株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年8月13日
現在地: ホーム / アーカイブ 小久保 重信

マイクロソフトとメタ、好決算発表後に明暗 MSはAzureが成長減速 メタは売上高・純利益が過去最高

2025年1月31日

米マイクロソフト(MS)と米メタの2024年10~12月期の決算は、いずれも増収増益で、市場予想を上回った。だが、決算発表日の米国株式市場の時間外取引で明暗が分かれた。マイクロソフトは株価を下げ、メタ株は上昇した。マイクロソフトは生成AI…

タグ: Meta, Microsoft

中国製AIモデルのDeepSeek、シリコンバレーが絶賛 米国製最先端チップ使えずも「驚くべき成果」

2025年1月30日

中国・杭州のAI(人工知能)開発企業「ディープシーク(DeepSeek、深度求索)」が先ごろリリースしたAIモデルが米シリコンバレーの専門家を驚かせていると、米ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)や英フィナンシャル・タイムズ(FT)…

タグ: 中国

台湾TSMC「トランプ政権下でも米政府の補助金継続」 バイデン前政権の「CHIPS・科学法」は維持されるのか?

2025年1月29日

半導体の受託生産で世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)は、トランプ政権においても米国の「CHIPS・科学法」に基づく補助金の支給が続くとみている。一方、トランプ氏はかねて、台湾の半導体産業を非難しており、新政権の発足に伴いTSMCに対…

対中規制、第2次トランプ政権はどう引き継ぐのか バイデン前大統領、政権末期に矢継ぎ早の規制案

2025年1月28日

バイデン前米政権は、その政権末期だった2025年1月中旬に相次いで新たな半導体輸出規制を発表した。中国が軍事や技術分野でAI(人工知能)を活用することを阻止するための最後の締め付け策だったと米ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は報…

タグ: 中国

Amazon、次の外販は「広告技術」 他の小売業者に 今度は自社向けアドテック、競合ECサイトに有償提供

2025年1月24日

米アマゾン・ドット・コムはこのほど、自社の電子商取引(EC)事業向けに開発してきた広告技術(アドテック)を外部の小売業者が利用できるようにするサービスを始めると明らかにした。これは「Amazon Retail Ad Service(Ama…

タグ: Amazon.com

2024年の世界スマホ出荷、アップルとサムスンが減少 1・2位維持も中国勢との競争激化

2025年1月23日

米調査会社のIDCがこのほど公表したデータによると、米アップルと韓国サムスン電子の世界スマートフォン出荷台数は、2024年の10~12月期と年間のいずれも減少した。小米科技(シャオミ)などの中国メーカーとの競争に苦戦し、伸び悩んだ。202…

タグ: Apple, Samsung(サムスン), 中国

世界パソコン市場、3年ぶりプラス成長達成 2024年 2025年は「AI PC」が買い替え需要けん引か

2025年1月22日

2024年の世界パソコン出荷台数はわずかながらもプラス成長を遂げたようだ。通年では2億6270万台が出荷され、2023年から1%増加した。10~12月の出荷台数は前年同期比1.8%増の6890万台だった。米調査会社のIDCがこのほど、市場…

米国防総省、テンセントやCATLを「軍事企業」に指定 ネット・電池・通信・科学・航空機・海運など中国有数の企業

2025年1月21日

米国防総省はこのほど、同省が軍事的性質を持つと特定した企業のリストに、中国有数の企業を加えた。ネットサービスや車載電池、通信、科学、航空機、海運など多岐にわたる分野の企業が「中国軍事企業」に指定された。米ウォール・ストリート・ジャーナル(…

アマゾンの衛星通信「Kuiper」とは、英市場にも進出 まもなく「衛星コンステレーション」配備

2025年1月17日

米アマゾン・ドット・コムの人工衛星事業「Project Kuiper(プロジェクト・カイパー)」が英国で衛星通信サービスを開始する計画を進めている。早ければ2025年内にもブロードバンドサービスを展開できる可能性がある。英紙フィナンシャル…

タグ: Amazon.com

iPhone、中国で苦戦続く 外資系スマホ出荷47.4%減 アップル、異例のセールでファーウエイ対抗

2025年1月16日

米アップルの中国におけるスマートフォン販売が苦戦を強いられている。政府系シンクタンクの中国情報通信研究院(CAICT)がこのほど公表したデータによると、2024年11月の外資系ブランドのスマホ出荷台数は前年同月比で47.4%減少した。CA…

タグ: Apple, ファーウェイ(華為技術), 中国

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • …
  • 523
  • 次のページ »

最新の記事

  • グーグルのAI検索、米報道機関に衝撃 サイト訪問不要に トラフィック激減で事業モデル転換模索(2025年08月10日)
  • 米、対中半導体戦略の転換 エヌビディアCEOが描く「次の一手」とその深層 禁輸措置の解除が示す新局面、技術覇権争いの行方は(2025年08月08日)
  • トランプ政権、ペンシルベニア州にAI一大拠点構想 総額900億ドル規模、国家戦略で中国に対抗 豊富なエネルギーで先端技術を誘致、「鉄の街」から転換(2025年08月07日)
  • NVIDIA、対中AIチップ販売再開 電撃合意の裏にCEOの直談判と米中双方の思惑 フアン氏の説得が奏功、半導体規制緩和で巨大市場へ復帰(2025年08月06日)
  • 米IT大手決算、「iPhone需要」と「クラウド成長」に潜む死角 アップル・アマゾンは増収増益も、市場はAI戦略や競争激化に懸念(2025年08月05日)
  • アマゾン「アレクサ」再起への正念場、元MS幹部がAIで事業再建へ 進化なき10年に終止符か(2025年08月03日)
  • 米IT大手、AI投資で収益拡大 マイクロソフトとメタ、そろって大幅増収増益 クラウドと広告、本業が巨額支出を支える構図くっきり(2025年08月01日)
  • xAIの「Grok 4」、回答にマスク氏の見解を色濃く反映する傾向 中立性に新たな火種 「左派的偏向」の修正が裏目、創業者への“忖度”という根源的な問題に(2025年07月31日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント