株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年8月21日
現在地: ホーム / アーカイブ Google

Google、「Google+」の写真編集機能を強化、Chromeのみ対応

2013年9月13日

米Googleは現地時間2013年9月11日、同社の独自SNS「Google+」にアップロードした写真に利用できる画像編集ツールを公開した。同社の「Chrome」ブラウザーに対応し、Google+内から直接アクセスできる。本記事は、日経B…

タグ: Google

Google、Haswell搭載の新Chromebook投入を発表、ASUSと東芝も参入

2013年9月12日

米Googleと米Intelは現地時間2013年9月11日、Chrome OSを搭載したノートパソコン「Chromebook」と小型デスクトップパソコン「Chromebox」の新モデル投入を発表した(写真)。既存パートナーの台湾Acerと…

タグ: Google, Intel

Google、Street View車両の個人情報収集問題で敗訴—米英メディアが報道

2013年9月11日

米Googleが「Street View」撮影車両で個人情報を収集していた問題で、米連邦第9巡回控訴裁判所はGoogleの免責を認めないとする下級審の判断を支持したと、複数の米英メディア(Forbes、Reuters、CNET News.…

タグ: Google

Google、Facebook、Yahoo!が米政府にさらなる透明性向上を要求

2013年9月10日

米Google、米Facebook、米Yahoo!は現地時間2013年9月9日、米政府から受けた情報開示要請に関する詳細なデータの公表を許可するよう求める請願書を、それぞれ米外国情報監視裁判所(FISC)に提出したと発表した。米政府に透明…

タグ: Google, Meta, Yahoo!

Google、デスクトップアプリ風のWebアプリ「Chrome Apps」を提供開始

2013年9月6日

米Googleは現地時間2013年9月5日、同社の「Chrome」ブラウザーで提供するWebアプリケーションに新タイプが加わったと発表した。Webアプリケーションの速度、セキュリティ、フレキシビリティと、かつてパソコンにインストールして使…

タグ: Google

株価が突如回復したFacebook、ますます高まるモバイルへの期待

2013年9月6日

ここのところ米Facebookの株価が好調だ。本稿執筆時点でも2012年5月のIPO(新規株式公開)初日の終値を上回る41ドル超を維持している。IPO時の混乱やその後に指摘された業績に対する懸念から、同社の株価は長らく低迷していたが、ここ…

タグ: 11億5000万人, Apple, Flipboard, Google, Meta, SNS(交流サイト), アル・ゴア, ネット広告, マーク・ザッカーバーグ, モバイル広告, ユーザー数, 広告収入, 株価

Google、次期版Androidのコード名は「KitKat」、限定キットカットも発売へ

2013年9月4日

米Googleは現地時間2013年9月3日、次期モバイルOS「Android 4.4」の開発コード名を「KitKat」と命名することを明らかにした。Androidはバージョン1.5の「Cupcake」以降、アルファベット…。

タグ: Google

Microsoft、米政府に透明性向上を求める取り組みでGoogleと結束

2013年9月2日

米Microsoftは現地時間2013年8月30日、米Googleと結束して情報開示要請に関するデータの公表許可を米政府に求めていくと発表した。Microsoftの言葉を借りれば「両社は長い間距離を置いていた」が今後は協…。

タグ: Google, Microsoft

Google、スマートウォッチ新興企業「WIMM Labs」を買収していた — 米メディアが報道

2013年9月2日

米Googleが、1年前に米国のスマートウォッチメーカー、WIMM Labsを買収していたと、複数の米メディアが現地時間2013年8月30日に米GigaOMの記事を引用する形で伝えた。WIMM Labsは米カリフォルニア…。

タグ: Google

元GoogleのAndroid担当幹部が中国ベンダーXiaomiへ—米メディアの報道

2013年8月30日

米GoogleでAndroid事業のバイスプレジデントを務めていたHugo Barra氏が中国のスマートフォンベンダーXiaomi(小米科技)に移籍すると、複数の米メディアが現地時間2013年8月29日に報じた。

タグ: Google, Xiaomi(シャオミ), 中国

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 86
  • 87
  • 88
  • 89
  • 90
  • …
  • 166
  • 次のページ »

最新の記事

  • 米中対立がもたらす世界スマホ市場の地殻変動、中国でファーウェイ首位奪還 米国で「インド製」急増 サプライチェーン再編が加速、メーカー各社の明暗分かれる(2025年08月20日)
  • トランプ政権、AI覇権へ布石 「規制緩和」と「同盟・友好国への輸出」で中国に対抗 「技術流出防止」から「技術支配」へ、安保観を転換(2025年08月19日)
  • アマゾンAI戦略がもたらす生産性と雇用のトレードオフ、「人員削減も示唆」- CEO書簡を読み解く(2025年08月17日)
  • 米中、AI半導体で新たな攻防 NVIDIA製の対中チップで合意直後、中国が「裏口」懸念 米国主導の輸出可否から、中国主導の製品信頼性監視、争点は新段階に(2025年08月15日)
  • 商品ページは「聞く時代」に! アマゾンが進めるAI戦略の最前線(2025年08月15日)
  • ワシントン影響力競争:NVIDIAフアン氏がマスク氏とクック氏を凌駕、新たなキーパーソンに 半導体王、米中対立の狭間で存在感示す テック界の序列に異変(2025年08月14日)
  • グーグル系ウェイモが事業加速、テスラの追随でロボタクシー覇権争いは新局面へ 完全自動運転の実用化レース、米テック大手が火花(2025年08月13日)
  • グーグルのAI検索、米報道機関に衝撃 サイト訪問不要に トラフィック激減で事業モデル転換模索(2025年08月10日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント