米Wall Street Journalは現地時間2014年4月11日、米Amazon.comが今年後半に自社ブランドのスマートフォンを発売する計画を立てていると報じた。6月末にも製品を発表し、9月末までに出荷を開始したいと考えているとい…
2013年の米ネット広告、売上高400億ドル突破、初めてテレビを上回る
インターネット広告の業界団体Interactive Advertising Bureau(IAB)は現地時間2014年4月10日、米PwC(PricewaterhouseCoopers)と共同で行った、米国インターネット広告市場に関する調…
1~3月期の世界PC市場、減少幅が過去2年で最小に Windows XPのサポート切れ、法人需要の伸びが寄与
米国の市場調査会社、IDCがまとめたパソコン市場に関するリポートによると、今年1~3月期における世界の出荷台数(速報値)は7342万台で、1年前から4.4%減少した。出荷台数の前年割れはこれで8四半期連続。ただし、落ち込みはIDCの事前予…
2014年Q1の世界PC出荷、XP機からの買い替えで補って落ち込みは小幅
米IDCが現地時間2014年4月9日に公表したパソコン市場の調査によると、同年第1四半期(1〜3月)の世界パソコン出荷台数(速報値)は7342万台で、前年同期から4.4%減少し、8四半期連続で前年割れとなった。本記事は、日経BP社の総合I…
マイクロソフトによるノキア携帯電話事業の買収 中国当局がようやく承認、月内に手続き完了へ
米マイクロソフトによるノキアの携帯電話事業買収計画について、ノキアは4月8日、中国当局が承認をしたと発表した。これに伴い、買収手続きは4月中に完了する見込みという。マイクロソフト、中国当局の条件に合意マイクロソフトとノキアは当初3月末まで…
MicrosoftによるNokia携帯電話事業の買収、中国当局が承認
フィンランドのNokiaは現地時間2014年4月8日、米MicrosoftによるNokia携帯電話事業の買収計画について、中国商務省の承認を得たと発表した。この買収計画はすでに多くの国、地域の規制当局から承認を得ており、事前の発表通り、買…
インテル、財務報告の事業区分を大幅変更 「モノのインターネット」や「モバイル」に注力
米半導体大手のインテルは、新会計年度から財務報告の事業区分を大きく変更すると発表した。同社は4月15日に2014年第1四半期(1~3月)の決算を発表する予定で、このときから新区分を反映させた財務報告を行うという。インテルは、米マイクロソフ…
Intel、注力事業「モバイル」「Internet of Things」を財務報告に反映
米Intelは現地時間2014年4月7日、新会計年度から、モバイルやInternet of Things(IoT)の事業を反映した財務報告を行うと発表した。財務報告の事業区分に新たに、「Mobile and Communications …
アマゾンが“魔法の杖”を開発? 商品バーコードをスキャンして注文できるスティック型端末
長さが約16センチ、幅が約3センチと、小型の懐中電灯大の物体を商品パッケージのバーコードに向けたり、ハンドマイクのように持って商品名を話したりすると、その商品がネットショッピングの自分のショッピングカートに保存される――。そんな端末を開発…
Amazon.com、日用品を手軽に注文できる家庭用バーコードリーダー
Amazon.comは、商品パッケージのバーコードをスキャンしたり、商品名を内蔵マイクに話しかけたりして、手軽に商品を自分のショッピングカートに追加できる小型機器を発表した。米Wall Street Journalや米Re/codeなどの…