースである。報じたのは米大衆紙のNew York Post。同紙が独自に入手した情報によると,Time Warner社とMicrosoft社の幹部は,ここ数カ月,この件に関して幾度か話し合いを持ったという。

タグ: America Online, AOL, Microsoft, Time Warner

米国で本格的に始まるスパム対策,しかし大手3社の足並みそろわず

2004年3月12日

米国でようやく,その実効性が期待されるスパム・メール対策が始まる。米Microsoftが2月24日に発表した「Caller ID for E-Mail」がその1つだ。Caller IDサービスとは電話の発信者番号通知サービスのこと。電子メールでもこれと似た仕組みを作って,スプーフィングと呼ばれる“なりすまし”メールを減らそうという狙いである。

タグ: AOL, Caller ID for E-Mail, Microsoft, Yahoo!, スパムメール, スプーフィング

大きく動き出した米国の携帯電話業界を読み解く

2004年2月27日

米国時間2月17日,ついに米AT&T Wirelessの売却先が明らかになった。米Cingular Wirelessが総額410億ドルの現金で買収するのだ。Cingular社は,2400万人の加入者を持つ米国第2位の携帯電話事業者。AT&T Wireless社は米国第3位で,その加入者数は2200万人。今後,規制当局の調査が入るが,承認されれば今年末ごろに,首位の米Verizon Wireless(3750万人)をしのぐ,巨大携帯電話会社が誕生することになる。

タグ: AT&T Wireless, Cingular Wireless, Nextel Communications, Sprint PCS, T-Mobile USA, Verizon Wireless, Vodafone

Javaを巡るSunとIBMの争点「Eclipse」とは

2004年2月13日

Javaを巡って,米Sun Microsystemsと米IBMがつば競り合いを続けている。その1つの争点として最近,注目されているのがオープンソースのソフト開発ツール「Eclipse」だ。EclipseはJavaの統合開発環境(IDE)として最も普及している。もともとはIBM社が開発していたが,2001年に同社がそのコア部分をオープン・ソース化し,そのとき立ち上げたのが同名のプロジェクトだった。

タグ: Eclipse, IBM, IDE, Java, Sun Microsystems, WebSphere Studio, 統合開発環境

米国で人気高まるオープン・ソースDB「MySQL」

2004年1月30日

 スウェーデンMySQL ABの動きが活発だ。この1月も,米JBoss Groupとの技術/販売提携(関連記事),米Zend Technologiesとの技術提携などを明らかにしたばかり(発表資料)。  同社が手掛ける同 […]

タグ: LAMP, LAPP, MySQL, PostgreSQL, Zend Technologies, オープンソース・データベース

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 512
  • 513
  • 514
  • 515
  • 516
  • …
  • 522
  • 次のページ »

最新の記事

  • アマゾン、導入ロボット100万台 物流現場で、AIで革新、人間との協働が新たな段階へ 生成AIで効率1割向上、従業員は高度業務へ転換(2025年07月17日)
  • 地方部の配送網と全米の拠点整備に190億ドル投資! アマゾンが仕掛ける物流戦略とは(2025年07月17日)
  • テスラが無人運転で描く未来、技術革新で販売不振の打開狙う 逆風下の次世代戦略、配車・共有サービスで活路探る(2025年07月16日)
  • 「エージェントAI」、期待先行で4割頓挫も 米ガートナー警鐘、真の価値見極めがカギ 過剰な宣伝に惑わされず、正しい活用で新たな成長機会を(2025年07月15日)
  • SHEIN・Temuに猶予期間、米中関税引き下げもデミニミス復活なく根本解決には至らず(2025年07月13日)
  • 米アマゾン、地方へ「当日配送」拡大 新たに4000カ所、都市部との格差埋める 40億ドル超投資、AIで需要予測 ウォルマートなどに対抗、物流勢力図に変化も(2025年07月11日)
  • テスラ、ロボタクシーついに始動―自動運転の未来占う試金石、期待と課題が交錯 EV事業の次なる柱へ、市場からは期待と懐疑の声(2025年07月10日)
  • アマゾン傘下ズークス、ロボタクシー量産へ新工場稼働 年内ラスベガス商用化でウェイモ追撃 運転席のない独自車両で市場参入、未来の移動体験を現実に(2025年07月09日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント