米グーグルがここ最近矢継ぎ早に新サービスを投入しているため、ライバル企業が翻弄されていると米ウォールストリート・ジャーナルが伝えている。グーグルが検索サービスで自社関連のサイトを優先しているとライバル企業から批判の声が上がっているというの…
巨大化するGoogle、競合企業への脅威増す
米Googleによる米ITA Softwareの買収に反対している旅行予約サイト各社は12月13日(米国時間)、米Microsoftなどが新たに企業連合に加わったと発表した。Googleは今年7月に航空便情報ソフトウエアとサービスを手がけ…
Yahoo!が最大650人を削減へ,米欧メディアが報道
米Yahoo!が大規模な人員削減を計画していると米欧の複数のメディアが報じている。米Wall Street Journalの2010年12月14日付記事によると、Yahoo!は全従業員の約5%に当たる650人の削減を計画しており、早ければ…
「匿名」名乗るウィキリークス支持派、活動内容を説明 「我々はハッカーでなくネット市民の集まり」
民間の内部告発サイト「ウィキリークス」を支持するグループのメンバーが自らグループの活動内容について説明を行ったと欧米のメディアが報じている。攻撃は「象徴的行動」と主張英BBC放送の電子版によると「アノニマス(匿名)」と名乗るこの活動家グル…
GoogleのITA買収に反対する旅行大手の団体にMicrosoftが参加
米Googleによる米ITA Softwareの買収に反対している旅行予約サイトの運営会社団体は米国時間2010年12月13日、団体に米Microsoftなど4社が加わったと発表した。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」「I…
わずか26歳のフェイスブックCEO、資産の半分以上を寄付 ゲイツ氏らの慈善活動「ギビング・プレッジ」に参加
ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)最大手の米フェイスブックの創業者で最高経営責任者(CEO)のマーク・ザッカーバーグ氏が資産の大半を寄付する慈善活動に参加することになった。同氏は弱冠26歳だが、米経済誌フォーブスの長者番付で…
WikiLeaksの支持派,WebでDDoS攻撃の目的を説明
民間の内部告発サイト「WikiLeaks」を支持するグループのメンバーが、その活動の目的を明かしたと複数の欧米メディアが報じている。英BBC放送の2010年12月10日付電子版によると、「Anonymous(匿名)」と名乗る活動家グループ…
ウィキリークス支持者がサイバー攻撃か マスターカード、ビザ、スウェーデン検察など狙う
米国のクレジットカード大手、マスターカード・ワールドワイドのウェブサイトにアクセス障害が起き、同社は8日(米国時間)異例の発表を行った。一時的にアクセスが急増し一部のサービスが中断したが、決済処理機能やカード保有者のデータは危険にさらされ…
Android携帯のユーザーはデータ通信量が最も多い、通信事業者は対策が必要
米GoogleのモバイルOS「Android」を搭載するスマートフォンのデータ通信量は米Appleの「iPhone」などのほかの端末よりも多く、やがては通信事業者のネットワークを逼迫(ひっぱく)させることになる――。こんな調査結果を英国の…
Gartner,世界PC市場予測を下方修正,タブレットの影響受け出荷台数が減少
米Gartnerが米国時間2010年11月29日に発表した世界パソコン市場調査によると、2010年の出荷台数は3億5240万台となり、前年に比べ14.3%増にとどまる見通し。同社が9月にまとめた調査では、出荷台数の伸び率を17.9%として…