米司法省(DOJ)は米国時間2011年4月20日、米CPTN Holdingsによる米Novellの特許買収に関して、CPTNおよびその所有会社が取引条件を変更したことを明らかにした。CPTNは米Microsoft、米Oracle、米Ap…
クラウドベースの企業向け地図作成サービス「Google Earth Builder」
米Googleは米国時間2011年4月20日、新たな企業向けサービス「Google Earth Builder」を発表した。企業が手軽に独自の地図データを作成するための手段をクラウドモデルで提供する。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「…
Amazon.com,Kindle電子書籍の図書館貸出しサービスを年内開始
米Amazon.comは米国時間2011年4月20日、同社の電子書籍閲覧端末「Kindle」向けの電子書籍を図書館で貸し出すサービス「Kindle Library Lending」を年内に開始すると発表した。米国の1万1000以上の図書館…
Microsoft、iPhone向けパノラマ画像合成アプリを無償公開
米Microsoft(マイクロソフト)は米Apple(アップル)のスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」で手軽に360°パノラマ写真が作成できる「Photosynth(フォトシンス)」アプリケーションの提供を開始した。Appleの…
絶版本「図解雑学 原子力」をiPhoneアプリで無料配布、ナツメ社
絶版となっていた原子力に関する解説書「図解雑学 原子力」が電子書籍で復刻した。出版元のナツメ社が、米Apple(アップル)のスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」向けアプリケーションとして無償配布している。同アプリケーションは、2…
SeagateがSamsungのHDD事業を14億ドル弱で買収,WDへの対抗力強化
米Seagate Technologyと韓国Samsung Electronicsは米国時間2011年4月19日、ハードディスク装置(HDD)事業の統合などを含む戦略的関係拡大で最終合意したと発表した。SeagateはSamsungに約1…
Acerがタブレット/スマートフォン事業部門を新設,第2四半期のパソコン出荷見通しは下方修正
台湾Acerは現地時間2011年4月19日、モバイルデバイス分野の強化を目的とした組織再編を発表した。IT製品関連事業を2つに分割し、タブレット端末およびスマートフォンを担当する「Touch Business Group(Touch BG…
Yahoo!の2011年Q1決算は減収減益,ディスプレイ広告は好調も検索広告が大幅減
米Yahoo!が現地時間2011年4月19日に発表した第1四半期の決算は、会計原則(GAAP)ベースの売上高が12億1400万ドルで前年同期比24%減だった。営業利益は販売促進費削減が奏功し1億9000万ドルで同0.9%の微増だったが、…
Office for Mac 2011を1台のみ利用可能な「1パック」、5月から通常販売
日本マイクロソフトは、米AppleのMac(Macintosh)パソコン向けの生産性スイート「Microsoft Office for Mac(マイクロソフト オフィス フォー マック)2011」について、1台のみにインストール可能な「1…
Amazon.co.jp、1冊から注文できるオンデマンド印刷サービスを開始
Amazon.co.jp(アマゾンジャパン)は、同社ECサイトの書籍販売で、1冊からでも注文に応じて書籍を印刷、製本して出荷する「プリント・オン・デマンド(POD)」サービスを正式に開始した。当初は洋書を対象にサービスを提供し、順次和書に…