株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年8月13日
現在地: ホーム / アーカイブ 小久保 重信

アップル、折りたたみiPhone計画 2026年に発売か デザイン大幅刷新で成長回復へ

2024年12月25日

米ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)はこのほど、米アップルが折りたたみ式電子機器の市場投入を計画していると報じた。長年にわたり漸進的なアップデートしかしてこなかった同社は、デザインを刷新し、事業成長の回復を狙っているという。関係者…

タグ: Apple

Apple Watch、世界リストウエア市場で首位陥落 スマートウオッチ市場で首位堅持も中国勢の追い上げに直面

2024年12月24日

米アップルが、リストウエア(手首装着型端末)のランキングで首位から陥落したことが分かった。腕時計型端末「Apple Watch」は1年前、2位の中国・華為技術(ファーウェイ)よりも出荷台数が58%多く、圧倒的なシェアで市場をリードしていた…

タグ: Apple, 中国

中国がNVIDIAを標的に、狙いは米新政権との交渉土台 中国流の独禁法違反で半導体の世界最大手を調査

2024年12月20日

中国政府が米半導体大手のエヌビディア(NVIDIA)について、独占禁止法違反の疑いで調査を開始した。その1週間前、バイデン米政権は対中半導体規制の強化版を発表しており、これに対抗する狙いがあるとの見方が出ている。中国の独占禁止法当局である…

タグ: NVIDIA, 中国

Apple、念願の自前通信チップ 25年のiPhone SEから クアルコムの技術追い抜くための3カ年計画

2024年12月19日

米アップルがスマートフォン「iPhone」に、自社開発の通信用半導体(モデムチップ)を搭載する準備を進めていることが分かった。ただし、米半導体大手クアルコムから供給を受けている部品に比べて性能が劣る。そのためアップルは2025年から3年が…

タグ: Apple

Google系ロボタクシー、次の停車地は東京とマイアミ 安全乗務員が乗らない「Waymo One」、米国で4都市目

2024年12月18日

米グーグル系自動運転開発会社の米ウェイモは2024年12月17日、東京で試験走行を始めると発表した。同社初の海外ロードトリップになるとしている。タクシー大手の日本交通や配車アプリ大手GOと連携し、ウェイモの自動運転技術「Waymo Dri…

タグ: Google

トランプ次期米政権に「楽観的」なアマゾン創業者 ベゾス氏「友好的な規制環境に期待」も競合マスク氏の存在

2024年12月17日

米CNBCは米アマゾン・ドット・コム創業者のジェフ・ベゾス氏が、トランプ次期米政権について楽観的な見方を示したと報じた。2024年12月初旬に米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)が主催したイベントに登壇し、「次期政権ではより友好的な規制環…

タグ: Amazon.com

アップル、Vision ProとiPhone16生産縮小か ゴーグル型HMD、夏以降台数大幅引き下げ

2024年12月15日

米アップルがゴーグル型ヘッドマウントディスプレー(HMD)「Vision Pro(ビジョンプロ)」の生産を縮小していることが分かった。2024年夏以降、生産台数を大幅に引き下げており、年末までに現行モデルの生産を中止する可能性があるという…

タグ: Apple

世界スマホ市場、ようやく回復も25年以降は成長鈍化 生成AI搭載端末、ゆっくり普及も28年に全体の7割に

2024年12月13日

米調査会社のIDCは、2024年の世界スマートフォン出荷台数が前年比6.2%増の12億4000万台に達するとの予測を発表した。新興国市場と中国で低価格モデルが急速に普及していることが主な要因だという。世界スマホ出荷台数は過去2年間急激な減…

タグ: 生成AI(人工知能)

バイデン大統領の置き土産、対中半導体規制の強化版 実効性問われる、中国企業が利用できる抜け穴も

2024年12月12日

バイデン米政権は先ごろ、先端半導体に関する中国への輸出を制限する新たな対中規制を発表した。だが、この規制は既に多くの業界関係者に知られていた。米政府による新規制を事前に把握していた中国企業は、それまでの間に必要な半導体や半導体製造装置を大…

タグ: 中国

中国でHuawei最新スマホ「Mate 70」の熱狂冷める? 市場復帰を果たしたファーウェイ、競合との競争激化

2024年12月11日

英ロイター通信は、中国・華為技術(Huawei、ファーウェイ)の最新スマートフォン「Mate 70」に対する消費者の熱狂が以前ほど高まっていないと報じた。米証券大手ジェフリーズ・ファイナンシャル・グループは、この状況がファーウェイの年間出…

タグ: X(旧Twitter), ファーウェイ(華為技術), 中国

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • …
  • 523
  • 次のページ »

最新の記事

  • グーグルのAI検索、米報道機関に衝撃 サイト訪問不要に トラフィック激減で事業モデル転換模索(2025年08月10日)
  • 米、対中半導体戦略の転換 エヌビディアCEOが描く「次の一手」とその深層 禁輸措置の解除が示す新局面、技術覇権争いの行方は(2025年08月08日)
  • トランプ政権、ペンシルベニア州にAI一大拠点構想 総額900億ドル規模、国家戦略で中国に対抗 豊富なエネルギーで先端技術を誘致、「鉄の街」から転換(2025年08月07日)
  • NVIDIA、対中AIチップ販売再開 電撃合意の裏にCEOの直談判と米中双方の思惑 フアン氏の説得が奏功、半導体規制緩和で巨大市場へ復帰(2025年08月06日)
  • 米IT大手決算、「iPhone需要」と「クラウド成長」に潜む死角 アップル・アマゾンは増収増益も、市場はAI戦略や競争激化に懸念(2025年08月05日)
  • アマゾン「アレクサ」再起への正念場、元MS幹部がAIで事業再建へ 進化なき10年に終止符か(2025年08月03日)
  • 米IT大手、AI投資で収益拡大 マイクロソフトとメタ、そろって大幅増収増益 クラウドと広告、本業が巨額支出を支える構図くっきり(2025年08月01日)
  • xAIの「Grok 4」、回答にマスク氏の見解を色濃く反映する傾向 中立性に新たな火種 「左派的偏向」の修正が裏目、創業者への“忖度”という根源的な問題に(2025年07月31日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント