株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年9月18日
現在地: ホーム / 2013 / アーカイブ 12月 2013

アーカイブ 12月 2013

欧州委員会、MicrosoftによるNokiaの携帯電話事業買収を条件なしで承認

2013年12月5日

欧州連合(EU)の執行機関、欧州委員会(EC)は現地時間2013年12月4日、米MicrosoftによるフィンランドNokiaの携帯電話事業買収計画を承認したと発表した。両者の事業活動に重複部分は少なく、MicrosoftのモバイルOS、…

タグ: Microsoft

中国当局が4G免許を発給、China MobileがiPhone導入へ

2013年12月5日

中国キャリア最大手のChina Mobile(中国移動)がいよいよ米Appleの「iPhone」を導入することになりそうだ。複数の海外メディア(Wall Street Journal、Financial Times、Bloombergなど…

タグ: 中国

Zuckerberg氏とGates氏、公立学校のネット環境拡充を支援

2013年12月5日

米国の公立学校における高速インターネット普及促進を目的とする非営利団体EducationSuperHighwayは現地時間2013年12月4日、全米規模の取り組みを立ち上げると発表した。米Facebook創業者兼最高経営責任者(CEO)の…

既婚女性、「今すぐ妊娠希望」が増加傾向

2013年12月5日

ベネッセコーポレーション内のベネッセ教育総合研究所は、子どもがいない(妊娠していない)25歳—45歳の既婚男女約2000人と未婚男女約2000人を対象に実施した子どもを持つことについての意識・実態調査の結果を発表した。子どもを「ぜひ」ある…

スマホの番号そのままで、通話料を半額にするアプリ「楽天でんわ」公開、キャリア内無料通話と併用可

2013年12月5日

楽天子会社のフュージョン・コミュニケーションズは、スマートフォンの電話番号はそのままで、通話料を引き下げられるサービス「楽天でんわ」を公開した。一般的な音声通話料金は30秒当たり21円だが、これを10.5円に抑えられる。050IP電話のよ…

米年末商戦、サイバーマンデーも記録を更新 モバイル端末のショッピングが急伸

2013年12月5日

米国では感謝祭翌週の月曜日にオンラインショッピングが活況を呈すことから「サイバーマンデー」と呼ばれる。米アドビシステムズのリポートによると、今年のサイバーマンデーに当たる12月2日の米オンライン売上高は、前年から16%増の22億9000万…

発売、PCスペックを判定し動作を最適化、高速で日本語変換する「ATOK 2014」、8400円から

2013年12月4日

ジャストシステムは、パソコン向け日本語入力システムの最新版「ATOK 2014 for Windows」を2013年2月7日に発売する。パソコン性能に合わせてATOKの稼働状態を調整し、快適な操作を可能にする「アクセルモード」を搭載する。…

スマホ女子、3人に1人が「冷え×過緊張」

2013年12月4日

養命酒製造は、スマートフォンを使用する15歳—59歳の女性1000人を対象に実施したアンケート調査の結果を発表した。それによると、スマートフォン利用時間が長い人は過緊張や冷え性の傾向が高く、中でも働き盛りの30歳代はその両方に該当する人が…

下位モデルの「iPhone 5c」は新規顧客獲得に貢献? 米国では購入者の半数がサムスンなど競合からの乗り換え

2013年12月4日

英カンター・ワールドパネルが公表したスマートフォン市場の調査リポートによると、米アップルが今年9月に発売したアイフォーン(iPhone)、「5s」と「5c」の両モデルは、同社の市場シェア拡大に寄与しているが、前モデル「5」に比べると世界市…

タグ: Samsung(サムスン)

「FileMaker 13」がリリース、ブラウザーからの直接アクセスに対応

2013年12月4日

米FileMakerは現地時間2013年12月3日、最新版データベースソフトウエア「FileMaker 13」を発表した(関連記事:モバイルの急伸に対応し、継続的な投資ができる体制を整えた)。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpr…

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 次のページ »

最新の記事

  • 米欧デジタル摩擦、新たな火種―関税・制裁のトランプ威嚇が示す統治思想の衝突 自由か規制か、インターネット空間の秩序めぐる攻防(2025年09月17日)
  • 米政府、中国製AIの「思想的偏向」を“極秘”調査 共産党見解に同調と結論、検閲強化も確認(2025年09月14日)
  • xAIの「Grok 4」、マスク氏への“忖度”という根源的問題 創業者の見解色濃く反映する傾向(2025年09月14日)
  • 最短60分でiPhoneが届く!? アマゾンのドローン戦略の新局面(2025年09月12日)
  • 米中対立がもたらす世界スマホ市場の地殻変動、中国でファーウェイ首位奪還 米国で「インド製」急増(2025年09月12日)
  • メタがグーグルと100億ドル契約 AI覇権争いは合従連衡を繰り返すダイナミック展開へ 広告・AIの宿敵がインフラで協業、「協調と競争」時代に(2025年09月12日)
  • アップルAI戦略が転換点、Siri刷新にライバルGoogleの技術採用を本格検討 音声アシスタントの性能向上急ぐ、自社開発の遅れが背景に(2025年09月11日)
  • 米商務長官の「侮辱」発言が火種:中国、NVIDIA製AIチップ購入抑制 「技術への依存」狙う米国戦略に猛反発、「技術自立」へのジレンマ(2025年09月10日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント