株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年9月19日
現在地: ホーム / 2013 / アーカイブ 6月 2013

アーカイブ 6月 2013

米当局の個人情報収集問題を巡り、Yahoo!も情報開示要請件数を公表

2013年6月19日

米Yahoo!は現地時間2013年6月17日、過去半年間の米当局による個人情報開示要請の総数を発表した。それによると、同社は2012年12月1日から2013年5月31日のあいだに、1万2000〜1万3000件の情報開示要請を米当局から受け…

タグ: Yahoo!

[データ] PC保有率、3年連続で下落、タブレットは大幅増、総務省調べ

2013年6月19日

2012年末時点で、一般家庭のパソコン保有率は75.8%となり、3年連続で減少した。一方でタブレットは15.3%と前年から倍増し、スマートフォンの保有率も49.5%と大幅に伸びている()。総務省の「平成24年通信利用動向調査」で明らかにな…

HP、パソコン/プリンター事業のトップにLenovo出身のWeisler氏を任命

2013年6月19日

米Hewlett-Packard(HP)は現地時間2013年6月18日、同社の主力事業部門であるパソコン/プリンター事業「Printing and Personal Systems Group」のトップを交代する人事を発表した。本記事は、…

Google、情報開示要請に関する公表禁止の緩和を要求—米メディアの報道

2013年6月19日

米政府が密かに個人情報を収集しているとされる問題を巡り、米Googleは米当局による情報開示要請について技術系企業がより詳細なデータを公表できるよう政府に迫っている。同社が現地時間2013年6月18日に、秘密裁判所の外国情報監視裁判所(F…

タグ: Google

Dell買収を巡り、Icahn氏が1株14ドルの株式買い戻し計画を提案

2013年6月19日

米Dellの大株主で著名投資家のCarl Icahn氏は現地時間2013年6月18日、1株14ドルの株式買い戻し計画を提案する株主宛ての公開書簡を発表した。また、Dell取締役会の特別委員会が同氏と米Southeastern Asset …

タグ: Dell

広がる米政府の「PRISM」問題 テクノロジー企業が相次ぎ「情報開示要請の総数」を公表

2013年6月19日

米国政府が同国の通信事業者やインターネット関連企業から個人情報を収集している問題で、米アップルは17日、米当局から受け取った顧客情報開示要請は今年5月までの半年間で4000~5000件だったと発表した。当局から受け取った顧客情報開示要請の…

夏の女子会は「カラオケ×本格ディナー」で

2013年6月19日

シダックスグループのシダックス・コミュニティーは、レストランカラオケ「シダックス」の210店舗において、日本を代表する3大料理人監修による「三大巨匠・ディナーコース」を期間限定で用意する。6月24日から75店舗で、7月8日からさらに135…

SprintがClearwireへのTOBを巡りDISHを提訴、DISHはSprint買収を断念

2013年6月19日

米Sprint Nextelは現地時間2013年6月17日、同社子会社の米Clearwireに対する米DISH Networkの株式公開買い付け(TOB)を阻止することを目指し、DISHおよびClearwireを米デラウエア州の衡平法裁判…

世界初の8.1型Windows 8タブレット「Iconia W3-810」は6万円前後に、6月26日から予約開始

2013年6月19日

日本エイサーは、世界初となる8.1型Windows 8搭載タブレット「Iconia W3-810」の予約受け付けを2013年6月26日に開始する。発売は今夏を予定している。Microsoft(MS)Officeを標準搭載し、販売価格は6万…

タグ: Intel

Skypeの「ビデオメッセージ」機能、誰でも無料で利用可能に、件数制限も撤廃

2013年6月18日

米Microsoft傘下の無料通話・グループチャットサービス「Skype」が、動画で伝言を残せる「ビデオメッセージ」機能を正式公開した。プレミアム(有料版)利用者だけでなく、無料版の利用者でも追加料金なしに送受信が可能になった。Windo…

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • …
  • 20
  • 次のページ »

最新の記事

  • アリババ、AI半導体新開発 中国が生産3倍計画…独自エコシステム構築で技術自立加速 米国の強硬策がブーメラン効果生む、世界は2つの標準が併存する時代へ(2025年09月18日)
  • 米欧デジタル摩擦、新たな火種―関税・制裁のトランプ威嚇が示す統治思想の衝突 自由か規制か、インターネット空間の秩序めぐる攻防(2025年09月17日)
  • 米政府、中国製AIの「思想的偏向」を“極秘”調査 共産党見解に同調と結論、検閲強化も確認(2025年09月14日)
  • xAIの「Grok 4」、マスク氏への“忖度”という根源的問題 創業者の見解色濃く反映する傾向(2025年09月14日)
  • 最短60分でiPhoneが届く!? アマゾンのドローン戦略の新局面(2025年09月12日)
  • 米中対立がもたらす世界スマホ市場の地殻変動、中国でファーウェイ首位奪還 米国で「インド製」急増(2025年09月12日)
  • メタがグーグルと100億ドル契約 AI覇権争いは合従連衡を繰り返すダイナミック展開へ 広告・AIの宿敵がインフラで協業、「協調と競争」時代に(2025年09月12日)
  • アップルAI戦略が転換点、Siri刷新にライバルGoogleの技術採用を本格検討 音声アシスタントの性能向上急ぐ、自社開発の遅れが背景に(2025年09月11日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント