株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年9月9日
現在地: ホーム / アーカイブ Apple

iPodは急成長だが,米Appleの先行きには懸念の声

2004年7月9日

米Apple Computerは米国時間7月7日,iPodの新モデル「iPod mini」の米国外での発売日を決定・発表した。同社は先ごろ,米国に次ぎ,欧州でもオンライン音楽販売サービスを始めた。また,まもなく販売楽曲数の累計が1億に達するとも発表しており,音楽関連事業の好調ぶりがうかがえる。そんなApple社だが,ここに来てアナリストなどから懸念の声が広がっている。

タグ: Apple, iBook, iMac, iPod, iTunes for Windows, PowerBook, PowerMac

1年ですっかり様変わりしたデジタル音楽市場,競争はさらに激しく

2004年1月16日

年明け早々,米国ではCESをはじめとする大きな展示会が相次いで開催され,家電メーカー,IT企業といった業界の垣根を越えた製品や技術,サービスが数多く紹介された。ちょうど1年前の今ごろ,本コラムに「MS vs ソニー,デジタル・メディアを巡り新たな戦い始まる」という記事を掲載した。あれから1年がたった今,デジタル・メディアの市場,とりわけデジタル音楽の市場は当時の予想をはるかに超えて様変わりした。その最大の要因は,Apple社が昨年始めた音楽ダウンロード販売サービスである。

タグ: Apple, Connect. RealPlayer Music Store, iPod mini, iTunes Music Store, MSN Music Club, Napster 2.0, ソニー, デジタル音楽市場

Napsterも音楽配信サービスに参入!本当に普及するのか?

2003年8月8日

米国時間7月28日,米Roxioはデジタル音楽配信サービスを今年のクリスマスまでに始めると発表した。その名は「Napster 2.0」。あのNapsterが装いも新たに復活するのだ。とは言っても,今度は完全合法の有料サービスとして登場してくるという。米国では,米Apple Computerが今年4月末に始めたデジタル音楽販売サービスが人気を得ているという。同様のサービスはほかにもたくさんあるため,Napster 2.0は後発組になる。

タグ: Apple, Napster 2.0, Pressplay, RealNetworks, Roxio, デジタル音楽配信サービス

さっそく試してみた,Appleの音楽配信サービス

2003年5月9日

米Apple Computerが4月28日に米国で始めた,デジタル音楽のダウンロード販売サービス「iTunes Music Store」がなかなか好評のようだ。Apple社は今週になって「サービス開始から最初の1週間で100万曲以上を売った」と発表,また同サービスのクライアント・ソフトである「iTunes 4」のダウンロード件数もすでに100万件を超えているという。 そこで,筆者もさっそくiTunes 4をダウンロードしてみた。

タグ: Apple, iTunes Music Store, デジタル音楽ダウンロード販売, 音楽配信

出そろったIT企業各社のQ1決算,景気回復はいつ?

2003年4月25日

米国で先週から今週にかけて大手企業の業績報告が相次いだ。米Microsoft,米IBM,米Intel,米AMD,米Apple Computer,米Sun Microsystemsなどが2003年1~3月期の決算を発表したが,これらの業績報告を1つ1つ見てみると各社の状況は一様でない。Microsoft社やIBM社のように増収増益の企業もあるが,米Intelのように横ばい,AMD社のように売上高が大きく落ち込んだ企業もある。昨年の初め,「世界のIT業界は1年かけて緩やかに回復する」と言われていたが,それは実現しなかったことになる。

タグ: AMD, Apple, IBM, Intel, IT企業決算, Microsoft, Sun Microsystems, パソコン

54M無線LANの主役は「g」に決まり

2003年1月17日

年明け早々に開催されたMACWORLD EXPOで,米Apple Computerが新型の「PowerBook」を発表した。同社CEOのSteve Jobs氏が基調講演の中で,「ノート・パソコンでは業界最大のディスプレイ」(同氏)を持つPowerBookと,iBookよりもさらに小さいPowerBookを発表し,皆を驚かせた。ところがこの基調講演の中でJobs氏はもう1つ意外なものを発表している。IEEE802.11g規格を採用した無線LAN製品「AirPort Extreme」(日本での製品名は「AirMac Extreme」)である。

