米ガートナーがこのほど公表した、世界の電子機器市場に関するレポートによると、パソコン、タブレット端末、携帯電話を合わせた、昨年(2017年)の世界出荷台数は、22億7800万台で、前年実績から2.3%減少した。これを機器の種類別に見ると、…
アーカイブ 1月 2018
ネット広告市場に忍び寄るアマゾンの脅威 eコマースの巨人、すでにツイッターを上回る広告収入
インターネット広告の市場では、検索最大手の米グーグルと、ソーシャルメディア最大手の米フェイスブックが、世界における全広告収入の大半を稼ぎ出し、この市場を支配している。しかし、米ウォールストリート・ジャーナルの報道によると、この市場では、e…
iPhone X、年末商戦の結果はいかに、またも過去最高を更新か?
かつて、米アップルは、iPhoneの新モデル発売直後、その初日の予約注文台数や、最初の週末の販売台数を公表していた。しかし、「iPhone 6s」シリーズを市場投入した2015年から、そうした数値は公表していない。つまり、昨年(2017年…
アップル、デジタルヘルス市場に注力 iPhoneに利用者の医療情報集約機能
米アップルは1月24日、今春、一般公開を予定しているiPhoneの次期OS「iOS 11.3」で、利用者が医療機関から自分の情報を手軽に入手できるようにする仕組みを用意すると発表した。iPhoneには、健康管理のアプリ「Health」(日…
iPhone X、機種別出荷台数ランキングで首位に 10~12月期の推計出荷台数は2900万台
英国の市場調査会社、カナリスがこのほどまとめたレポートによると、米アップルが昨年(2017年)11月に発売した「iPhone X」は、同年第4四半期(10~12月)における推計出荷台数が、2900万台となった。これにより、iPhone X…
フェイスブックの中国戦略が後戻り 政府首脳とのパイプ役が辞任
米ニューヨーク・タイムズや米ウォールストリート・ジャーナルなどの海外メディア報道によると、米フェイスブックでは、このほど、中国政府首脳とのパイプ役を務めてきた王黎(Wang-Li Moser)氏という重要な人物が、辞任した。その理由は定か…
アマゾン、「レジのないコンビニ」をついに一般公開 開発した最新技術、ホールフーズや書店にも導入か?
アマゾンが、かねてから米国で実験を行っていた、レジのないコンビニエンスストア「Amazon Go」が、現地時間1月22日にオープンする。同社はさっそく、ウェブページで、Amazon Goの開店を告知し、入店時に必要となるスマートフォン用ア…
アマゾン、AIスピーカーで競合の追随許さぬ構え
いち早くAI(人工知能)スピーカーを投入し、この市場で圧倒的な首位の座を維持している米アマゾン・ドットコム。だが、同社はその地位に安住することなく、ライバルの追随をはね除けようと、さらなる攻勢を掛けている。自ら価格競争を仕掛けるアマゾン同…
パソコンは6年連続の前年割れ 出荷台数、ついに10年前の水準に
米国の市場調査会社ガートナーが、このほどまとめたパソコン市場レポート(速報値)によると、昨年(2017年)1年間に、世界で出荷されたパソコンの台数は、2億6300万台となり、前年実績から2.8%減少した。パソコンの世界出荷台数は、2011…
グーグルで今も続く不適切動画の問題 YouTube、より厳格な審査基準を導入
米グーグルは、1月16日、同社傘下の動画共有サービス「YouTube」で、不適切動画排除の取り組みを強化するため、より厳格な基準を設けると発表した。今後は、チャンネルと呼ばれる、動画投稿者のページで、過去12カ月の総視聴時間が4000時間…