株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年9月19日
現在地: ホーム / 2014 / アーカイブ 11月 2014

アーカイブ 11月 2014

Alibabaの「独身の日」セール、開始から約1時間で20億ドル

2014年11月11日

中国Alibaba Group(阿里巴巴)は現地時間2014年11月11日、「独身の日」の特別セール開始から1時間12秒で約20億ドル(約122億3000万人民元)相当の商品が販売されたと発表した。このうち、モバイルによる購入が45.7%…

タグ: Alibaba Group(アリババ集団)

Facebook、「Messenger」アプリの月間ユーザーが5億人を突破

2014年11月11日

米Facebookは現地時間2014年11月10日、モバイルメッセージングアプリケーション「Messenger」の月間ユーザーが5億人を突破したと発表した。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」向けに弊社が執筆した記事「Fac…

タグ: Meta

中国事業を模索するツイッター 赤字脱却の切り札となるか?

2014年11月11日

海外メディアの報道によると、米ツイッターは香港に広告事業の営業所を開設する計画だという。同社のサービスは中国本土で遮断されている。そうした中、同社は、海外進出を狙う、香港、台湾、中国の企業に広告を出してもらおうと考えている。ツイッターのア…

タグ: X(旧Twitter), 中国

冬に危険な「ヒートショック」とは?

2014年11月11日

急激な温度変化により身体が影響を受ける「ヒートショック」について、言葉の認知度は過半数にのぼるものの、大半が普段意識していない。冬に起こりやすいヒートショックの要因となる住環境リスクを「暖差リスク」と命名し、認知促進と予防対策を啓発する暖…

Samsung、ベトナムで最大30億ドルの追加投資、スマホの新工場建設へ

2014年11月11日

韓国Samsung Electronicsが、ベトナム北部のタイグエン省に新たなスマートフォンの工場を建設する計画だと複数の海外メディア(米Wall Street Journal、英Reuters、米CNETなど)が、現地時間2014年1…

タグ: Samsung(サムスン)

女性の退職理由、ホントのところは?

2014年11月10日

就職・転職のための企業リサーチサイト「Vorkers」を運営するヴォーカーズがまとめた退職理由に関する調査結果によると、退職の最大要因は男女とも「キャリア」だという。また女性は男性より「ワークライフバランス」や「人間関係」を重視しているこ…

Microsoft、11月11日にLumiaの新モデルを発表か

2014年11月10日

米Microsoftは「Windows Phone」を搭載したスマートフォン「Lumia」シリーズの新モデルを現地時間2014年11月11日に発表するもようだ。同社のLumia専用サイトに投稿された11月7日の記事には、端末の一部と思われ…

タグ: Microsoft

Twitterが香港に営業所開設へ、中国企業向け広告事業を拡大

2014年11月10日

米Twitterが、香港に広告事業の営業所を開設する計画を立てていると、複数の海外メディア(英BBC、米Forbes、米TechCrunch)が米Wall Street Journalの記事を引用し、現地時間2014年11月7日までに伝え…

タグ: X(旧Twitter), 中国

Facebook、興味のないフィードを減らせる微調整機能など発表

2014年11月10日

米Facebookは現地時間2014年11月7日、ユーザー自身によるニュースフィード管理の向上を図ったと発表した(写真)。特定のユーザーやページからの投稿の表示を減らすなど、ニュースフィード上の表示を細かく調整できる。アンフォローと再フォ…

タグ: Meta

FBI、闇取引サイト「Silk Road 2.0」の運営者を逮捕

2014年11月10日

米連邦捜査局(FBI)は現地時間2014年11月7日、違法な品物やサービスを売買する闇取引サイト「Silk Road 2.0」の運営者を逮捕し、同サイトを閉鎖に追い込んだと発表した。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」向けに…

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 次のページ »

最新の記事

  • 米欧デジタル摩擦、新たな火種―関税・制裁のトランプ威嚇が示す統治思想の衝突 自由か規制か、インターネット空間の秩序めぐる攻防(2025年09月17日)
  • 米政府、中国製AIの「思想的偏向」を“極秘”調査 共産党見解に同調と結論、検閲強化も確認(2025年09月14日)
  • xAIの「Grok 4」、マスク氏への“忖度”という根源的問題 創業者の見解色濃く反映する傾向(2025年09月14日)
  • 最短60分でiPhoneが届く!? アマゾンのドローン戦略の新局面(2025年09月12日)
  • 米中対立がもたらす世界スマホ市場の地殻変動、中国でファーウェイ首位奪還 米国で「インド製」急増(2025年09月12日)
  • メタがグーグルと100億ドル契約 AI覇権争いは合従連衡を繰り返すダイナミック展開へ 広告・AIの宿敵がインフラで協業、「協調と競争」時代に(2025年09月12日)
  • アップルAI戦略が転換点、Siri刷新にライバルGoogleの技術採用を本格検討 音声アシスタントの性能向上急ぐ、自社開発の遅れが背景に(2025年09月11日)
  • 米商務長官の「侮辱」発言が火種:中国、NVIDIA製AIチップ購入抑制 「技術への依存」狙う米国戦略に猛反発、「技術自立」へのジレンマ(2025年09月10日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント