株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年9月18日
現在地: ホーム / 2017 / アーカイブ 6月 2017

アーカイブ 6月 2017

世界のモバイル通信加入者、50億人の大台に 中国は10.8億人、インドは7.3億人

2017年6月30日

モバイル通信事業者の国際業界団体GSMAが先ごろ公表したリポートによると、世界のモバイル通信サービスの加入者数は、今年(2017年)6月の時点で50億人の大台に乗った。 このことは、世界人口の3分の2以上がモバイル通信を利用していること…

タグ: インド, 中国

Instagram、AIで不快コメントやスパムを遮断するツールを導入

2017年6月30日

米Facebook傘下のInstagramは現地時間2017年6月29日、人工知能(AI)を利用して不快なコメントやスパムを遮断するフィルターの導入を明らかにした。機械学習技術を使って、Instagramを安全な自己表現の場として維持する…

Amazon.com、音声アシスタント「Echo」をインド市場に投入か

2017年6月30日

米Amazon.comが同社の音声アシスタント機器「Echo」シリーズを2017年の年末ごろにインド市場に投入すると、同国の経済紙Economic Timesが現地時間2017年6月29日に報じた。インド版のEchoでは当初、英語のアシス…

タグ: Amazon, インド

Google、「Photos」の共有機能強化を今週開始 AIベースの共有提案など

2017年6月29日

米Googleは現地時間2017年6月28日、画像管理サービス「Google Photos」の共有機能の強化について明らかにした。先月の年次開発者会議「Google I/O」で発表した「Suggested Sharing」機能と「Shar…

タグ: Google

2020年までにモバイル加入者は7.5億人増加、インドと中国が大半占める

2017年6月29日

2020年末までの3年半の間、世界で新たにモバイルサービスに加入する人の数は7億5300万人に上る。そのうちインドと中国の2カ国だけでこの数のほぼ半数を占める。こうしたリポートを、モバイル通信事業者の国際業界団体GSMAが2017年6月2…

タグ: インド, 中国

フェイスブック、利用者数が20億人に到達 世界人口の4分の1を超える巨大コミュニティー

2017年6月29日

米フェイスブックは6月27日、同社の世界利用者数が20億人に達したと発表した。 マーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)は同日の午前中、自身のフェイスブックページに投稿し、「今朝、フェイスブックのコミュニティーは正式に20億人にな…

タグ: Meta

アマゾン、稼ぎ頭のクラウド事業でサービス拡充 今度は機械翻訳を社外に貸し出すサービス開始へ

2017年6月28日

米CNBCが伝えるところによると、米アマゾン・ドットコムは、機械翻訳システムを社外の開発者などに貸し出すサービスを始める計画という。 同社は2015年に、サファバ・トランズレーション・ソリューションズという米国の新興企業を買収しており、…

タグ: Amazon

Facebook、ユーザー数が20億人に到達、新興国市場で急伸

2017年6月28日

米Facebookは現地時間2017年6月27日、月間アクティブユーザー数(MAU)が、20億人に達したと発表した。同社のMark Zuckerberg最高経営責任者(CEO)は同日、自身のFacebookページに投稿し、「私たちはこれか…

タグ: Meta

新たなランサムウエア攻撃が世界で拡大中、「WannaCry」より危険との声も

2017年6月28日

コンピュータ上のデータを人質にとり、身代金の支払いを要求するランサムウエアの新たな攻撃が世界規模で広がっている。5月に猛威を振るった「WannaCry」より危険だと指摘する声もある。

Alphabet傘下のWaymo、自動運転車の保守でレンタカー大手Avisと提携

2017年6月27日

米Googleの親会社Alphabetが設立した米Waymoは、自動運転車の管理に関する米レンタカー大手Avis Budget Groupとの複数年にわたる提携を現地時間2017年6月26日に発表した。

タグ: Alphabet, Google

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 7
  • 次のページ »

最新の記事

  • 米政府、中国製AIの「思想的偏向」を“極秘”調査 共産党見解に同調と結論、検閲強化も確認(2025年09月14日)
  • xAIの「Grok 4」、マスク氏への“忖度”という根源的問題 創業者の見解色濃く反映する傾向(2025年09月14日)
  • 最短60分でiPhoneが届く!? アマゾンのドローン戦略の新局面(2025年09月12日)
  • 米中対立がもたらす世界スマホ市場の地殻変動、中国でファーウェイ首位奪還 米国で「インド製」急増(2025年09月12日)
  • メタがグーグルと100億ドル契約 AI覇権争いは合従連衡を繰り返すダイナミック展開へ 広告・AIの宿敵がインフラで協業、「協調と競争」時代に(2025年09月12日)
  • アップルAI戦略が転換点、Siri刷新にライバルGoogleの技術採用を本格検討 音声アシスタントの性能向上急ぐ、自社開発の遅れが背景に(2025年09月11日)
  • 米商務長官の「侮辱」発言が火種:中国、NVIDIA製AIチップ購入抑制 「技術への依存」狙う米国戦略に猛反発、「技術自立」へのジレンマ(2025年09月10日)
  • OpenAIアルトマン氏、AIバブルを警告も、数百兆円規模の投資表明 過熱市場への懸念と未来への確信が交錯(2025年09月09日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント