株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

  • GAFA総合研究所
    • Google記事データベース
    • Amazon記事データベース
    • メタ(Facebook)記事データベース
    • Apple記事データベース
  • 事業紹介
    • 解説記事
    • 記事翻訳
    • ニュース記事
    • 外資系広報支援
    • ブログメディアの開発・運営
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 沿革(業務実績)
    • お問い合わせ窓口
  • 2023年1月27日

Android携帯のユーザーはデータ通信量が最も多い、通信事業者は対策が必要

2010年12月10日

米GoogleのモバイルOS「Android」を搭載するスマートフォンのデータ通信量は米Appleの「iPhone」などのほかの端末よりも多く、やがては通信事業者のネットワークを逼迫(ひっぱく)させることになる――。こんな調査結果を英国のネットワーク管理ソフト会社Ariesoが発表した。

同社は2年前に発売された2代目iPhone「3G」を基準に、ここ最近登場したスマートフォンのデータ通信量を比較している。それによると韓国Samsung(サムスン電子)のAndroid端末「Galaxy S」のユーザーのデータアップロード量はiPhone 3Gに比べ約2.3倍多い。また台湾HTCのAndroid端末「Desire」の場合はダウンロードデータ量が約4割多い。iPhoneの最新機種「iPhone 4」もAndroidほどではないものの増えており、こうした状況はここ最近の端末が高機能化してるためだと同社は説明している。

例えばiPhone 3Gのカメラは200万画素、これが3GSでは320万画素、現行のiPhone 4では500万画素となっている。Android端末の高機能期では多くが500万800万画素のカメラを備えており、ハイビジョン画質のビデオ撮影も可能だ。これに加え、昨今はSNSなどのコンテンツ共有サービスが盛んで、ユーザーは写真や動画を頻繁にやりとりしている。こうした状況がデータ通信量の増大につながっている。

続きを読む
@niftyビジネス

本記事は、ニフティのニュースサイト「@niftyビジネス」向けに弊社が執筆した記事「Android携帯のユーザーはデータ通信量が最も多い、通信事業者は対策が必要」の一部です。全文は、@niftyビジネスのサイトにてお読みください。

タグ: Apple, Google, Samsung

最新の記事

  • MS、PCメーカー向け「ウィンドウズ」収入39%減(2023年01月26日)
  • アップル、中国への過剰依存から脱却へ(2023年01月25日)
  • グーグルCEOが謝罪した世界規模のリストラ(2023年01月24日)
  • テック大手の人員削減、22年は15万人超 MSも1万人(2023年01月20日)
  • アップルとアマゾンの我流許されず?EU規制強化で慣行変更へ(2023年01月19日)
  • 世界スマホ出荷17%減、過去10年で最悪 10~12月(2023年01月19日)
  • 世界EVシェア、ついに自動車販売の10%(2023年01月18日)
  • 世界パソコン市場、過去最大の落ち込み(2023年01月17日)

Copyright © 2023 · 株式会社ニューズフロント