米Facebookは現地時間2011年12月2日、米ニューヨーク市に開発拠点を設置すると発表した。米カリフォルニア州に本社を置く同社が、初めて西海岸以外の地域に設ける大規模開発拠点となる。2012年初頭にも開設する予定で、ニューヨークの優…
AT&Tが「Bプラン」を検討中、米紙報じる 買収不成立に備え代替策模索へ
米ウォールストリート・ジャーナルは30日付の電子版で、米国の通信サービス大手、TモバイルUSAの買収を計画している米AT&Tが「Bプラン」(代替策)検討中だと報じた。インフラ保有の合弁会社を設立事情に詳しい関係者の話として、AT&Tは米規…
T-Mobile USA買収目指すAT&T、米当局に反論
米国の携帯電話通信事業者、T-Mobile USAの買収を目指す米AT&Tは現地時間2011年12月1日、米連邦通信委員会(FCC)が公表した調査レポートに反論する声明を出した。「都合の良い事実だけを取り上げた一方的なもの」としており、F…
2012年にモバイルやクラウド分野で本格競争始まる、IDC予測
米IDCが現地時間2011年12月1日に公表した調査レポートによると、「モバイルコンピューティング」「クラウドサービス」「ソーシャルネットワーキング」「ビッグデータ解析」といった分野の支出額は年率18%で伸び続け、これら市場を合わせた成長…
どうなる世界のパソコン市場、タブレットとUltrabookがもたらす影響
「世界のパソコン市場で米Appleの出荷台数がまもなく米Hewlett-Packard(HP)を上回り、業界トップになる」——。先月、こうした市場予測を英国の調査会社Canalysが公表して話題になった。Appleのパソコン「Mac(Ma…
米国年末商戦、サイバーマンデーも記録を更新 iPadからのショッピングが急増
好調なスタートを切ったと伝えられる米国の年末商戦だが、今年はオンライン小売りサイトの利用が活発で、感謝祭連休明けの月曜日も熱気は冷めなかったようだ。通勤時間過ぎてアクセスが集中米IBMの子会社で、ウェブの解析を手がけている米コアメトリック…
YouTubeが視聴解析機能を刷新、「YouTube Analytics」を公開
米Google傘下の動画共有サイト、YouTubeは現地時間2011年11月30日、動画の視聴率解析などを確認できるWebのツールを公開したと発表した。これまで提供してきた「Insight」の機能を刷新したもので、名称も「YouTube …
米国の年末商戦は出足好調 アマゾンの「Kindle」、昨年の4倍売れる
米国では年末商戦が好調なスタートを切ったようだ。調査会社の米コムスコアによると今年の感謝祭(11月24日)における消費者のオンライン支出額(旅行関連を除く)は4億7900万ドルとなり、1年前から18%増。またその翌日の金曜日は8億1600…
モバイルアプリに年齢別レーティング導入へ、Microsoftや米通信大手5社が参加
米携帯電話業界団体のセルラー通信工業会(CTIA)とゲーム関連の自主規制機関Entertainment Software Rating Board(ESRB)は現地時間2011年11月29日、モバイルアプリケーションの評価システムを新たに…
米国の年末商戦、サイバーマンデーのオンライン支出は前年比33%増
米IBMの子会社でWeb解析ソフトウエアを手がける米Coremetricsは現地時間2011年11月29日、ホリデーシーズンのオンラインショッピングに関する調査結果を発表した。それによると、感謝祭連休明けの月曜日(11月28日)に当たるサ…