タグ: AirPort Extreme, Apple, IEEE802.11g, Wi-Fi Alliance, スティーブ・ジョブズ, 無線LAN

淘汰が進んだ2002年の米IT業界

2002年12月20日

今年の「US NEWSの裏を読む」はこれで最後の回となる。読者の皆様には1年間本コラムにお付き合いいただき,感謝の気持ちでいっぱいである。前回はそうした意味を込めて,人物に焦点を当てながら2002年のIT業界を振り返ってみた(「2002年米IT業界で笑った人,泣いた人」)。今回はその第2弾として,企業に目を向けてみる。今年1年間の,「US NEWS FLASH」や本コラムで取り上げた出来事,そして米メディアの報道などを拾って,2002年のIT業界を振り返ってみたい。

タグ: AMD, Apple, Dell, Gateway, General Magic, Hewlett-Packard(HP), IBM, Infineon Technologies, Intel, Motorola, Philips Semiconductor, Samsung Electronics, STMicroelectronics, Transmeta

IT業界の期待ははかない夢に。年内の需要回復は実現せず

2002年10月25日

先々週から今週にかけて,大手IT関連企業の決算発表が相次いだ。2002年第3四半期の業績報告である。実は今年始め,これら大手の幹部やアナリストのあいだでは「業界の景気は今年後半に緩やかに回復する」という見方が多く,「US NEWS FLASH」でもそうした観測を伝えてきた。しかし1年の4分の3が過ぎた今,これら大手IT企業の業績を見ると,それが当初の予測通りに進んでいないことがよく分かる。

タグ: 02年Q3, AMD, AOL Time Warner, Apple, Arm, EMC, IBM, Intel, Microsoft, Oracle, Sun Microsystems, 米IT大手決算, 赤字

ついにアップルも! 避けられないネット・サービスの有料化

2002年7月26日

 これまで無料で提供してきたネット・サービスを今秋からブランド名を変えて,有料にする――先週ニューヨークで開催された「Macworld New York 2002」で米Apple ComputerのSteve Jobs氏 […]

タグ: Apple, iDisk, iPhoto, iTools, Mac, Yahoo!, スティーブ・ジョブズ

ライセンス料を巡って揺れる次世代の動画標準「MPEG-4」

2002年3月15日

 「MPEG-2」や「MPEG-4」という名前を聞いたことがあるだろうか。デジタル化した動画像を圧縮・復元するための規格の名前だ。MPEG-2はDVDに採用されているので,DVDプレーヤーを使っている人は,知らぬ間にMP […]

タグ: Apple, ISMA, MPEG LA, MPEG-2, MPEG-4, On2, QuickTime, 圧縮復元規格

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 208
  • 209
  • 210
  • 211
  • 次のページ »

最新の記事

  • ベール脱ぐ「iPhone 17」、インド生産加速 米の対印関税と交錯するサプライチェーン その背景に(2025年09月07日)
  • 米Amazonのワンストップショッピングが完成形へ 「牛乳も家電と同じワンカート」 生鮮品を通常配送網に統合、利便性を武器に年末までに全米2300都市展開(2025年09月05日)
  • AIが広告業界にもたらす「破壊的変革」、大手トップが語る危機感と未来像 問われる技術との向き合い方(2025年09月05日)
  • AI人材獲得競争、新局面へ ビッグテックの自滅的行為がシリコンバレー文化を侵食 一部の成功者を生む新手法「リバース・アクハイヤー」、革新の土壌劣化へ(2025年09月04日)
  • アマゾン、AIの「嘘」見抜く新手法 ショッピングアシスタントや最先端倉庫ロボに応用 「ニューロシンボリックAI」導入、精度向上・コスト削減両立へ(2025年09月03日)
  • ベール脱ぐ「iPhone 17」、インド生産加速 米の対印関税と交錯するサプライチェーン アップル、米中対立回避の動きも、新たな地政学リスクに直面へ(2025年09月02日)
  • 脱”グーグル検索”に賭ける新興企業、チャットボット向け最適化で急成長AI時代の「新SEO」に商機(2025年08月31日)
  • NVIDIA、売上高・純利益過去最高も成長鈍化懸念で株価下落 中国向け販売に先行き不透明感 データセンター事業の伸び悩みと地政学リスクが重荷に(2025年08月29日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント