株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年7月3日
現在地: ホーム / アーカイブ Xiaomi(シャオミ)

シャオミ、アップルを抜き首位に 7~9月のウエアラブル市場出荷台数、22%増と高い伸び

2018年12月6日

米国の市場調査会社IDCが公表した最新レポートによると、今年(2018年)7~9月期におけるウエアラブル機器の世界出荷台数は3200万台で、1年前から約22%増と大幅に伸びた。この伸び率は、今年1~3月が1.2%、4~6月が5.5%と、小…

タグ: Apple, Xiaomi(シャオミ)

AIスピーカー出荷台数の上位国は、米国・中国・英国 中国勢が200~300倍の伸びでアマゾンとグーグルに迫る

2018年11月27日

シンガポールに本部を置く市場調査会社カナリスが、このほどまとめた最新レポートによると、今年(2018年)7~9月におけるAIスピーカー(スマートスピーカー)の世界出荷台数は1970万台で、1年前から137%増(約2.4倍)となった。この市…

タグ: Alibaba Group(アリババ集団), Amazon, Google, Xiaomi(シャオミ), 中国

中国スマホ販売、7~9月も前年実績に届かず 原因は95%という高い普及率、買い替え鈍る

2018年11月14日

香港の市場調査会社カウンターポイント・テクノロジー・マーケットリサーチが先ごろ公表したレポートによると、今年(2018年)7~9月期における中国のスマートフォン販売台数は1年前から8%減少し、前の四半期に続き、前年割れとなった。同国のスマ…

タグ: Apple, Samsung(サムスン), Xiaomi(シャオミ), 中国

サムスンとシャオミ、世界2位のスマホ市場で躍進 上位2社、インドで過去最大の出荷台数

2018年7月26日

シンガポールに本部を置く市場調査会社カナリスは昨年(2017年)、インドのスマートフォン出荷台数が米国のそれを上回り、世界2位になったと報告していたが、同社の最新レポートによると、インドでは今年4~6月、スマートフォンの出荷台数が3260…

タグ: Samsung(サムスン), Xiaomi(シャオミ), インド

中国スマホ市場、ついに4年前の水準に低下 明暗分かれた中国ビッグ4

2018年6月17日

米国の市場調査会社IDCが、先ごろ公表したレポートによると、今年1~3月期の世界スマートフォン出荷台数は3億3430万台となり、1年前から2.9%減少した。IDCは以前のレポートで、昨年10~12月期のスマートフォン出荷台数が1年前から6…

タグ: Xiaomi(シャオミ), 中国

中国スマホ市場、出荷台数が4年前の水準に低下 明暗分かれた中国ビッグ4

2018年5月8日

米国の市場調査会社IDCが、このほど公表したレポートによると、今年1~3月期における世界のスマートフォン出荷台数は3億3430万台となり、1年前から2.9%減少した。同社は先のレポートで、昨年10~12月期のスマートフォン出荷台数が1年前…

タグ: Xiaomi(シャオミ), 中国

インドのスマホ市場、再び2桁成長を達成 ただし主役は依然として中国メーカー

2018年2月15日

インドは、スマートフォンの出荷台数規模で、世界2位の市場になったとも言われているが、米国の市場調査会社IDCが、このほどまとめた同国出荷台数統計によると、昨年(2017年)1年間、同国向けに出荷されたスマートフォンの台数は、1億2400万…

タグ: Samsung(サムスン), Xiaomi(シャオミ), インド, 中国

Facebook、中国市場に再チャレンジも前途多難か?

2018年2月2日

Facebook傘下のVR(virtual reality、仮想現実)企業Oculus VRは先ごろ、中国のスマートフォン大手Xiaomi(小米科技)と提携し、同国市場限定のVRヘッドセットを発売すると発表した。中国で展開するのは「Mi …

タグ: augmented reality, Meta, Oculus, virtual reality, Xiaomi(シャオミ), マーク・ザッカーバーグ, 中国市場, 仮想現実(VR), 拡張現実(AR)

Google、中国とインドに再挑戦

2018年1月12日

先ごろ米Googleは、中国・北京に人工知能(AI)の研究拠点を開設すると発表した。その施設とは、「Google AI China Center(谷歌AI中国中心)」と呼ばれる研究所。ここで同社は、AIに関する基礎研究を手掛けるという。こ…

タグ: Apple, Google, Google AI China Center(谷歌AI中国中心), Samsung(サムスン), Xiaomi(シャオミ), インターネット, インド, グレート・ファイアウオール(金盾), スマートフォン, 中国, 人工知能(AI), 遮断

フェイスブック、中国市場に再チャレンジか スマホ大手のシャオミと組んでVR製品発売へ

2018年1月10日

ソーシャルメディア大手の米フェイスブックが、傘下企業を通じて中国市場への再参入を計画しているようだ。しかも、これを実現するために、中国スマートフォン大手のシャオミ(小米科技)と組むというから、少し意外な展開だ。フェイスブック傘下のVR(v…

タグ: Meta, Xiaomi(シャオミ), 中国

  • « 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 11
  • 次のページ »

最新の記事

  • DEI逆風下の米企業、名称変更で取り組み継続 トランプ政権の圧力受け「多様性」や「公平性」の文言削除(2025年06月22日)
  • トランプ氏のiPhone関税、その意図と背景 アップル揺るがす試練、供給網再編・AI戦略・規制対応(2025年06月18日)
  • 米アマゾンの物流拠点で75万台が稼働! 人型ロボットは労災を食い止められるか?(2025年06月18日)
  • 人型ロボット開発競争、中国が米国に先行 テスラやエヌビディアに危機感か 中国自動車大手は既に導入済み(2025年06月15日)
  • グーグル「AIモード」始動、検索の未来はどう変わるか? 対話型で情報提供、支配力維持へ一手 AI回答エンジンで体験一変? グーグルの勝算と広告収益の行方(2025年06月11日)
  • エヌビディアが台湾にAI戦略拠点とスパコン新設、GPUクラウド市場も創設 米中対立下で供給網強化 次世代コンピューティングの未来図提示、アジア技術の集積地で新たな布石(2025年06月10日)
  • エヌビディア、中国市場で逆風か 当局の環境規制が収益に悪影響及ぼす恐れ 中国IT大手に購入抑制を要請(2025年06月08日)
  • エヌビディア、上海に研究開発拠点を計画 米規制下の中国市場で競争力維持狙う AI半導体大手、輸出規制に対応しつつ現地ニーズ取り込みへ(2025年06月06日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント