株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年5月9日
現在地: ホーム / 2018 / アーカイブ 11月 2018

アーカイブ 11月 2018

アマゾン、第2章の始まり 本社機能2倍化計画、受け入れ先決定

2018年11月15日

事前の報道のとおり、アマゾン・ドットコムは、米シアトルの本社に次ぐ、新たな拠点「第2本社(HQ2)」を、ニューヨーク市と首都ワシントン近郊に置くと発表した。ニューヨークの拠点は、クイーンズ区のロングアイランドシティーに置く。首都ワシントン…

タグ: Amazon

中国スマホ販売、7~9月も前年実績に届かず 原因は95%という高い普及率、買い替え鈍る

2018年11月14日

香港の市場調査会社カウンターポイント・テクノロジー・マーケットリサーチが先ごろ公表したレポートによると、今年(2018年)7~9月期における中国のスマートフォン販売台数は1年前から8%減少し、前の四半期に続き、前年割れとなった。同国のスマ…

タグ: Apple, Samsung(サムスン), Xiaomi(シャオミ), 中国

米国の年末商戦、小売総売上高が初の1兆ドル突破へ 実店舗がほぼ9割を占めるも、eコマースがシェアを拡大

2018年11月13日

中国のeコマース最大手アリババ・グループ(阿里巴巴集団)は11月11日に「独身の日」セールを行ったが、同日の流通総額が、昨年を27%上回り、過去最高の2135億人民元(約3兆5000億円)に達した(アリババの発表資料)。昨年(2017年)…

タグ: インド

グーグル快挙 「OK Google」をルノー・日産・三菱自のクルマに

2018年11月11日

米グーグルと、仏ルノー・日産自動車・三菱自動車の企業連合は今年9月、次世代車載情報システムの開発や、車両への搭載で提携した。これにより、グーグルのOS(基本ソフト)「Android」は、3社連合が今後、開発・販売する自動車に搭載されるよう…

タグ: Google

AIスピーカー、アマゾンがダントツのシェア、依然7割 「Amazon Echo」の世界展開を加速(1/2)

2018年11月9日

米国の市場調査会社CIRP(コンシューマー・インテリジェンス・リサーチ・パートナーズ)が公表した最新レポート(PDF書類)によると、米国におけるAIスピーカー(スマートスピーカー)の利用台数は、今年(2018年)9月末時点で5300万台と…

タグ: Amazon, Apple, Google

アマゾン「第2本社」を2都市に分割? その意味とは 名乗りを上げた自治体にとっては魅力が半減

2018年11月8日

米アマゾン・ドットコムが昨年(2017年)公表した第2本社建設計画について、このほど米メディアは、2つの都市に分けて設置する方向で計画が進んでいると報じた。その背景には、人材確保と、地域への影響の軽減という狙いがあると見られている。同社は…

タグ: Amazon

スマホの出荷台数、またもや前年割れ 「市場の将来に疑問を投げかける結果」

2018年11月7日

米国の市場調査会社IDCがこのほど公表したスマートフォン市場出荷統計によると、今年(2018年)7~9月における世界出荷台数は、3億5520万台(速報値)となり、1年前の同じ時期から6%減少した。昨年1年間のスマートフォン世界出荷台数は、…

アップルが販売台数の公表を取りやめる理由 台数が示す印象、同社にとって不都合に

2018年11月6日

米アップルは11月1日の決算発表で、今後同社がiPhoneなどのハードウエア製品の販売台数を公表せず、その代わりに、ハードウエア事業とサービス事業それぞれの粗利益率を開示すると明らかにした。「製品構成がかつてないほど幅広いものになり、各製…

タグ: Apple

「アマゾンにはこんなにも多くの広告がある」、広告事業の本格展開でスポンサー商品を大幅拡大

2018年11月5日

米メディアのリコード(recode)によると、米アマゾン・ドットコムのeコマースサイトでは、ここ最近、表示される広告が、顕著に増えている。アマゾンはeコマースサイトで、「スポンサーリンク」や「スポンサープロダクト」といった広告商品を展開し…

タグ: Amazon

あれほど注目されたメガネ型ウエアラブルは忘却の彼方に

2018年11月4日

ウエアラブル機器と言えばかつて、消費者向けエレクトロニクス分野で、スマートフォンの次にブームが来る製品カテゴリーだと期待されていた。しかし、ここ最近の市場動向を見ると、ウエアラブルが本格的に普及するまで、しばらく時間がかかりそうだ。米国の…

  • « 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページ »

最新の記事

  • アップルとアマゾンの決算振り返る:増収増益も迫る関税リスク、供給網・先行き見通しに影 2025年1~3月期決算分析:リスクへの備え急ぐ(2025年05月08日)
  • アップル、「Siri」のAI機能強化が2026年にずれ込む見通し 目玉機能の開発難航(2025年05月05日)
  • 中国スマホメーカーがトランプ対中強硬策に警戒 世界に最新技術披露も「米中対立」の影(2025年05月04日)
  • アップル、中国市場で苦戦 新型iPhone「16e」で巻き返し狙うも課題山積(2025年05月03日)
  • マイクロソフト・メタ、共に増収増益 市場懸念払拭し底堅さ示す 1~3月期決算 AI・クラウド、広告事業が好調維持 投資家の不安和らぐ(2025年05月02日)
  • トランプ政権、エヌビディア製AI半導体の対中輸出を厳格化 規制回避の「H20」も対象に 米政府は軍事転用リスク警戒、中国のAI開発に影響か(2025年05月01日)
  • アルファベット決算、AI投資・混乱下でも過去最高益 関税影響には不透明感も 好決算も市場の懸念払拭には至らず、業績見通し示さず(2025年04月29日)
  • AI投資は前例なき水準で急増、けん引役は「推論モデル」 データセンター需要も爆発的(2025年04月27日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント