株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年5月10日
現在地: ホーム / 2014 / アーカイブ 8月 2014

アーカイブ 8月 2014

中国、今度はアップル製品を締め出し 政府機関の調達リストから「iPad」「MacBook」を除外

2014年8月8日

中国当局は、政府機関が購入するIT関連機器から米アップルの製品を締め出したようだ。米ブルームバーグが伝えるところによると、中国国家発展改革委員会(NDRC)と財政省が配布した調達リストから、アップルのタブレット端末「アイパッド(iPad)…

タグ: Apple, 中国

おいしいアイスコーヒー、1位はローソン

2014年8月8日

オンラインリサーチサービス「アイリサーチ」を運営するネオマーケティングは、コンビニやファストフードで手軽に楽しめるようになった本格的コーヒーに関して調査した結果を発表した。それによると、おいしいアイスコーヒーはローソンが1位に選ばれた。2…

Google、検索結果ランキングでHTTPS対応サイトを優遇へ

2014年8月8日

米Googleは現地時間2014年8月6日、TLSプロトコルを採用したセキュアな接続HTTPSに対応しているWebサイトを検索ランキングで優遇する方針を発表した。すべてのWebサイト運営者にHTTPからHTTPS接続に移行するよう強く勧め…

タグ: Google

Facebook、サーバー保護技術のPrivateCoreを買収へ

2014年8月8日

米Facebookは、サーバー保護技術の米PrivateCoreを買収することで両社が合意したことを明らかにした。FacebookのJoe Sullivan最高セキュリティ責任者が現地時間2014年8月7日に自身のFacebookアカウン…

タグ: Meta

中国のスマホ3社、年後半の需要増見込み部品の発注増やす

2014年8月8日

中国のモバイル端末メーカーであるHuawei Technologies(華為技術)、Lenovo Group(聯想集団)、Xiaomi(小米科技=シャオミ)の3社は、それぞれ今年後半の需要増を見込んでおり、部品の発注量を増やしていると、台…

タグ: Xiaomi(シャオミ), ファーウェイ(華為技術), 中国

T-MobileのCEO、「年末には契約者総数でSprintを抜く」

2014年8月8日

ドイツDeutsche Telekomの米国子会社T-Mobileは現地時間2014年8月6日、プリペイドサービスの利用者数で同社が米国首位に立ったと発表した。また、John Legere社長兼最高経営責任者(CEO)は「年末までに契約者…

サムスン、世界の2大市場で首位奪われる モバイル市場、インドと中国で地元メーカーが躍進

2014年8月7日

香港の市場調査会社、カウンターポイントテクノロジー・マーケットリサーチがまとめたインドの携帯電話市場に関するリポートによると、同国のマイクロマックス ・インフォマティクス(Micromax Informatics)というメーカーの出荷台数…

タグ: Samsung(サムスン), インド, 中国

12億件の認証データ流出、ロシア犯罪者集団の仕業か

2014年8月7日

セキュリティ会社の米Hold Securityは現地時間2014年8月5日、ロシアのサイバー犯罪者集団が12億件以上の認証データを不正入手していることを確認したと発表した。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」向けに弊社が執筆…

Sprint、T-Mobile買収計画を白紙に、CEO交代を発表

2014年8月7日

ソフトバンク傘下の米SprintがドイツDeutsche Telekomの米国子会社T-Mobileの買収を断念したことを受け、米連邦通信委員会(FCC)のTom Wheeler委員長は現地時間2014年8月6日、Sprintの決断を支持…

中国、Apple製品を政府機関の調達リストから除外、iPadやMacBookなど

2014年8月7日

米Bloombergは現地時間2014年8月6日、iPadなどの米Apple製のコンピュータ機器が、中国政府機関の調達リストから除外され、中央や地方の政府機関による購入が禁止されたと報じた。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro…

タグ: Apple, 中国

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 次のページ »

最新の記事

  • アップルとアマゾンの決算振り返る:増収増益も迫る関税リスク、供給網・先行き見通しに影 2025年1~3月期決算分析:リスクへの備え急ぐ(2025年05月08日)
  • アップル、「Siri」のAI機能強化が2026年にずれ込む見通し 目玉機能の開発難航(2025年05月05日)
  • 中国スマホメーカーがトランプ対中強硬策に警戒 世界に最新技術披露も「米中対立」の影(2025年05月04日)
  • アップル、中国市場で苦戦 新型iPhone「16e」で巻き返し狙うも課題山積(2025年05月03日)
  • マイクロソフト・メタ、共に増収増益 市場懸念払拭し底堅さ示す 1~3月期決算 AI・クラウド、広告事業が好調維持 投資家の不安和らぐ(2025年05月02日)
  • トランプ政権、エヌビディア製AI半導体の対中輸出を厳格化 規制回避の「H20」も対象に 米政府は軍事転用リスク警戒、中国のAI開発に影響か(2025年05月01日)
  • アルファベット決算、AI投資・混乱下でも過去最高益 関税影響には不透明感も 好決算も市場の懸念払拭には至らず、業績見通し示さず(2025年04月29日)
  • AI投資は前例なき水準で急増、けん引役は「推論モデル」 データセンター需要も爆発的(2025年04月27日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント