中国国営の新華社通信によると、米マイクロソフトは中国のインターネットセキュリティ企業、奇虎360科技(Qihoo 360 Technology)と提携したもようだ。両社はモバイルインターネットや人工知能の分野で協力していくという。提携相手…
Microsoft、中国のセキュリティ企業「Qihoo 360」と提携
米Microsoftと中国のインターネットセキュリティ企業、Qihoo 360 Technology(奇虎360科技)が提携したと複数の海外メディア(英Reutersや米ZDNet)が現地時間2014年6月10日までに新華社通信の報道を引…
アマゾン、決済サービスに意欲 中間業者としての存在感高める狙い
英ロイター通信などの報道によると、米アマゾン・ドットコムは現在同社が展開している外部企業向けの決済サービスに、新たに定期購入や自動更新といった支払い方法を導入した。アマゾンは2億4000万人という登録利用者のクレジットカード情報を利用し、…
Amazon.com、外部Webサイト向け決済サービスに定期購入機能を追加
米Amazon.comが、外部Webサイト向けの決済サービスを拡充し、定期購入(サブスクリプション)決済にも対応したと複数の海外メディア(英Reutersや米Wall Street Journalなど)が現地時間2014年6月9日に報じた…
アップルの「iWatch」、今秋登場とアナリストなどが予測 目玉機能は健康管理、血糖値測定機能も?
米アップルが腕時計型のウエアラブル端末を今年の秋にも発表する予定だと複数の海外メディアが報じている。米PCMagによると、米金融サービス会社キャンター・フィッツジェラルドのブライアン・ホワイト氏というアナリストが調査ノートで、アップルがア…
Apple、腕時計型ウエアラブル端末を10月に発表か
米Appleが2014年10月にイベントを開き、かねて噂されていた腕時計型端末を発表する計画だと複数の海外メディアが米Re/codeの記事を引用して、現地時間2014年6月6日までに報じた。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro…
中国当局に苦慮する米IT企業
5月の中旬、米Facebookが中国本土に営業所を開設する計画を立てていると伝えられたが、これについて不思議に思った人もいただろう。というのもFacebookのサービスは2009年から中国本土で禁止されているからだ。同国では抗議デモなどに…
米モバイル検索広告、Googleのシェア低下、2年前の8割強から6割台に
米国の市場調査会社、eMarketerが現地時間2014年6月5日に公表したインターネット広告市場に関する調査によると、2014年の米国におけるモバイル広告支出額は177億3000万ドルに達する見通し。このうちモバイル検索広告の支出額は9…
米企業への批判強める中国 中央電視台、ニュース番組で「ウィンドウズ8」を非難
米ウォールストリート・ジャーナルによると、中国の国営テレビ、中国中央電視台(CCTV)は、米マイクロソフトのパソコン向け基本ソフト(OS)「ウィンドウズ8」を非難したという。放送があったのは6月4日の正午過ぎ。同国で広く視聴されているニュ…
中国国営テレビ、ニュース番組で「Windows 8」を批判
米Wall Street Journalは現地時間2014年6月4日、中国の国営テレビ局がニュース番組の中で、米MicrosoftのOS「Windows 8」を批判したと報じた。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」向けに弊社…