米Facebook(フェイスブック)は2021年2月24日、報道機関を支援するため今後3年間で10億ドル(約1070億円)以上を投資すると明らかにした。18年からこれまで6億ドル(約640億円)を投じてきたが、次の3年間は7割近くを増額す…
グーグルと豪政府が対立、記事使用の対価巡り 新サービス「グーグル・ニュース・ショーケース」に豪大手参加
オーストラリアでテレビ放送や新聞などを手掛けるメディア大手のセブン・ウエスト・メディアは、グーグルが報道機関に記事の対価を支払って提供するニュース新サービス「グーグル・ニュース・ショーケース」に参加する。セブンが2月15日、グーグルとの長…
米中のEV開発に怒濤の動き、テスラ初の通期黒字化で成功が鮮明に
米電気自動車(EV)大手のテスラが好調だ。「アップルカー」登場の可能性が報じられる中、米中でEVに関連する動きが活発になっている。テスラは2021年1月27日、同社のEV販売が今後数年間、平均50%の伸びで推移するとの見通しを明らかにした…
米テック大手が目覚ましい回復果たす、コロナ危機下で素早い新常態対応
GAFAと呼ばれる米Google(グーグル)や米Apple(アップル)、米Facebook(フェイスブック)米Amazon.com(アマゾン)をはじめとする米国のテクノロジー大手は、新型コロナウイルスへの迅速な対応で2020年の危機をうま…
1月5日の決選投票に注目集まる、FBとグーグルが「選挙妨害」と非難された理由
米フェイスブック(FB)は先ごろ、米国で実施している政治広告の掲載停止措置をジョージア州に限って解除すると明らかにした。同社は大統領選の前後、政治や選挙に関連する広告の掲載を見合わせている。目的は偽情報の拡散や社会の混乱を防ぐことだ。だが…
GAFAの2020年、迅速対応でコロナ危機乗り切る 新常態下で目覚ましい業績回復
GAFAと呼ばれる米グーグルや米アップル、米フェイスブック、米アマゾン・ドット・コムをはじめとする米国のテクノロジー大手は、新型コロナウイルスへの迅速な対応で2020年の危機をうまく乗り切ったと、米CNBCが報じた。今年1~3月、多くの専…
グーグルとFB、反トラスト訴訟の脅威18年から認識か 当局の調査に備え事前の「相互協力・支援」協定
米ウォール・ストリート・ジャーナルによると、米グーグルと米フェイスブック(FB)は米当局の反トラスト法(独占禁止法)調査に備え、事前に相互協力を申し合わせていたという。同紙が入手したという訴状草稿を基に12月22日に報じた。これに先立つ2…
グーグルに対する3件目の訴訟、米38州・地域が提起 法廷闘争長期化の見通し、経営の重荷に
米司法省などが反トラスト法(独占禁止法)違反の疑いで米グーグルを提訴した裁判について、首都ワシントンの連邦地裁は暫定的な初公判の日程を2023年9月12日に設定したと、米CNBCや米ウォール・ストリート・ジャーナルなどが報じた。司法省は当…
グーグル、米で2件目の反トラスト訴訟に直面 テキサス州など10州、広告事業を問題視
米テキサス州などの米国10州の司法長官が、米グーグルを反トラスト法(独占禁止法)違反の疑いで提訴したと、米ウォール・ストリート・ジャーナルやロイターなどが12月16日に報じた。インターネット広告サービスで自社を有利に扱うなど独占的地位を乱…
バイデン新政権でもGAFAへの圧力変わらず、「オバマ氏より手ごわい」
米大統領選で当選を確実にしたジョー・バイデン氏が2021年1月20日に大統領に就任した後も、米国の巨大テクノロジー企業に対する米政府の規制・監視強化方針は変わらないと、米ウォール・ストリート・ジャーナルが報じている。バイデン氏が副大統領を…