株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年7月26日

Google、サムスンへの検索エンジン提供を継続 Galaxy、マイクロソフト「Bing」への変更検討を中止

2023年5月30日

米グーグルは、自社の検索エンジンを韓国サムスン電子のスマートフォンに継続提供できることになった。サムスンは過去10年以上にわたり、スマホの標準検索エンジンにグーグル検索を採用してきたが、ここ最近、米マイクロソフトの「Bing(ビング)」に切り替えることを検討していた。しかし、米ウォール・ストリート・ジャーナルやロイター通信によると、サムスンは社内調査の結果、現時点ではこの件についてさらに議論しないことを決めたという。

サムスン、グーグルとのビジネス関係を考慮

これに先立つ2023年4月、米ニューヨーク・タイムズは、サムスンが自社製スマホに搭載している同社製ウェブブラウザーの標準検索エンジンをグーグルからBingに切り替える計画だと報じていた。マイクロソフトは23年3月、出資する米オープンAIが手がける対話AI「ChatGPT」の機能をBingに取り込んだ。それ以降Bingの人気が上昇している。

ウォール・ストリート・ジャーナルによれば、サムスンは当初、多くの利用者が自社のブラウザーアプリを利用していないため、検索エンジンを切り替えたとしても現状が大きく変わることはないと考えていた。サムスン製スマホの大半の利用者は、同じく標準搭載されている「Google Chrome(グーグル・クローム)」などの他社製ブラウザーを使っているからだという。

だが、事情に詳しい関係者によれば、サムスンは検索エンジンの切り替えが、市場にどのように受け止められるかを巡る懸念や、グーグルとの広範なビジネス関係に及ぼす影響を懸念した。その結果、現時点では、変更を行わないことを決めた。ただし、サムスンはBingを選択肢から完全に外したわけではないと、関係者は話している。

続きを読む
JBpress(日本ビジネスプレス)

本記事は、日本ビジネスプレス社のサイト「JBpress(日本ビジネスプレス)」向けに弊社が執筆した記事「Google、サムスンへの検索エンジン提供を継続 Galaxy、マイクロソフト「Bing」への変更検討を中止」の一部です。全文は、JBpress(日本ビジネスプレス)のサイトにてお読みください。

タグ: Google, Microsoft, Samsung(サムスン), 生成AI(人工知能)

最新の記事

  • AI時代の「新SEO」に商機 脱“グーグル検索”に賭ける新興企業、チャットボット向け最適化で急成長 サイト訪問が「人」から「機械」へ、新たな潮流(2025年07月23日)
  • AI開発「利益優先」の危うさ シリコンバレー巨大テック、安全性・研究軽視か? 専門家警鐘(2025年07月20日)
  • AI人材戦争、メタが号砲 「超知能」へ巨額報酬で獲得攻勢 ザッカーバーグ氏主導で頭脳集め、新部門設立で覇権狙う(2025年07月18日)
  • アマゾン、導入ロボット100万台 物流現場で、AIで革新、人間との協働が新たな段階へ 生成AIで効率1割向上、従業員は高度業務へ転換(2025年07月17日)
  • 地方部の配送網と全米の拠点整備に190億ドル投資! アマゾンが仕掛ける物流戦略とは(2025年07月17日)
  • テスラが無人運転で描く未来、技術革新で販売不振の打開狙う 逆風下の次世代戦略、配車・共有サービスで活路探る(2025年07月16日)
  • 「エージェントAI」、期待先行で4割頓挫も 米ガートナー警鐘、真の価値見極めがカギ 過剰な宣伝に惑わされず、正しい活用で新たな成長機会を(2025年07月15日)
  • SHEIN・Temuに猶予期間、米中関税引き下げもデミニミス復活なく根本解決には至らず(2025年07月13日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント